インドネシアの誇る発酵食:テンペ【焼くと旨い】
酒の楽しさを再び教えてくれたのはグラッパだった

友人と五人でさんざん飲んで、おとなくし帰ろうかと団子になって歩いていたら、なんとも雰囲気の良いバーに差し掛かってしまい。 フラフラあたかも予定に組み込まれていたかのごとく席についてしまったのだった。
「一杯だけ飲んで帰ろうか」
(more…)山賊焼きとは一体
草井瓦斯

先日初めて入った焼鳥屋についての雑感を。
入店するなりすぐ分かったのは、すごく狭いという事だ。 7坪ほどだろうか。 4人掛けのテーブル席がひとつとあとはカウンターである。
後ろを行き来する客の事を考慮してか、椅子の座面も狭い。 つまり前後に押しつぶされたような融通の効かない背もたれ付の椅子。
(more…)【旨すぎ】ワイン覚えたい?それならイエローテイル飲んでみなよ【安すぎ】

「安いのにそこそこ美味しいワイン」
イエローテイルに関してこの話はもうだいぶ前に聞いたことがあった。 でもこれまで一度も飲んでみようと思わなかったのは、安すぎるからである。 何せ千円以下ですよ。
(more…)自由すぎる酒屋

良い銘柄が置いているから、数年にわたり通っている酒屋がある。
このお店、休みは日曜だけだと一応決まってはいるものの、水曜あたりに行けば閉まっている事が多い。 営業時間は17:00までだと一応決まってはいるものの、15:00に閉まっていたりもする。
(more…)江木の赤てん

友人にかまぼこのみやげをいただいた。
開けてみると、確かに赤い。 このカマボコの名はつまり「赤てん」である。 見た感じは広島のがんすと似たところがある。 簡単に説明すると、カマボコに衣がついているのだ。 そしてこれを赤くすると、まさに赤てんとなる。
(more…)やきとんの聖地 人形町 ひょっとこ

たまたま目にした冊子で知ったこのお店。 名物レバテキの旨そうな写真につられて足を運べば満席だった。
カウンター8席にテーブル4席。 10坪弱の店内はサラリーマンが8割。 男女比率は半々といったところか。
日を改めてあらかじめ、予約の電話を入れてみるも満席で。 そもそも予約は18:00までに来店する分しか受け付けていないらしい。 この事実に、翌日開店と同時に伺うよう決意したのだった。
(more…)腹の中身

「カレーパン食べる人!」
の声を聞き「ハイハ~イ」と返事をしたらもうその一個は息子の手に渡っていた、ザンネン。 なんでもこのパン屋、カレーパンと塩パンの美味しさで他店を置き去りにしている今、最もこの辺で勢いのある、全盛期のジョナ・ロムーみたいな店なのだという。
(more…)浅漬け鉢で白菜サラダ

古漬けも確かに美味しいけれど、速攻作れる浅漬けの魅力も捨てがたいもの。
雑貨店でたまたま目に留まったこの浅漬け鉢。 分厚いガラス製でフタはずっしり重く、手に持った時は何に使うものなのか謎だった。
「浅漬け鉢なんです」
(more…)