月例報告2004

大人たちよ
こうして落ち着いて月例を書く事ができるようになり早二ヶ月程。 欧米の感染や死亡者はピークアウトした事がグラフを見るとよく分かるが、これが第二、第三波が来ないという保証はどこにもない。
(more…)開けCドライブ

Cドライブがまた一杯になってしまった。
およそ二年サイクルでこの時がくるからSSDの換装を行うハメになる。
画像など容量を喰うものは全て外付けに保存しているにも関わらず、日々使っているうちCドライブはお腹パンパンになってくる。
(more…)440Hz

が定期的にメールされてくる。 つまりアレクサ活用法である。
リストにザッと目を通していたところ気になる項目を発見。 「アレクサ、ごーにーはちを開いて」と言ってみろと。
さっそくやってみた。 そしたらスピーカーから「ホフゥ~……ン」という音が響いてきた。 何かの間違いではと思って検索してみると、ああなるほどこういうものだったんだ。
(more…)月例報告1611

店の印象
「この店良い!」とはじめて入った時は感じたのに、いざ通ってみたら大したことなかった、と感じる事が最近多い。 それはサービスだったり料理に関して。
こないだ足しげく通った店で、アンキモを注文したら、魚の煮付けみたいな甘辛汁で煮たのが出てきて面白いな、と思ったものの、いざ口にしたら生臭みがあり食べられたものでなかった。 ここで様々な憶測が頭を巡り、何かしら店に対して不信感を抱くようになってしまった。 結果足が遠のく事に。
ちょっとしたところが命取りになるんだよなあ商売って。 身の引き締まる想いだった。
(more…)なんてことないはなし
日本のAI

Instagramは今黙々と、自らのAIを肥やしていってるところだろう。
ハッシュタグ「#」をつけて画像を投稿するという事はつまり、その画像が「#」であるという事をInstagramに教えている事になる。
膨大な数の#と画像のつながりを解析していきながら「画像は#という名である」という確証を得ているのだ。 Googleに並々ならぬ競争心を燃やしているFacebookが買収するのも至極当然の事。
仮にInstagramのアカウントがFacebookと紐づいている場合、この国の二十代のこういう友達関係の男性は、こんなモノが好きなんだ。 という詳細なデータも提供している事になる。
(more…)町内放送かくあるべし

昨夜から今朝にかけて猛烈な雨に見舞われた長崎です。
長崎市では局地的に「1時間120ミリ」のドシャ降りに見舞われ、道路も一部冠水したりして、各種警報が発令されて大変だったのですが、若干落ち着きを見せはじめました。
さて、このような緊急時には、町内放送が流れまして。 「警報が発令されたので注意してください」という内容なのですが、この放送方法に意見があります。
たとえば先ほど、土砂災害警報が解除された放送が流れました。 内容は次の通りです。
(more…)東急ハンズのできたとよ

刃渡り3センチのナタ、ロゼッタ、ストーンのレプリカ、魚の透明標本・・・・・・これまで幾度となく繰り返してきた東急ハンズにおける「うーん、とりあえず買ってみっか!」現象を、長崎で味わえるようになるとは。
長崎初の東急ハンズが、ついこの間、アミュプラザ内にオープンした。
これまで二度ほど期間限定の店舗が出された事があり、その都度行ってはみたものの・・・。
「なんか違う」
という品揃えだったから、実は今回期待していなかったものの・・・キチンとハンズで驚いた。
(more…)