メニュー

美味かもん雑記帳 > > > がんばらんどの謎
2016/07/02 雑記

がんばらんどの謎

爆竹

長崎市にがんばらんど、という農水産物直売所があります。 近くを車で通る度に顔を出しておりますが、店内を回れば回るほど、脳内に「?」が浮かぶ不思議な空間でして。

長崎漁港がんばランド

  • 場所:長崎市京泊3丁目1929番地2
  • オープン:2011年3月
  • 営業形態:生産者直結の直売所
  • 併設店舗:和食バイキングレストランと回転寿司
  • 特色:長崎県内最大級の直売所

というような施設です。

当初覗いたときはまさに、巷にあふれる直売所で、となりにバイキングと回転寿司がある感じだったんですが、すぐにリニューアルされました、すぐ横の敷地に。

売り場面積を拡大しリニューアルオープン

開店するやいなや、2年後の2013年3月、すぐとなりに立派な建物でリニューアルされまして。

リニューアル後

さて売り場面積が大きくなって、さぞ山海の幸にあふれ返ってる事だろうと、わざわざ向かいましたよお店へ。 そうしたところでかなりの違和感を覚えましてね。

入店するやいなや、ガラーンとしているんです店内が。 店の広さに対し、商品が足りていないんですね。

なんでも県から行政指導が入ったから、そうなったらしいんですが、そんなの客からしたら知った事ではありません。 とにかく閑散としております。

県としては、

お客が見たとき、がんばランドは水産物中心の直売所、漁業体験施設、福利厚生施設と理解されたい。

という見解があるそうです。

が、

運営は、リニューアル後にエレナという地方スーパーを直売所内に設けました。 すると、

スーパーの商品の割合のほうが多い!

という風に県から判断され、その結果、置けるものも置けない売場になっちゃったというわけです。

なんでも運営のほうは、計画段階で県にこうなる事を伝えていたそうですが、両者の意見は食い違っているとかで。

客からすると

そんな話は知ったこっちゃないんですよね、実際。 豊富な水産物に、スーパーを併設したならしたで、スーパー然とした品ぞろえを期待するわけです。 だがしかし! スーパーのコーナー、つまりエレナゾーンは、見たこともないような品揃えの悪さに思わず辟易してしまうほどです。 アイスクリームひとつまともに置いていません。

ちなみにがんばランド内エレナなんですけど、エレナのエの字も謳っていません、いわば隠れエレナとして運営されています。

実は、がんばランドオープン前には、近隣にちゃんと普通のエレナがあったんです。 ところがそこが閉められて、その後すぐに、がんばランド内に隠れエレナとしてオープンされたのでした、品揃えを圧倒的に悪くして。

ちなみにエレナで使えたお得なポイントカードは、隠れエレナでは使う事ができません。 オープン間もない頃、元エレナにいたレジのおばちゃんが隠れエレナに移ってきておりそう教えてくれました。

相次ぐ休業

リニューアルしてから約2年後の2015年8月1日、併設施設のひとつである回転寿司 宝洋丸が休業しました。 次いで9月には、なんとバイキング雄水も休業しちゃいました。

つまり現在は、リニューアル後のガランとした直売所がポツンと存在しているだけなのです。

元直売所

リニューアル前の直売所の建物自体はまだ存在していますが、2016年6月現在モヌケノカラです。 計画では何かに使用される予定だったと言いますが、一体何を考えているんでしょう。 敷地を見渡すと元直売所に閉店した寿司とバイキング。 土地が死んでいます。

こうあってほしい

以上の流れからすると、県も運営も、お客の事なんて考えてもいないんでしょうね、まったく。 県がからんでいるのならば、そこに生じる諸経費は、県民由来のものもあるのだろうと思いますけどいかがなもんなのでしょうか長崎県。

まず不完全なスーパーなんて不必要です。 スーパーらしく、キチンと商品を置きましょう。 実はがんばランドの隣には別の直売所がありまして、地元の主婦は、そちらの野菜が安いからと、もっぱらこちらとハシゴをしているそうです。

土日祝祭日にはにぎわいを見せるがんばランドですが、平日はやはり、お客さんは少ないとかで。 私が見たかぎり、たとえば生鮮食品を手に取れば、すぐ近くでまったく同じ商品がやや違う値段で売られていたりするのも謎です。 ちなみに値下げ品ではないので、場所埋めといったところでしょうか。

結論

とにかくスーパーのヘビーユーザーとして意見させてもらうならば、非常に買い物をしにくい店舗です。 ただ、鳴り物入りで作られた施設ですから、県も運営も、もっと愛をもって長崎の魅力が伝わるような空間作りをしていただきたいと強く願っています。

運営

がんばランドは長崎漁港の関連施設用地にあり、県から占用許可を得て運営されています。

運営しているのは、地元漁協、水産団体、水産卸売会社などでつくる「長崎漁師村運営協議会」です。

エレナ

エレナというのは長崎・佐賀県に展開しているスーパーです。 看板が見えたら、たまに日用品を買いに入りますが、このエレナが、直売所に入りこんでいる形態なのが、すなわちがんばランドなのです。

参考リンク

追記

店内常設のパン屋さんもなくなったらしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

0800 500 6612 2023年5月24日 new!!

0800 500 6612 って何?

怪しげな番号そしてその通話内容

続きを読む

2023年5月4日 new!!

月例報告2304

来月は良い事が沢山ありますよう

続きを読む

2023年5月3日 new!!

【Amazon】Prime Videoで間違って購入してしまった時【対処法】

PINコードも設定しているのだ

続きを読む

2023年4月24日

Pint 収録記:その20

次回は六月の予定であります。

続きを読む

2023年4月16日

月例報告2303

変化しないものなどこの世にひと

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ