あずきスゲ

五年ほど前からですかね、無縁だった肩コリに悩まされるようになりました。 モニターを見つめていると、突如両肩にのしかかってくる鉄アレイ・・・首がしびれて目はかすみ・・・たまらず立ち上がって背伸びします。
(more…)SONY SL-7300

古書をめくっていたら、紙切れが一枚落ちてきた。
すっかりラクダ色に変色してしまった新聞紙だ。 ソニーのビデオデッキ新発売298,000円。 丁寧な切り抜き方からして、かつてこの本の所有者は相当まじめに購入を検討していた事がうかがえる。 ちなみにこの本も、広告のデッキも昭和50年製である。 これだから古本はやめられないのだ。
(more…)ファミコンミニる

「小さっ!」
見た瞬間の感想である。 「60%サイズに小型化」という話は耳にしていたところ実物の、あまりの小ささに驚いた。
上上下下左右左右BA
30本の収録タイトルを見、興味をもったのはグラディウス。 早速「上上下下左右左右BA」である。 かつて相当やりこんだので、子供たちにちょっと良い所見せようかと息巻いたところ、思いのほかヘタクソで愕然とした・・・。
エキサイトバイク! コース造りに勤しんで大ジャンプしまくってたのはたしか小3頃か。 こちらもろくに運転できやしない。
(more…)次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\hal.dll. 顛末記

PCの容量不足解消のために新調したSSDを、玄人志向のHDDスタンドを使ってサクッとクローンし、換装した。 いざ起動させるとウッホーイ!となる予定だったのだが、下のメッセージが表示されて使えない。
(more…)江東堂の生地缶
萩焼で酒が旨くなる

三代続く、竹職人さんの手があまりにも魅力的だったので、会話をしながら凝視してたんです。 そしたらご本人が「見てるだけじゃわかりませんよ。 さ、握手しましょう!」と言われたので「シメタ!」とばかり勇んで手を差し出しましてね。
そうですねえ「人の手」を握っているというよりも「イセエビ」をつかんでいる感覚に近かったですね。 普通だと、そこに突起なぞあるはずのない部分がゴツゴツ隆起したつまりタコになっており、すぐさま握手を解いて、手のひらを両手でつかんでしげしげ観察させていただいたのでした。
この無骨な手が生み出す繊細な竹細工・・・作品だけでなく、作り手さんと合わせて鑑賞すると、感動は三倍になります。
さてその足で、てどの足だ! となりますよね急に言われても。 伝統工芸展に行ってたんですよね。 そしたらもう観たいものばかりで一日では回りきれずに途方にくれたというワケでして。
(more…)麗しき M1400 JWT

白いスニーカーを検索していて辿り着いたのは、ポンプフューリーだった。 と言ったが本当は街中ですれ違ったオシャレな五十代後半的男性が素足で履いていたのが、一瞬だったから確証はないが、白いポンプフューリーだったのだ。
公式サイトを開いて狙いを定め、いざ購入! とその前に、なんとなく白いスニーカーを検索してみる。 この行動は私の、あらゆるウェブストアでの買い物に付随するものであり、買う事は決まっているのにどうして即購入せずに、じれったい行動をとるのかは、自分でもわからない。
(more…)LODGEのスキレット

一目見るなりその愛らしさのトリコとなってしまったのは、LODGEのスキレットです。 小じんまりしてるのに持てばズシリと重い、鋳鉄製のフライパンです。
ハンズでたまたま手に取ったのは、ミニチュアスキレットという、まるでおもちゃみたいなサイズのスキレットでしたが、いざ実用性を考えたら・・・という事で入手したのは6.5インチです。
(more…)アドカラーはこう使え! 革靴の色補修手順
GYとは一体なんだったのか

我が家はプリンタを酷使します。
理由は日々、子供たちの写真を大量に印刷しているからです。 我が子だけなら大したことありませんけど、学校行事にカメラ抱えて同行しちゃうとつい撮りためて、プリントアウトしてプレゼントしたくなるんです。
プリンタの寿命
2年使えれば良いほうです。 そのうち印刷面に黒筋が走るようになり、クリーニングも効かなくなくなってきます。 こうなったら買い替えですね最近本体は安くなりましたよ本体は。
(more…)