メニュー

美味かもん雑記帳 > Articles by: オイ
2007/01/27 酒肴

ヒラメの骨を見て思う

hrm_hn

たまに行く飲み屋の座敷に、ヒラメの骨が飾ってある。 その骨はなんだか艶っぽく茶色に染まっており、木造の店の雰囲気によく合っている。 オイもちょっとマネしてみたいな。

「オヤジ、そのヒラメの骨、かっこよかですね。 どうやって作るんですかね?」たずねてみると、なんてことない。 ただ、ヒラメをおろして、その骨を換気扇の真下に一ヶ月程度干しておくだけなのだという。 そうして乾燥されたヒラメの骨は、乾燥したからなのか、店内のヤニや油を吸着したからなのだろうか、なんともいえないアジをかもしだしているのである。

オイ家ではヒラメの骨は味噌汁のダシとして活用するのが常であるが、せっかく乾燥ヒラメのレシピを聞いたことだし、試してみると、カンタンにできた。 もうちょっと干しておくと、ツヤがでてくるのかもしれん。

そして我が家で晩酌をしながら、壁にかけたヒラメの骨を眺めてみる。 我ながらよく出来てる。 いやぁー、しかし、こうしてみると、ヒラメってなんとも妙な姿をしている。 ペッタンコで海底にはいつくばっていることはさておき、なんちゅうかこう、もっと普通に、ペタンコになれなかったものかね。

『左ヒラメに右カレイ』という言葉が表すとおり、ヒラメの目は向かって左側にありカレイは逆。 ヒラメの例で言うと、左っかわに目が二つついているわけだ。 しかしよくよく見てみると、不気味だ。 2つの目のうち、上についているほうは、どう考えてもムリしてついている。 見るからに収まりが悪い形で目がついている。 本当は、もうちょっと下につくべきである。

それもそのハズ、ヒラメのペタンコになりかたはおかしい。 もっとこうカエルとか、サンショウウオとか、海で言えばアンコウとか、平べったい生き物というのはいるわけだが、みなそれぞれ、上から押しつぶされて扁平になったように、無理なくペタンコになっているという気がする。 ほらエイとか。 でもヒラメはどうだ。 たとえばアジが横になり、海底に沈んだ。 無論片方の目は海底側に接しているわけだ。 その状態が不便であるようでもあるが、居心地はよい。 もうしばらくこのまま横になっていようか。 と、現在の状況に甘んじているうちに、どうしても海底にいるほうがよくなり、そうして生きることに決めた。 でもエサを獲るためにはやはり両目で見ないと距離感がつかめなかったりするので、不便だ。 「ああ、神様。 どうか海底側の目を、反対側に移動することはできませんかね。」と祈り続けることン百年。 ついに願いは通じ、徐々に海底側の目が表側に移動してきた。

とこのように勝手に想像する。 であるからして、ひらめの目の付き方がおかしいというのは当たり前で、まだ進化している最中なのである。 あとン百年経つと、ヒラメの目は頭にたいしてちょうどよい位置に収まるに違いない。 しかしそこで安心してはいけない。 今度は口の付き方がおかしいという話になってくる。 今となれば元、ヒラメの右側面は、腹なわけであり、目もちゃんと定位置にある。 しかし口が横向いてるじゃないか。 上下に開く口ではなく、左右に開く口というのも不便だ。 いったいどうやってエサを食べているのかまったくもってあきれてものも言えない。 なにやってんだヒラメはよっ。

こうなれば一度全てを帳消しにすべきである。 ヒラメには海底から起き上がり、キチンと直立(でいいのか)してもらうべきである。 そして海底付近で若干泳いでいただきながら、片方に寄ってしまった目を元の位置に戻すように神様にお願いし、体の扁平をン百年かかってもン千年かかってもいいので普通の魚並に戻すべきである。 そしてアジ並の魚体に戻ったところで、再びペタンコへの道を目指してもらうべきである。 こう、縦につぶれてもらうわけだ。 すると骨格的にも、生活的にも安定し、豊かな海底ライフを満喫できるようになるのだと、一度ヒラメと話をしたい。 だってヒレとかもおかしいじゃないか。 内臓の位置とかetc。

とこのように、家族が寝静まる中一人酒をすると妄想がはじまる。 ヒラメってつくずく酒の肴になるヤツである。 もちろんこのヒラメの話はオイの脳が考えたものであり事実ではない。 さらに舌平目というヤツにちょっと文句があるという話はまた今度。

※その後このヒラメの骨は、家族から気持ちが悪いというクレームが寄せられ、多数決で取り外されることになった。

2007/01/25 飯物

どっから容器入りご飯で完食

dokkara_in

我が家の常備品であるふくや明太子どっからに、家庭用ができた。

家庭用というのは明太子が破れていたりと外形に難があるだけで、味、品質になんら変わりはない徳用なもの。 3,150円で600gの大容量でどっからを楽しめるとなると、買わないテはない。

dokkara_hako

パッケージは4つにわかれていて保存もしやすいし、もうひとつ個人的な楽しみが味わいやすかったりもする。

その楽しみは何かというと、明太子を食べ終えあとの容器にご飯をいれてかき混ぜて、わずかに容器にこびりついている明太子の粒をご飯にまぶしつけて食べるという方法だったりする。

この食べ方は、オイの婆ちゃんが考案したもので、たとえば桃屋の『ごはんですよ』をもうすぐ一瓶食べ終えようとする頃、その瓶に適量のご飯を入れてかき混ぜる。 わずかに瓶にこびりついていたごはんですよがごはん粒にまぶされて、ごはんですよを無駄なく完全に食べ終えることができるという食べ方。 なんだかいやしく、お行儀が悪いようにも感じられるが、食べ物を余すことなく、大事に食べ終える婆ちゃんの生き様が感じられる。

子供の頃、兄弟の中で誰がその最後の『ごはんですよの瓶入れご飯』を食べるかという問題で相当モメた。 どうしても瓶の中にご飯を入れて食べたいのである。 ましてやそれがお一人様限定の食べ方だとなると、幼いながらも我先に、先に、前へ前へと気持ちが焦る。

一番上の姉は、年長者の持つ武力と権力で瓶入りご飯を手に入れようとし、一番下の弟は末っ子の魅力で大人を味方につける。 真ん中のオイは、ズルさと根性でそれらに立ち向かった。

誰が食うのかジャンケンで決めようではないかという話に必ず一度はなるものの、不正がはびこりダメになる。 今回は姉、次回はオイという風に順番に食べようではないかという話になっても、次いつごはんですよの瓶が空になるのかおよそ検討もつかないし、待てない。 ひとつの瓶を兄弟分け合って食べようではないかという話にはそもそもならない。 なので最後は奪い合いになり、運良く瓶入りごはんを手にした者には、2人の兄弟の復讐が待っているという骨肉の争いが待ち構えている。 大事にしている人形の髪をハサミでモヒカン刈りにしたり・・・・。

というように、瓶入りごはんが非常に魅力的に見えた子供時代だったわけだ。 白い炊きたてのご飯を茶碗に盛り、ご飯ですよを乗っけて食べたほうがそりゃ量も食えるし美味しいに決まっているのだが、なぜこれほどまでに瓶入りご飯ですよに魅了されてしまったのであろうかー? やはり瓶にご飯を入れて食べるという非日常的な行為にあこがれていたのであろうか。

このようにご飯に乗せて食べる系のおそうざいの容器には、最後に楽しみがあるのだ。 ごはんですよしかり明太子しかり。 どっからの1/4容器を無理して食べて空にし、そこへ熱いご飯を入れる。 混ぜるうちにご飯粒が赤く染まる。 できた! 容器入りどっから飯だ。 「ほーら息子よ。 どうだねこのご飯、おいしそうだろう?」 と誘惑してみても、まったく効果がなくシカトされた。 なのでオイが食らった。 「そもそもどっからは辛いので子供が食えるわけないでしょうがふんとにもう」と嫁。

ふくや:どっから家庭用

明太子どっから@ぷちぐる

2007/01/23

一口餃子の憂鬱

hitokutig

焼きたての一口餃子を口に放り込むと、皮がサクッとしていて、アンによく味がついていてそこから肉汁が染み出してきて、ウマイ。 ラー油をたらしたポン酢ダレなんかつけなくても十分イケル。 いや、むしろタレはつけないほうがウマイ。 しかし、横っちょに盛られた辛味噌はつけて食べたほうが酒飲みにはうれしい。

とまあ、よく行く一口餃子専門店の話なんだけど、これから深酒しなければならないであろうと予測される宴会の前に、やはり腹になにか入れておかねば悪酔いするでしょうという自身への心配りから、一口餃子一人前10個とビールを注文して、ものの数分で食いつくし店を出る。

飲む前に食べてもウマイが飲みながらでも、飲んだ後でも、老若男女だれもが大体美味しいという一口餃子である。 しかしひとつ注意しておかねばならないのは、あくまでもこれは焼きたての話であるということだ。

先日、知人の知人という団体の長崎観光案内を任命され『夜の長崎めぐり』をしていたときのこと、ベロンベロングテングテンになったそのご一行が「小腹がすいた、なにか食いたい」と言い出した。 ならばと行きつけの豚骨ラーメン屋につれていき、上質の豚骨スープを堪能させた。 しかし中にひとりウルサイのがいて「スープがあっさりしすぎている」とか「麺が少なくて固い」だとか「やっぱりチャンポンがよかった」と文句をつける。

少しカチンときながらも、オイは微妙な笑顔で「ホホホ、そうっすか? コッテリが好みなんですねー。」と流す。 どうもこのおっさん(もといおじ様)は、相当なにか食いたい様子で、ラーメンは即平らげており、皆が食い終わるまで口寂しいのか紅ショウガを手のひらに山盛りのせてガリガリと食っている。 飲み屋の代金は全てこのおじさんに払わせている手前、もうちょっとなんかこう満足させてやらねばならないような気がしたオイは、すぐちかくにある一口餃子屋に行かないかと尋ねてみる。

「ほー、餃子か。 イーネ、イーネッ。」とノリ気だったので、オイとおじさんだけ先にラーメン屋を出て餃子屋へ向かう。 そして満員の店内に入り、なんとか席につくことができたその瞬間「オエ、オーエ」と、非常に横柄な態度で店員を呼びつけ、ビールを2本注文するおっさん。 ビールをこぼしながらオイのグラスに注ぎ、一体今日何度目になるのかわからない乾杯をする。 「いやー今日はあんがとね、オイくん。 お、面白かったよ」と満足げ。

まさにタコのような風貌、色をしたおじさんに、一口餃子は一体どのくらい食べるのか? とたずねてみたところ『山盛り』という返事だったので「20人前」と注文する。 ほかの方々も食べるでしょうし。

そして餃子が焼けるまでの間、ビールをひたすらお酌していると「オ、オエッ。 ウー」とおっさんが苦しみだした。 「もうアカン、アカン」と、なぜか関西弁になっているところがウケる。 「もう帰りたいよ」と言い出す。 となりの客の迷惑にもなっているようだったので、焼いてもらっている餃子は『かぶり』にしてもらい店を出る。 そしてラーメン屋にいるその他の人々の所へ戻り、今晩はおひらきということで帰ることにした。

翌朝、妙にスッキリとして新聞を読んでいるおじさんに、昨日の成り行きを伝える。 少し恥ずかしそうに笑う。 「そういえば、昨日の餃子ありますけど。 食べますか?」と聞いてみると、是非食いたいと答える。

袋から一口餃子を取り出して、レンジでチンをして、さらに焼きなおしてみる。 できるだけ焼きたての味に近づけようと努力してみたわけだ。 そして皿に盛ってみるが、どうもしっくりとこない。 一口餃子を平皿にバラバラと入れると、非常に雑然として見た目が悪いのである。 ならば逆に、普通の餃子のように焼いた面を上にして綺麗に並べてみる。 しかしこれもしっくりとこない。

hitokutigz

一口餃子は、やはりランダムにバラバラと盛られているほうが、絵になるような気がする。 しかも、皿に盛るとなんだか違和感がある。 やはりかぶりで持ち帰った一口餃子は、まだ温かいうちに、そのプラ製容器に入れられたままのところ、手で餃子をつまんで食べるのかウマイような気がする。

皿に綺麗に並べた餃子を前に、おじさんご一行にそのようにオイの考えを伝えながら食べてもらう。 「うん、普通においしいね。」というような、本当はあまり美味しいと思っていなさそうな返答や表情、さらに『普通に』という部分に過敏に反応したオイは、自分もひとつ餃子を食べてみてガッカリとする。 これじゃ一口餃子の美味しさはわからない。

とりあえず一口餃子をお店で食べてもらわないと気がすまないオイは、タコおやじが酔っ払う前に連れて行こうと計画中。

2007/01/21

ヤクルト:容器のひみつ

ykrt

近頃我が家ではヤクルトが人気だ。

一度飲んでから味をしめた子供らは、風呂上りの一杯として、ヤクルトを欲する。 オイがビールをグラスに注ぐと、子供らもヤクルトをグラスに入れてから飲みたいと言い出す。 なので、ショットグラスにヤクルトをお酌してあげてから、ビールとヤクルトで乾杯をかわすのが最近のはやり。

ヤクルトと姿形がよく似た他社製品にこっそり替えてみると、一口飲んだだけで「これはヤクルトじゃなかたい!」と見破られる。 子供の舌って敏感だ。

以前聞いたことがある話では、ヤクルトの容器の形状にはちゃんとした意味があって、乳酸菌が一番繁殖しやすい形状に作られているのだとか。 この容器の形があってこその乳酸菌なのだとか。

ヤクルトの小さな体にはこんな秘密が隠されているらしい。

2007/01/20 菓子

抹茶プリン:白水堂

shiramizu

プリンというよりも寒天っぽい食感と、抹茶の風味が強くてステキ。 店内に飾られた和菓子の古い木型に見とれている間に、嫁が大量に購入してしまう白水堂のスイーツ。

浜んまち.com内白水紹介ページ

2007/01/19 酒肴

イカの黒作り@加賀百万石展

kuroika

この真っ黒い物体はなんだと思いますか。

これはイカの塩辛なのだ。 イカの塩辛といえば普通のこような感じ→イカの塩辛

ビンに入っていなければ墨汁にしか見えないこれは、イカの墨入りの塩辛、人呼んで『イカの黒作り』というものである。

吉田健一著『旨いものはうまい』にこう書いてある。

烏賊の黒作りというものがあつて、これは烏賊の墨も一緒に混ぜた烏賊の塩辛であるが、義理にも綺麗などとは言へなくて、床に落ちてゐたりしたらもつと積極的に汚い感じがするに違ひない。 併し烏賊の塩辛はこれに限るので、見た目にはもつとお上品な、墨を取つてしまった普通の烏賊の塩辛はこれに遠く及ばない。

だとか。

長崎の浜屋百貨店で『老舗の味と技 加賀百万石展:1月16日(火)~22日(月)』なるものが開催されていて、そこで売られている和菓子を買いたいのだとか嫁がいうものだからついていく。 会場内をぶらぶらしていたところ、烏賊の黒作りを見つけたというわけ。

オイが購入した黒作りはホタルイカバージョンで、ホタルイカが丸ごと塩辛にされてあるというもの。 塩辛というぐらいだから、本来『辛い』はずの塩辛に、甘みがある。 これはイカスミによる甘さなのか、添加物による甘さなのかはわからんが、とにかく美味しいということだけは確かだ。

一瓶500円程度で、普通の烏賊バージョンもある。 お近くのイカ好きの方は、是非食べてみられることをオススメしたい。

浜屋百貨店

2007/01/18 飯物

新米になる

sinmai

嫁がうれしそうなのは、今日から我が家のごはんは新米になるからだ。

「米なんて山盛りで、少し固めに炊いて、ワシワシ食えればそれでよいではないか」というオイとは対照的に米にこだわるのが嫁なわけだ。

米はもみがらが付いたまま購入してきて(オイ祖母からである)炊飯前にいちいち精米するのが常であり、その自家製精米機に7号の米を入れ、ガリガリと騒音を立てながら毎日精米するのである。

自家製精米機は安価なコーヒーメーカーのような姿をしており、作動させるといちいち必要以上にウルサイ。 なので精米中はテレビなんか見ていられない。 嫁が精米すると必ずオイと子供らからクレームがつくのはそのためである。 しかし、自家製精米機は、糠床の素である『糠(ぬか)』を供給してくれるものであるからして、文句ばかりいってはいられない。 自家製精米機を使用しなければ、美味しいぬか漬けを食えないというわけ。

しかし、近頃事情は少し変わってきた。 オイの息子4歳は、米を大量に消費するようになったのである。 米の減りが日に日に早くなってゆく。 息子の食う量がジリジリと増えてきているのだ。 なので、朝精米しても、また夕飯前には精米しなければならぬという状況になった。 これはさすがに面倒くさいし、騒音にも一日に二度耐えねばならぬし、ぬか床用のヌカもある程度ストックができている。 家庭での精米に限界がきたのである。

車に米一俵を積み、自動精米機に向かう。 小さなプレハブ風の建物の中に、デカい精米機が据え付けてあり、300円を入れると30キロの米を精米できるようになっている。 お金を入れ、玄米を全部投入すると、米を精米するだけにしてはやや大げさな、ファンの回転し始める音がする。 精米加減は選べるようになっているが、嫁の独断と偏見で一番白く仕上がる『上白』を選ぶ。 次の瞬間「ジャララー」と精米されたお米が排出されてくる。 米を入れてきた袋を排出口にあてがう。

一俵の米だと、精米するには5、6分かかるハズ。 しばらく椅子に腰掛けてボーっとしている。 「ガラガラ」と、精米所の戸が開き、おばさんが入ってきた。 下げ袋には米が入っている。 只今精米中のオイ米を覗き込み、無言で立ち去る。 きっと、ココの常連さんなのだろう。

いつのまにか精米所の周囲には、スズメの大群が押しかけており、精米中にこぼれた米を狙っているのは間違いなさそうだ。 無人になった精米所内の床に落ちた米をチュンチュンやるという魂胆だろう。 近所の有志が設置した様子のホウキとチリトが、床に散ったお米は掃除するよう注意書きされた立て札の横にかけてある。 となりには、汚れたお米の入ったカンが置いてある。

精米所の隅にたまっていた米を集めて、ポイッとスズメの群れに投げてみると、ものすごい勢いでスズメが集まってくる。 食べつくしてしまうと、すぐさま元の場所に戻る。 面白かったので、また精米所に散らばるお米を集めてスズメに投げる。 ワッとスズメが集まる。 繰り返すうちに、すっかり精米所の床はキレイになった。

おっと、精米中だということを忘れていた。 精米はすでに終わっており、精米機の排出口にはピカピカしたお米が山になっていた。

2007/01/17

犬の日(戌の日)とは何?

inunohi

戌の日というのをご存知だろうか。

犬(戌)は一度に子供を沢山生みながらもきわめて安産である。 それにあやかり妊娠5ヶ月程度になったときにお参りにいくというようなお話。 

戌の日参りにいくのはもう3度目で慣れっこである。 お坊さんが腹帯をお払いしてくれるのを、夫婦共々神妙な面持ちでじっと待つのである。 無論、妊娠5ヶ月になる妊婦さんというのはオイヨメだけではなく、沢山の妊婦さんたちが戌の日のお参りにきているわけだ。 中には1人目2人目のお子さん連れの方もおり、お払い中にお寺の中で必死になって遊んでいる。

静寂の中、お坊さんがナムナムと腹帯のお払いをしている。 ときおり「キャキャッ」とかいう子供の遊び声が聞こえる。 しばらく経つにつれて、その遊び声はだんだんと大きく、激しくなってくる。 「トォーッ」とか「ガッハッハー、ブリッ」とかエスカレートしていき、ついには仏像の頭をペチペチ叩きはじめたり、鈴をチンチンと鳴らしたりしはじめる。

保護者は顔を赤らめながら小声で「やめなさい、やめなさいよ」なんて言ってるが、そんな言うこと聞くわけがない。 ついに保護者はキレて「やめろっつってんだろオ?」と凄む。 仕方なく子供達は座る。 オイの横にもひとり座った。

となりの子供、正座をしてはいるものの、退屈でしょうがないといった顔をしている。 目が少し合ったので、白目をむいて笑わせようとしてみる。 「クスリ」と若干ウケた。 気をよくしたオイは、その他自分ができる全ての顔芸を駆使し、子供を笑わせようとしてみる。 「ブブブブ・・・」と、笑いをかみ殺しながら子供は耐える。

瞬間、小指を思い切りひねり上げられ激痛が走る。 やってることがヨメにバレたのだ。 これにて無音の中で繰り返されていた顔芸遊びは終了となった。 しかしお払いって結構長いこと時間かかるものだね。 今の気持ちは、おそらくとなりの子供とまったく同じだと思う。

2007/01/15 飯物

大村寿司の資格

大村すし

長崎に「大村」という場所があり、そこの名物に「大村寿司」がある。

県内のスーパーや小店ではこの寿司が昔からよく売られており、たいへん馴染み深い食べ物なワケだが、これは買って食べるよりもむしろ「もらって」食べたほうがもっと美味しい。

(more…)

2007/01/13 雑記

「コゲ」攻防戦

オイは今、直径25センチの焼け焦げた深鍋とにらみ合っている。 鍋底一面を覆うコゲツキに、勝負を挑むのだ。

今日の料理当番は珍しいことにヨメで、久しぶりにハンバーグを作ってみたいのだという。 たまにはハンバーグでも作っておかないと、調理そのものを忘れてしまいそうな具合だという。

そんなもの忘れられても困るので、作ってもらうことにしようか。 オイは息子と二人、未来に行ったセルの動向を見守っている(DBZのDVDを見ている)そして娘は泡風呂に入っている。

オイ家に泡風呂の習慣なんてない。 それがなぜ泡風呂なのかというと、風呂好きの娘は一人で入浴させるとシャンプーを湯船にプッシュしまくりそのなかに入って体全体を使い泡立てを入念に行い、よろこぶという緊要な習慣をもっているからである。 実はこの技を伝授したのはオイなので、すべての責任をオイがとらされるということはいうまでもない。

ヨメはハンバーグを作り、オイと息子はDVDを見ており、娘は風呂に入っている。 夕食前の和やかなひとときを満喫していたわけだが、突如風呂場からヨメを呼ぶ声がする。 娘が緊急事態だ、危ない!

泡風呂に一人で入っているときのみ、娘は非常におとなしいのが常である。 気が済んだら、風呂場からトコトコ出てきて、入浴完了のお知らせをしてくれる。 それが風呂場から出てもこずに、かけ声だけでヨメを呼んでいるのだ。 これは緊急事態だ。

ヨメはササッと風呂場に行き、娘の状態をチラリと確認する。 別段変わった様子は無いし、子供用煮込みハンバーグを火にかけている最中なのでキッチンに戻ろうとするが、それを引き止めるのが娘。 ギャーギャーとわめきだす。 娘がそうなったら手をつけられず、その妥協を許さない徹底ぶりとワンマンな振舞やこの年の幼児には珍しい堂々たる食べっぷり(イクラご飯2回おかわり)から「我が家のクロサワ」などと呼ばれている娘のわがままが始まったのだ。

仕方なくヨメはお風呂場にとどまり、娘の相手をしている。 オイと息子はべジータに時折見え隠れする「やさしさ」に心打たれている。(DBZのDVD)

一瞬、焦げ付いたような臭いを察知したオイは瞬時にその原因を特定し、バッタのように跳ね起きてキッチンへ向かう。 そして煮込みハンバーグを火からおろした。 ヨ、ヨメ~。 ヨメが娘の相手をしている隙に、煮込みハンバーグは焦げ付いてしまったのである・・・。

無様な姿に変わり果てた煮込みハンバーグを鍋からはがすようにとりだしてみると、鍋底の焦げ付き方といったらハンパではなかった。 厚さおよそ4ミリに及ぼうかという真っ黒い焦げ付きが、鍋底にビッチリと張り付いているのだ。

「ショックー。」とうなだれるヨメをはげまし我に返らせる。 もう一度煮込めばよい。 ていうか、娘はヨメに用がありそうなので風呂で遊んでいなさい。 ハンバーグはオイが作りますから。

そして煮込みハンバーグと、チーズ入りハンバーグを一度に火にかけながら、焦げ付いた鍋を凝視する。 子供らの煮込みハンバーグを奪ったオマエが憎い。 もしもヨメならば、この徹底的に焦げ付いた鍋を前に無力と化し 、買いなおすという決断を下すであろうが、オイはそんなに甘くない。 このコゲに、まっこうから立ち向かうわけである。 コゲをすべて取り除いてしまわねば気がすまないわけだ。

こういう日もあろうかと購入しておいた強力金だわしを取り出す。 俵型の非常に目の細かいスチールで作られており、全体的にピンク色の特殊な洗剤が塗布してある。 これで鍋底をこすりまくるのだ。

いきなり鍋につかみかかり、金だわしを鍋底にこすり付ける。 朝青龍ばりの瞬発力と突進力をもってガリガリガリガリと鍋底をこすりあげる。 時折、氷上の安藤美姫バリに高速スピンをかます。 ガリガリとスピン運動を巧みに使い分けて、コゲに金だわしをこすりつけ続けること5分、いっこうに焦げ付きはとれる気配を見せない。

朝青龍や安藤美姫のイメージでは、この強大なコゲには太刀打ちできそうにないと悟ったオイは、怒った孫 悟飯のパンチ連打をイメージしてこすりつけてみた。 これ以上は動かせまいという速さで金だわしをこすりつける・・・・・・・・・とれない。

「あっ!!!」と気づいたときはすでに遅し。 コゲと格闘している間に、火にかけておいたハンバーグのことを忘れていた。 煮込みハンバーグは、再び焦げてしまった。 夫婦そろって煮込みハンバーグを焦がしてしまうという失態にショックを受け、しばらくは立ち直れそうにないのと同時に、また新たなコゲという強敵が出現したことに2度ショックを受けたのであった。 2つの焦げ付いた鍋を目の前に、オイは成すすべがなかった。 

つづく(続かないよ)

美味かもん雑記帳 > Articles by: オイ

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2024年5月6日 new!!

月例報告2404

一日一日を大切に生き

続きを読む

電線のスズメ 2024年4月4日

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ