メニュー

美味かもん雑記帳 > > 犬の日(戌の日)とは何?
2007/01/17

犬の日(戌の日)とは何?

inunohi

戌の日というのをご存知だろうか。

犬(戌)は一度に子供を沢山生みながらもきわめて安産である。 それにあやかり妊娠5ヶ月程度になったときにお参りにいくというようなお話。 

戌の日参りにいくのはもう3度目で慣れっこである。 お坊さんが腹帯をお払いしてくれるのを、夫婦共々神妙な面持ちでじっと待つのである。 無論、妊娠5ヶ月になる妊婦さんというのはオイヨメだけではなく、沢山の妊婦さんたちが戌の日のお参りにきているわけだ。 中には1人目2人目のお子さん連れの方もおり、お払い中にお寺の中で必死になって遊んでいる。

静寂の中、お坊さんがナムナムと腹帯のお払いをしている。 ときおり「キャキャッ」とかいう子供の遊び声が聞こえる。 しばらく経つにつれて、その遊び声はだんだんと大きく、激しくなってくる。 「トォーッ」とか「ガッハッハー、ブリッ」とかエスカレートしていき、ついには仏像の頭をペチペチ叩きはじめたり、鈴をチンチンと鳴らしたりしはじめる。

保護者は顔を赤らめながら小声で「やめなさい、やめなさいよ」なんて言ってるが、そんな言うこと聞くわけがない。 ついに保護者はキレて「やめろっつってんだろオ?」と凄む。 仕方なく子供達は座る。 オイの横にもひとり座った。

となりの子供、正座をしてはいるものの、退屈でしょうがないといった顔をしている。 目が少し合ったので、白目をむいて笑わせようとしてみる。 「クスリ」と若干ウケた。 気をよくしたオイは、その他自分ができる全ての顔芸を駆使し、子供を笑わせようとしてみる。 「ブブブブ・・・」と、笑いをかみ殺しながら子供は耐える。

瞬間、小指を思い切りひねり上げられ激痛が走る。 やってることがヨメにバレたのだ。 これにて無音の中で繰り返されていた顔芸遊びは終了となった。 しかしお払いって結構長いこと時間かかるものだね。 今の気持ちは、おそらくとなりの子供とまったく同じだと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年6月3日 new!!

Pint 収録記:その21

次回は七月の予定。

続きを読む

2023年5月31日 new!!

月例報告2305

自分の思うように生きてゆこう。

続きを読む

0800 500 6612 2023年5月24日 new!!

0800 500 6612 って何?

怪しげな番号そしてその通話内容

続きを読む

2023年5月4日

月例報告2304

来月は良い事が沢山ありますよう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ