メニュー

2006/04/18 酒肴

ワタリガニ

watarigani

オイの親父がワタリガニが好きで好きで。 オイが幼い頃も、しょっちゅう自分で買ってくるわけ。 そして湯がいてむしりながら酒の肴にするんだけど、やっぱりそんな環境だと、オイもワタリガニを徹底的に食わされたわけ。 それがウマイの。 「なんでこのカニは後ろ足だけつぶれているのだ?」とか考えながら、その後ろ足にたんまりと詰まった身をほじくって食うとさね。 おそらく町内で一番ワタリガニを食べていた少年にちがいない。 いやちがいない。

そんなワタリガニが、先日の披露宴にこだわるけれども、ひとり一匹づつ並んでいたというわけさね。 少し楽しみにしてて、ビールは早々ときりあげ、焼酎を頼んで、さあ、カパッと割って食おうかと。 ミソやタマゴは詰まってんのかと心配しながらガバッとカニを開くと、オーッ。 お目当てのカニミソが多少詰まっていたのであります。(→やマル)

オイはこのカニミソが大好きで、居酒屋さんの缶詰のカニミソペーストでさえ、何遍も注文して「なんかね、オマエもう食いすぎ!」とか怒られたりもするほど大好きなんだけれども、それが→や、マルの部分にあるわけです。 オイにとって、ワタリガニを食うとは、「カニミソを食う」と、同じ意味なのでありました。

そしてペロリと少し指でなめて、さあ本格的に食べようとしたとき、見知らぬおじさんが隣に座っていたのでした。 そのおじさん(息子がよく見るディズニー美女と野獣の野獣に似る。 なので以下野獣。)が、モノシリげに語りだしたのであります。 「ちょっとカニの甲羅かしてみて。」と言う。  オイのなによりも大事にしているミソ入りのカニを渡せとはなにごとかっ!っていうかいつここに来た? とかも思いながら、でもむこうも大人だし。 まさかオイのカニミソをガブリなんて食わないでしょうとその野獣を信じて、しょうがなく渡す。

そうしたらその野獣、オイのカニミソ入りの甲羅に、自分が飲んでいる熱燗をトクトクトクトクと注ぎ込んだではありませんか!!!! 「こうやって食うと、ウマカとぞ。」と。 あー。やっちゃった。 オイ知ってます。 そうやって食うの。 だってオイの親父はワタリガニばっか買ってきてたんですよ。 え?

いやーまいった。 オイのなかで、カニの甲羅に、その熱燗を注ぎ、カニミソをぐちゃまぜにして、ススルのは、カニが2ハイあるとき限定の、食い方なのであります。 今日は1コしかないので、そんな食い方はせず、チビリ。チビリ。と、食いながら、焼酎をあおり、お父さんありがとうなんかの手紙を読む感動シーンで、こちらもこっそりもらい泣きをしようかと考えていたのにこの野獣氏は随分余計なコトをしてくれたものだ。 いや実際。

「あ、あ、あ、あ、あーっ。あーっ。 あーっつ。」と、その状況を前にもはや言葉といった言葉も出ず、差し出されたカニの甲羅をもらい、一気に飲み干したのでした。 いやたしかに美味いけどこっちはこっちの予定がね。 ねっ。 あるわけですよ野獣氏さんよ。 でも「あー美味しかですね。 こういう食べ方があるのですね、オイ、知らんかったですよ。 ありがとうございました。」と、心で泣きながら言ったのでした。

そうするとその野獣氏は気を良くして、やれホントに美味いのはワタリガニではなく上海ガニであるだとか、美味しんぼの何巻の何は読んだことはあるかだとか、あるとき毛ガニを部下たちに大盤振る舞いをしたことがあるだとか、なんてことない話をしゃべりまくり、余興が始まるやいなやカラオケの曲をリクエストして、「じゃ、歌があるのでこのへんで」とかオイに言い、

「ぬぅあみだぁーぐぅあぁー、うぁふぅれぇーるぅぅー、くぅわなぁしぃーいぃー」

なんて歌いだしたのでした。 野獣さんよ、ていうかあんた誰? オイの隣に座ってた友達はどこ? もしかして食べた?

2006/04/17 酒肴

車エビ

kurumaebi

結婚披露宴に行ったら、生きた車えびが一人一匹づつ出てきた。 これは水産県長崎の披露宴としても、珍しいのではなかろうか? 現にオイこんなこと初めてだったし。

ピンピン飛び跳ねる車えびを捕まえて、瞬時に殻を剥ぎ取って、身を口の中にほうり込む。 うん。 プリプリやね。 残る頭もかぶりついてチューチューミソを吸い出して、酒の肴にする。 うん。 極上でした。 とまあ、ここまではよかったんだけど、ここからがさー。

オイは新郎新婦に酒を盛りに行き、飲み干すまでじっくりと見届け、とりあえず顔のわかる方にお酌でもしに行こうと、あるテーブルへ向かう。 そして早々と目的を果たし、去り際に「活きた車えび、食べました? 美味しかったっすね。」と話すと、反応したのは当人ではなく、その両隣、まむかいのおばちゃんたちだったわけ。

「エビ?海老のあるてよ蝦の。 ニイチャン、どいね? いやぁーはっは。」と、おそらく酒のせいではないこなれた高テンションぶりのおばちゃんがオイに話しかけてきた。 「あ、これです。 カパッ。」とフタを開けてやると、大喜び。 生きてるだとか、跳ねるだとか、怖いとか(ウソだろ)言う。 そしてホントは知っているくせに、どうやって食べるの(車エビを剥いて食わせろと同意)? と、しつこかったので、ムイてあげた。

そうすると残る2人のおばちゃんたちも、剥け剥けと、オイに言うわけ。 「自分で剥いて下さい。 それでは!」と、帰りたい気持ちも山々だったんだけど、やっぱりムイてあげたわけ。 ふーっ。 飲も。

2006/04/16 菓子

サクマドロップ

sakuma

ウチの子らが近頃お気に入りのサクマドロップ。 オレンジ味が一番先に無くなり、白い粒(ハッカかな)は最後まで残り、結局食べてもらえない。 なんだかかわいそうなんだけど、オイもニガテなんだよね実際。 でも昔から変わらず はいっているということは、やっぱり「この白粒がたまらんのよねっ。」と、いう人が結構いるのかもしれん。

2006/04/14

イノシシ肉

sisiniku

こないだシシ肉について書いたら、なんと食えました。 イノシシの肉。

それは先日檀流クッキング完全再現メニューの、タケノコの竹林焼き を食うために、山に入ったときのことでした。 タケノコを掘らせてくださいと、その山の持ち主に頼みにいくと、「イイヨ」とあっさり了解を得て、クワを片手に息子と二人で山の中へ乗り込もうとすると、山の持ち主のおじさんが、「でもイノシシでるよ。」とボソっとつぶやく。

イノシシと聞いただけでオイは興奮し、なおさら早く山に入りたくなったのだが、息子もいるしあぶない。 そこでまた山の持ち主のおじさんが「ついていってあげようか?」と、言ってくれたのでした。

息子とオイとおじさんの3人は、竹やぶの中に入って行き、先日の雨のせいで地面がぬかるんでいるので滑るということで、オイは息子を小脇に抱え、おじさんはクワをもち、獣道すらない山の中を切り進んでいくと、あったのです。 タケノコがひょっこりと先っぽだけ地面に顔を覗かせているのでありました。 その感動たるや、釣りに行って浮きがスーット沈み込み、HIT!! となったあの瞬間(どがん瞬間や)のようなトキメキだったのでした。

とりあえずおじさんにザックザクと掘り返してもらい、タケノコ1個入手。  そうすると、まだこの付近に何本かあるぞ、というおじさんの言葉にうれしくなり、息子をおろして地面をザーッと見回すと、あるのです、ニョキニョキと先っぽが突出しているのですよ。 いつのまにか自然に役割分担がきまっていて、オイが見つける。 おじさんが掘る。 息子がカゴに入れる。 という非常に統制のとれたタケノコ掘り集団に成長した我々でありました。

まだ出始めたばかりのベストな状態のタケノコもあれば、これはタケノコと呼ぶよりも、もはや小竹ではないか?というすこし伸びているものもあり、みるみるうちにカゴはいっぱいになりました。 おじさんも少々掘り疲れたようなので、腰をおろして一休み。

ボーッとあたりを見回していると、八メートルぐらい先に、オリを発見。 そのオリが、イノシシを捕獲するためのオリだったのです。 その時はあいにくイノシシはオリに閉じ込められてはいなかったんだけど、しょっちゅうひっかかっているらしい。 イノシシはタコノコが好きなので、しょっちゅうタケノコを掘りにこの辺にきているらしい。 そしてタケノコを食べることに夢中になり、ついついオリに閉じ込められて、捕獲されるらしいのであります。

捕獲されたイノシシは、猟師さんが持ち帰り、食べたり、近所にタダで配っているらしいといううらやましい話を聞き、やっぱりどうしてもイノシシを食いたくなったオイでしたが、幸運にも、その田島さん(猟師さん)が別の場所でイノシシを捕まえたとの連絡が、山主のおじさんにはいり、その田島さんのお宅へイノシシの肉をもらいに向かうタケノコ掘り三人衆でした。

田島さん宅に到着したときはすでにイノシシは解体されており、オイはモモ肉ひとつと、アバラのブロックを頂戴することができたというわけです。 お礼に掘りたてのタケノコをプレゼントしようと申し出ましたが、「そんなもんはいつも食っとる。 いらん。」と言われ、「そりゃそうだ。」と納得し、家に飛んで帰り、まずは早速七輪で焼いて食ってみたのでした。

sisinikum

身は赤くてなんだか豚というよりも牛肉のようで、実際食べてみても牛肉のスペアリブを食べているような味食感でした。 よろこんで食らいついているオイと息子をよそに、ヨメは結局一口も口にせず、やれキタナイだの、毛が少し残っているからコワイだのと、終始くだらないことばかり言っておりました。

さて、モモ肉はどうやって食らおうか。

2006/04/09 飯物

柔らかい米

米の水加減が非常に大事だってことはいうまでもないんだけど、 オイ個人的な好みとしては、「水若干少なめで、炊き上がりの米やや固め」 というのがベストセッティング。

それがね、最近やけに炊き上がりの米が固い。  オイが炊いたり、ヨメが炊いたりするんだけど、例外なく固すぎる。  しかも日によって固さに段階があり、ちょっと固いなーと、 いうときもあれば、「な、なんやこれ。 ゴッチンやっか!」と、 固くて食えないときもある。 

別に米の銘柄が変わったワケでもなく、 夫婦揃って炊飯器の内鍋の目盛りを読み間違えているわけでもない。  こんなご飯食ってたら、胃悪くするしうーんなんでかな。  よーわからんとですばい。

数日後、意外な事実が判明。 テレビ見ながらのんびりくつろいでいたところ、「ジャーッ」とかすかに音がした。 その方向へ向かうと、うちの小僧が米びつの前にしゃがみこんでいるわけ。  うちの米びつはプッシュボタンひとつで1合2合3号分のお米がでてくるという大変近代的なシステムを備え付けており、大体我が家では、3号のボタンを2度押し、計6号のお米を取り出すわけであります。

その米びつの、お米の受け皿をそろりと引き出してみると、そこには米が1合分程度出てきている。 そうなんです。 息子がたまになにげなく米を引き出している というわけです。 その上から、我々が6号なら6号分の米を入れて炊飯していたというわけであります。なので、水は6号分しか入れていないのに、米は7号~9号程度入っていることがあった、ということなのです。 そりゃメシも固くなるよな実際。 ていうか気付けよ親。 いやしかし早急に対策をとらねば。

2006/04/06 菓子

森永ミルクキャラメル

milkk

この前ビーフシチューを作る際に一粒入れたキャラメル。 なにげなく口にほうり込んで見ると、ウマカね。 なんか久しぶり。 おいしゅうございます。

おいしゅうございますといえば、料理の鉄人の岸朝子さんなんだけど、なんと父親はカキの垂下式養殖を考案した方なんだって。 ほー。 母親は料理好きで、「美味しいものを食べさせて怒る人はいない」と語る琉球王国士族の子孫なんだとか。

そんな岸朝子さん、フランス料理の普及に努めた功績で、先ごろフランス政府の農事功労章を受けたのだそうな。 おめでとうございました。

2006/04/05 菓子

GRAMERCY NEWYORKのニューヨークチーズケーキ

chee

チーズケーキなんてあまり食べないんだけど、ウマイねこれ。 もぐもぐ。

2006/04/02

銀座 寿司幸 本店

susikou

オイには某カニがウニャウニャしている看板で有名な会社に勤務している 知人がいる。 そいつがオイと同じ結婚披露宴に出席するということで、 来崎するとのこと。 じゃーお土産かってこいというのが当然の流れですな。

そいつの泊まるホテルの近所には、ものすごい人の良いお母さんが営業 している焼き鳥屋さんがあるのでそこで落ち合うことにしよう。 ちなみに その店にたまにいるものすごい横柄な態度で接客をする女はそのお母さんの 娘である。 あの親からこんな子が生まれるなんて不思議。

そんな話は置いといて、カニからのお土産は、3つあった。 洋菓子1つ、和菓子1つ、そしてこの寿司幸のばらちらしだったのです。
寿司幸といえば、ちらほら長崎県内にも同じ名前のお寿司屋さんがあるくらいけっこうありがちな寿司屋の名前で、その中の一軒では7人前の船盛を一人で平らげたこともあるオイでありますが、このお土産の寿司幸は、銀座数寄屋橋にあるという高級寿司店のちらし寿司だとか。 ほー。

susikou_tutumi

田舎者のオイにとっては、この上ないお土産たいね。 さ、食おうか。 まずは包み。 うーん銀座にあると聞いただけで、なんだかこの包み紙も高級そうに見えてくるというオイ。 寿司幸本店なんて書いてある。 ヒモをほどいて、早速ガブつく。

susikou_gabu

うんウマカ。 ウマカですよこのちらし寿司。 メイン8つの具が渾然一体となってオイの口の中でほどけていくのであります。

susikou_gu

具は、煮シイタケ、たまごやき、ムキエビ、煮アナゴ、白身と青魚の酢〆、海苔、おぼろ。 ちなみにばらちらしの定義としては、火を通したり、ヅケにした魚などを具に使用したものをいう。 一方生魚メインのものは吹き寄せちらしと呼ばれる。 susikou_sasa

一気に食べ終えると、ワッパの底には殺菌効果のある笹の葉が敷かれてありやす。 葉についた米粒も、こすりとって食いたいぐらい。

susikou_kzr

バラン(だったかな)は職人さんが丁寧に素早く飾り切りしたものと思われますよ。 いやぁー満足なちらし寿司でした。 もう一個ちょうだいというかんじ。

すしの味

すしの味は
たねとしやりとさびと
親父の手あかにある

森繁久弥-緋鞘-

小田急線千歳船橋駅ホームの、すしやの宣伝看板に書いてあるそうな。

2006/03/30

シメサバが変

昨日とある居酒屋さんで、炙りシメサバを注文すると、よくいくスーパーに売ってる 真空パックで片身298円で売られているシメサバを、炙ったものがでてきた。 食べなくても、その姿かたちを見ただけで、それと判断できる。 食べると塩からいし、マズいし、なんだか焼いたサバを酢で食っているというかんじ。

この店最近よくTVCMなんかやってて、長崎ではもうじき「さるく博」なんか開催されるというのに、もしも観光客の方がこの店に入り、シメサバを食ったとすると、なんとお詫びを申し上げてよいのかワカラン次第でありますホント。 長崎は魚いっぱいあるんだからさぁー。 もうちょいちゃんとした料理を作ってくださいよ某居酒屋さん。

2006/03/28 飯物

ピラミッドパワー

onigiri

どっちかていうとオイはパンよりもごはん派。 
だからちょっと小腹がすいたときにはサンドイッチよりもおにぎりさね。 しかも最近よくあるちょこっとだけ高級なおにぎりではなくて、 やすい105円のありきたりな三角形のツナマヨがー好きなわけさね。  そんな三角おにぎりの話。

三角形のおにぎりには、なんと未知なるパワーが宿るという。 だから遠足のときなんかのお母さんが作るお弁当には、三角形のおにぎりを入れておいたら活力をつけるためには最適であるという。 ピラミッドパワー。

とまあ非常に怪しげな話を覚えたのは、横尾忠則さんの書いた「わが坐禅修行記」より。 でもあながち胡散臭い話でもないと思いながら三角形のおにぎりをほおばると、意外とホントにパワーを授かるのかもしれん。

以降オイが作るおにぎりは、三角形おにぎりに統一することにただいま決定しました。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

電線のスズメ 2024年4月4日

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ