メニュー

2007/02/03 果物

イチゴ牛乳のススメ

いちごミルク

このところ我が家ではイチゴが大ブレイク中である。

2人の子供は、保育園から帰宅してから手を洗い、まずイチゴ。 そして夕食が終わり、またイチゴ。 ヨメはイチゴが美味しくなってきているので、今度イチゴ狩りにでもいきたいとかいう。

しかしこうして接近してみると苺ってなかなかアレだね。 そのゴマみたいな一見タネ風の物体が実は果実そのものであり、我らが食べる赤い果肉と思っている部分は実は花托というところが発達したものであるという事実はさておき、今日はオイ父ちゃんがとっておきの苺の食べ方というのを子供らに伝授してあげよう。

よく冷えた牛乳を白いスープ皿にでも注いで、そこへ苺を年の数だけ入れる(ウソ。何個でもよい)。 いや、先に苺を器に入れておいたほうが、牛乳があふれる恐れもない。 そしてスプーンを手に取り、まずは牛乳、いやミルクをすくって飲んでみる。 牛乳の味。

次に、苺をすくってかじる。 苺の味だ。

なんだねその批判的な顔は。 苺牛乳の真価は、ここから問われるものなのである。 苺をスプーンの反対側を駆使してつぶす。 ひとつつぶし、ふたつ潰しとしているうちに、だんだんと牛乳が薄いピンク色に変化してきたでしょう。 そう、言うまでもなく苺果汁が牛乳に染み出しているのである。 だんだんと色が濃くなるうちに、興奮してくる。 赤みを帯びた色は、興奮作用があるのである(かも)。

さて。 ピンク色に染まる牛乳を一口飲んでみていただきたい。 どうですか。 牛乳にうっすら苺の甘み風味が溶け込んでいて、美味しいでしょうが。 とまあこのように、つぶれた苺も同時にすくいながら苺牛乳を楽しんでいただきたい。 好みによっては、ここへ砂糖を少量追加してみるのも面白いが、砂糖の乱用は、素材の持つ風味を殺してしまうことをどうか忘れないでいただきたい。

ここまで説明し、実演してみるも、子供たちの反応は冷やか。 「あー、大の大人がイチゴこんなに潰しちゃって・・・」みたいな白い目でオイを見る。

責任をとって、苺ミルクをスプーンなど使わずに器を両手でかかえ、一気に飲み干した。

2007/01/29 雑記

雲仙福田屋:丸太ん棒の湯

marutayu

「ふー。 あーキモチー(濁り酒をグビリ)ふー、やっぱつかれたら温泉たいね。 さて。 風呂上りの一杯のためにサウナで汗でも流そうかな。 ガコン(すると突如後頭部に激痛娘に風呂桶で殴られたのだ)」

あたまをさすりながらサウナに入り、目を閉じる。 大体7、8分経った頃から全体から汗がにじみ始める。 「もうちょっとガマン」とふんばり 、12分経過した頃ドアを開け放ち、水風呂へドボン。 体がバカになっているのか、あまり冷たいとかいう感じはしない。

swn

1分ぐらい水風呂に肩までつかったのち、再びサウナへ。 一回目とは違い、わずか4分程度で体中から汗がワーっとふきだしてくる。 サウナの醍醐味はここからである。

これを数回繰り返すと、汗がとまらなくなる。 ここであらかじめフロントから借りておいた風呂専用のビニール製文庫本を手にとり、読みふけること20分。 頭がクラッとしたところでサウナから出る。

mbr

こどもたちは丸太から流れ落ちる湯をかけあったり、若干飲んでみて顔をしかめたりといまだ元気ではあるが、ヨメはすこしのぼせ加減になっている。 オイはというと、体が干からびるほど汗かいたのだから、ホントは一刻も早く風呂から上がり、生ビールを大ジョッキで2杯、立て続けに飲み干したい気分であること必至である。

いや、家族を残して自分だけ先に風呂から上がり、一杯はじめようかという考えさえ頭をよぎる。 イカンイカンイカン。

福田屋さんには民芸茶屋「力」とかいう食事処があり、そこの目玉は器が溶岩で作られた溶岩○○である。 子供たちはそれらを一通り注文したので、オイは刺身で一杯やる。

ygnsb

いわゆるひとつの瓦そばですな。

ygnhmb

付け合せしか食べなかったので味は知らんが子供ウケはよかった。

ygncr

ヨメ完食。

いずれも溶岩の器が熱くてジュージューと音をたてる。 その演出効果は味に一役買っているのはいうまでもない。

雲仙福田屋:大変よいお宿でした。

2007/01/28

MEGA MAC | メガマック

megamac

なんでも予想を上回る反響だとかで一日数量限定販売されているというメガマックを買ってみた。

「ペコッ」と紙パッケージを開け、現れたメガマックを目にする。 うーんなんだか想像していたよりもこじんまりとしている。 いつものビックマックのほうがボリュームあるようにも感じられる。 いやしかしメガマックはハンバーグが2重になって各層入っているので、ビックマックよりもボリュームがないような気がするというのはなにかの間違いかいやでもこれってレタスが以上に少なくない? やっぱ作るスタッフによってもこの辺変化するのでしょうな。 とか一瞬考えながら「ガブリ」

食べてみた感想は「ビックマックを食べているような感じ」おそらく目隠しでメガマックをかじると、ビックマックだと感じてしまうにちがいない。ハンバーグが2倍に増えているにもかかわらず、その増量具合があまり感じられなかった。 食べ終わった満腹度も、ビックマックをひとつ食べ終えたときと変わりはない。 いちいちビックマックを引き合いに出してるが、これならば、ダブルチーズバーガーを2個買って、合体させて食べたほうが満足ゆくような気がする。 いっそのことビックマックの2段がさねでどうだ。

MEGA MACというわりには、その『MEGA』感があまり感じられなかったのは、そもそもオイの口が『MEGA』だからなのかもしれない。 もっとMEGAメガしてくれないと「おぉーこのハンバーガーはMEGAだねー」と感じ得ないと悟った。 以上ビックマックが大好きなオイのあくまでも個人的な感想でした。

マクドナルド

2007/01/27 雑記

VICEVERSA Stackable Mug(バイスバーサ:スタッカブルマグ) 4pcs

viceversa

4歳の息子と2歳の娘は、2人で一日におよそ1.5リットルの牛乳を飲む。

たまに牛乳を切らしてしまうと、大変なことになる。 水では代用がきかない。 「ぎゅーにゅー」と何度も二人でハモりながら欲するものだから、ご近所様に聞かれでもしたら(すでに聞かれているハズ)恥ずかしい。

viceversa_box

最近は牛乳を飲むコップにまでこだわりだして大変である。 息子は、必ずワイングラスで牛乳を飲む。 食器棚から勝手にそれを取ってくるのだ。 娘は、湯のみで牛乳を飲む。 これは譲れないらしい。

お気に入りのグラスがあることはイイコトなので、別になにも言いはしないが、ひとつ注意しなければならないのは、『割れる』ことである。 えー、息子は多分ワイングラスを累計で4つほど割っている。 娘は湯のみをやはり4つぐらい割ってる。 割るのはイイが、破片は危ないっ!

viceversa_stack

そんなこんなで、樹脂製のコップをあてがいもするが、やっぱり使いたがらないわけだ。 ワイングラスと湯のみがイイのだそうな。 困ったな・・・。

近頃嫁は『セール』に夢中で、あちこち連れまわされる。 自分の服や子供の服を物色するわけであるが、オイ的には退屈極まりない(オイの服も買え)。 なので服屋についていっても、店内のディスプレイを見て回ったり、表の植木をチェックしたりして時間を潰す。

そうやってウロウロしている間に見つけたのが、今回の『バイスバーサ:スタッカブルマグ』である。 名前の通り、積み重ねできるマグカップなわけだ。 stackable chair(積み重ねイス)というのはよく見かけるが、マグカップが積み重ねできるとはオモシロイということで購入。

viceversa_stackt

1セットに4つのカップが入っており、色とりどり。 積み重ねることに特化しているため、持ち手はついていないが、片手にすっぽりと収まるサイズなのでさほど難はない。 子供が使用する場合も、その浮き袋状の出っ張りがあるおかげで落下防止につながる。 さらにABS樹脂製なので万が一落としても割れる心配はない。 これって子供用コップにうってつけじゃないか。

今日はじめてこれに牛乳を入れて子供に差し出してみようと思うのだが、さて反応はどうだろうか。 やっぱりワイングラスと湯のみなのかな。 まあ、子供らが使わなかったとしても、何か別の使い方がありそうな気がしないでもないし、イイカ。

http://www.viceversa-e.com/

ヒラメの骨を見て思う

hrm_hn

たまに行く飲み屋の座敷に、ヒラメの骨が飾ってある。 その骨はなんだか艶っぽく茶色に染まっており、木造の店の雰囲気によく合っている。 オイもちょっとマネしてみたいな。

「オヤジ、そのヒラメの骨、かっこよかですね。 どうやって作るんですかね?」たずねてみると、なんてことない。 ただ、ヒラメをおろして、その骨を換気扇の真下に一ヶ月程度干しておくだけなのだという。 そうして乾燥されたヒラメの骨は、乾燥したからなのか、店内のヤニや油を吸着したからなのだろうか、なんともいえないアジをかもしだしているのである。

オイ家ではヒラメの骨は味噌汁のダシとして活用するのが常であるが、せっかく乾燥ヒラメのレシピを聞いたことだし、試してみると、カンタンにできた。 もうちょっと干しておくと、ツヤがでてくるのかもしれん。

そして我が家で晩酌をしながら、壁にかけたヒラメの骨を眺めてみる。 我ながらよく出来てる。 いやぁー、しかし、こうしてみると、ヒラメってなんとも妙な姿をしている。 ペッタンコで海底にはいつくばっていることはさておき、なんちゅうかこう、もっと普通に、ペタンコになれなかったものかね。

『左ヒラメに右カレイ』という言葉が表すとおり、ヒラメの目は向かって左側にありカレイは逆。 ヒラメの例で言うと、左っかわに目が二つついているわけだ。 しかしよくよく見てみると、不気味だ。 2つの目のうち、上についているほうは、どう考えてもムリしてついている。 見るからに収まりが悪い形で目がついている。 本当は、もうちょっと下につくべきである。

それもそのハズ、ヒラメのペタンコになりかたはおかしい。 もっとこうカエルとか、サンショウウオとか、海で言えばアンコウとか、平べったい生き物というのはいるわけだが、みなそれぞれ、上から押しつぶされて扁平になったように、無理なくペタンコになっているという気がする。 ほらエイとか。 でもヒラメはどうだ。 たとえばアジが横になり、海底に沈んだ。 無論片方の目は海底側に接しているわけだ。 その状態が不便であるようでもあるが、居心地はよい。 もうしばらくこのまま横になっていようか。 と、現在の状況に甘んじているうちに、どうしても海底にいるほうがよくなり、そうして生きることに決めた。 でもエサを獲るためにはやはり両目で見ないと距離感がつかめなかったりするので、不便だ。 「ああ、神様。 どうか海底側の目を、反対側に移動することはできませんかね。」と祈り続けることン百年。 ついに願いは通じ、徐々に海底側の目が表側に移動してきた。

とこのように勝手に想像する。 であるからして、ひらめの目の付き方がおかしいというのは当たり前で、まだ進化している最中なのである。 あとン百年経つと、ヒラメの目は頭にたいしてちょうどよい位置に収まるに違いない。 しかしそこで安心してはいけない。 今度は口の付き方がおかしいという話になってくる。 今となれば元、ヒラメの右側面は、腹なわけであり、目もちゃんと定位置にある。 しかし口が横向いてるじゃないか。 上下に開く口ではなく、左右に開く口というのも不便だ。 いったいどうやってエサを食べているのかまったくもってあきれてものも言えない。 なにやってんだヒラメはよっ。

こうなれば一度全てを帳消しにすべきである。 ヒラメには海底から起き上がり、キチンと直立(でいいのか)してもらうべきである。 そして海底付近で若干泳いでいただきながら、片方に寄ってしまった目を元の位置に戻すように神様にお願いし、体の扁平をン百年かかってもン千年かかってもいいので普通の魚並に戻すべきである。 そしてアジ並の魚体に戻ったところで、再びペタンコへの道を目指してもらうべきである。 こう、縦につぶれてもらうわけだ。 すると骨格的にも、生活的にも安定し、豊かな海底ライフを満喫できるようになるのだと、一度ヒラメと話をしたい。 だってヒレとかもおかしいじゃないか。 内臓の位置とかetc。

とこのように、家族が寝静まる中一人酒をすると妄想がはじまる。 ヒラメってつくずく酒の肴になるヤツである。 もちろんこのヒラメの話はオイの脳が考えたものであり事実ではない。 さらに舌平目というヤツにちょっと文句があるという話はまた今度。

※その後このヒラメの骨は、家族から気持ちが悪いというクレームが寄せられ、多数決で取り外されることになった。

2007/01/25 飯物

どっから容器入りご飯で完食

dokkara_in

我が家の常備品であるふくや明太子どっからに、家庭用ができた。

家庭用というのは明太子が破れていたりと外形に難があるだけで、味、品質になんら変わりはない徳用なもの。 3,150円で600gの大容量でどっからを楽しめるとなると、買わないテはない。

dokkara_hako

パッケージは4つにわかれていて保存もしやすいし、もうひとつ個人的な楽しみが味わいやすかったりもする。

その楽しみは何かというと、明太子を食べ終えあとの容器にご飯をいれてかき混ぜて、わずかに容器にこびりついている明太子の粒をご飯にまぶしつけて食べるという方法だったりする。

この食べ方は、オイの婆ちゃんが考案したもので、たとえば桃屋の『ごはんですよ』をもうすぐ一瓶食べ終えようとする頃、その瓶に適量のご飯を入れてかき混ぜる。 わずかに瓶にこびりついていたごはんですよがごはん粒にまぶされて、ごはんですよを無駄なく完全に食べ終えることができるという食べ方。 なんだかいやしく、お行儀が悪いようにも感じられるが、食べ物を余すことなく、大事に食べ終える婆ちゃんの生き様が感じられる。

子供の頃、兄弟の中で誰がその最後の『ごはんですよの瓶入れご飯』を食べるかという問題で相当モメた。 どうしても瓶の中にご飯を入れて食べたいのである。 ましてやそれがお一人様限定の食べ方だとなると、幼いながらも我先に、先に、前へ前へと気持ちが焦る。

一番上の姉は、年長者の持つ武力と権力で瓶入りご飯を手に入れようとし、一番下の弟は末っ子の魅力で大人を味方につける。 真ん中のオイは、ズルさと根性でそれらに立ち向かった。

誰が食うのかジャンケンで決めようではないかという話に必ず一度はなるものの、不正がはびこりダメになる。 今回は姉、次回はオイという風に順番に食べようではないかという話になっても、次いつごはんですよの瓶が空になるのかおよそ検討もつかないし、待てない。 ひとつの瓶を兄弟分け合って食べようではないかという話にはそもそもならない。 なので最後は奪い合いになり、運良く瓶入りごはんを手にした者には、2人の兄弟の復讐が待っているという骨肉の争いが待ち構えている。 大事にしている人形の髪をハサミでモヒカン刈りにしたり・・・・。

というように、瓶入りごはんが非常に魅力的に見えた子供時代だったわけだ。 白い炊きたてのご飯を茶碗に盛り、ご飯ですよを乗っけて食べたほうがそりゃ量も食えるし美味しいに決まっているのだが、なぜこれほどまでに瓶入りご飯ですよに魅了されてしまったのであろうかー? やはり瓶にご飯を入れて食べるという非日常的な行為にあこがれていたのであろうか。

このようにご飯に乗せて食べる系のおそうざいの容器には、最後に楽しみがあるのだ。 ごはんですよしかり明太子しかり。 どっからの1/4容器を無理して食べて空にし、そこへ熱いご飯を入れる。 混ぜるうちにご飯粒が赤く染まる。 できた! 容器入りどっから飯だ。 「ほーら息子よ。 どうだねこのご飯、おいしそうだろう?」 と誘惑してみても、まったく効果がなくシカトされた。 なのでオイが食らった。 「そもそもどっからは辛いので子供が食えるわけないでしょうがふんとにもう」と嫁。

ふくや:どっから家庭用

明太子どっから@ぷちぐる

2007/01/23

一口餃子の憂鬱

hitokutig

焼きたての一口餃子を口に放り込むと、皮がサクッとしていて、アンによく味がついていてそこから肉汁が染み出してきて、ウマイ。 ラー油をたらしたポン酢ダレなんかつけなくても十分イケル。 いや、むしろタレはつけないほうがウマイ。 しかし、横っちょに盛られた辛味噌はつけて食べたほうが酒飲みにはうれしい。

とまあ、よく行く一口餃子専門店の話なんだけど、これから深酒しなければならないであろうと予測される宴会の前に、やはり腹になにか入れておかねば悪酔いするでしょうという自身への心配りから、一口餃子一人前10個とビールを注文して、ものの数分で食いつくし店を出る。

飲む前に食べてもウマイが飲みながらでも、飲んだ後でも、老若男女だれもが大体美味しいという一口餃子である。 しかしひとつ注意しておかねばならないのは、あくまでもこれは焼きたての話であるということだ。

先日、知人の知人という団体の長崎観光案内を任命され『夜の長崎めぐり』をしていたときのこと、ベロンベロングテングテンになったそのご一行が「小腹がすいた、なにか食いたい」と言い出した。 ならばと行きつけの豚骨ラーメン屋につれていき、上質の豚骨スープを堪能させた。 しかし中にひとりウルサイのがいて「スープがあっさりしすぎている」とか「麺が少なくて固い」だとか「やっぱりチャンポンがよかった」と文句をつける。

少しカチンときながらも、オイは微妙な笑顔で「ホホホ、そうっすか? コッテリが好みなんですねー。」と流す。 どうもこのおっさん(もといおじ様)は、相当なにか食いたい様子で、ラーメンは即平らげており、皆が食い終わるまで口寂しいのか紅ショウガを手のひらに山盛りのせてガリガリと食っている。 飲み屋の代金は全てこのおじさんに払わせている手前、もうちょっとなんかこう満足させてやらねばならないような気がしたオイは、すぐちかくにある一口餃子屋に行かないかと尋ねてみる。

「ほー、餃子か。 イーネ、イーネッ。」とノリ気だったので、オイとおじさんだけ先にラーメン屋を出て餃子屋へ向かう。 そして満員の店内に入り、なんとか席につくことができたその瞬間「オエ、オーエ」と、非常に横柄な態度で店員を呼びつけ、ビールを2本注文するおっさん。 ビールをこぼしながらオイのグラスに注ぎ、一体今日何度目になるのかわからない乾杯をする。 「いやー今日はあんがとね、オイくん。 お、面白かったよ」と満足げ。

まさにタコのような風貌、色をしたおじさんに、一口餃子は一体どのくらい食べるのか? とたずねてみたところ『山盛り』という返事だったので「20人前」と注文する。 ほかの方々も食べるでしょうし。

そして餃子が焼けるまでの間、ビールをひたすらお酌していると「オ、オエッ。 ウー」とおっさんが苦しみだした。 「もうアカン、アカン」と、なぜか関西弁になっているところがウケる。 「もう帰りたいよ」と言い出す。 となりの客の迷惑にもなっているようだったので、焼いてもらっている餃子は『かぶり』にしてもらい店を出る。 そしてラーメン屋にいるその他の人々の所へ戻り、今晩はおひらきということで帰ることにした。

翌朝、妙にスッキリとして新聞を読んでいるおじさんに、昨日の成り行きを伝える。 少し恥ずかしそうに笑う。 「そういえば、昨日の餃子ありますけど。 食べますか?」と聞いてみると、是非食いたいと答える。

袋から一口餃子を取り出して、レンジでチンをして、さらに焼きなおしてみる。 できるだけ焼きたての味に近づけようと努力してみたわけだ。 そして皿に盛ってみるが、どうもしっくりとこない。 一口餃子を平皿にバラバラと入れると、非常に雑然として見た目が悪いのである。 ならば逆に、普通の餃子のように焼いた面を上にして綺麗に並べてみる。 しかしこれもしっくりとこない。

hitokutigz

一口餃子は、やはりランダムにバラバラと盛られているほうが、絵になるような気がする。 しかも、皿に盛るとなんだか違和感がある。 やはりかぶりで持ち帰った一口餃子は、まだ温かいうちに、そのプラ製容器に入れられたままのところ、手で餃子をつまんで食べるのかウマイような気がする。

皿に綺麗に並べた餃子を前に、おじさんご一行にそのようにオイの考えを伝えながら食べてもらう。 「うん、普通においしいね。」というような、本当はあまり美味しいと思っていなさそうな返答や表情、さらに『普通に』という部分に過敏に反応したオイは、自分もひとつ餃子を食べてみてガッカリとする。 これじゃ一口餃子の美味しさはわからない。

とりあえず一口餃子をお店で食べてもらわないと気がすまないオイは、タコおやじが酔っ払う前に連れて行こうと計画中。

2007/01/21

ヤクルト:容器のひみつ

ykrt

近頃我が家ではヤクルトが人気だ。

一度飲んでから味をしめた子供らは、風呂上りの一杯として、ヤクルトを欲する。 オイがビールをグラスに注ぐと、子供らもヤクルトをグラスに入れてから飲みたいと言い出す。 なので、ショットグラスにヤクルトをお酌してあげてから、ビールとヤクルトで乾杯をかわすのが最近のはやり。

ヤクルトと姿形がよく似た他社製品にこっそり替えてみると、一口飲んだだけで「これはヤクルトじゃなかたい!」と見破られる。 子供の舌って敏感だ。

以前聞いたことがある話では、ヤクルトの容器の形状にはちゃんとした意味があって、乳酸菌が一番繁殖しやすい形状に作られているのだとか。 この容器の形があってこその乳酸菌なのだとか。

ヤクルトの小さな体にはこんな秘密が隠されているらしい。

2007/01/20 菓子

抹茶プリン:白水堂

shiramizu

プリンというよりも寒天っぽい食感と、抹茶の風味が強くてステキ。 店内に飾られた和菓子の古い木型に見とれている間に、嫁が大量に購入してしまう白水堂のスイーツ。

浜んまち.com内白水紹介ページ

2007/01/19 酒肴

イカの黒作り@加賀百万石展

kuroika

この真っ黒い物体はなんだと思いますか。

これはイカの塩辛なのだ。 イカの塩辛といえば普通のこような感じ→イカの塩辛

ビンに入っていなければ墨汁にしか見えないこれは、イカの墨入りの塩辛、人呼んで『イカの黒作り』というものである。

吉田健一著『旨いものはうまい』にこう書いてある。

烏賊の黒作りというものがあつて、これは烏賊の墨も一緒に混ぜた烏賊の塩辛であるが、義理にも綺麗などとは言へなくて、床に落ちてゐたりしたらもつと積極的に汚い感じがするに違ひない。 併し烏賊の塩辛はこれに限るので、見た目にはもつとお上品な、墨を取つてしまった普通の烏賊の塩辛はこれに遠く及ばない。

だとか。

長崎の浜屋百貨店で『老舗の味と技 加賀百万石展:1月16日(火)~22日(月)』なるものが開催されていて、そこで売られている和菓子を買いたいのだとか嫁がいうものだからついていく。 会場内をぶらぶらしていたところ、烏賊の黒作りを見つけたというわけ。

オイが購入した黒作りはホタルイカバージョンで、ホタルイカが丸ごと塩辛にされてあるというもの。 塩辛というぐらいだから、本来『辛い』はずの塩辛に、甘みがある。 これはイカスミによる甘さなのか、添加物による甘さなのかはわからんが、とにかく美味しいということだけは確かだ。

一瓶500円程度で、普通の烏賊バージョンもある。 お近くのイカ好きの方は、是非食べてみられることをオススメしたい。

浜屋百貨店

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

電線のスズメ 2024年4月4日 new!!

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ