月例報告

日本橋に行ってきた。 いつもこの時期猛暑なところ、三十度を下回る日々で過ごしやすかった(雨は多かったが)。
巷で話題のポケモンGOをかじってみたら、予想以上に面白い。 そもそもポケモンにまったく興味がないのに、ヒマができてはつい起動させ、収集するクセがついた。 自分の現在地周辺の観光スポット、というほどでもないオブジェクトを知る事ができ、その点が楽しいかなと。
茅場町の大根(だいこん、ではなくおおね、と読む)に行きたかったが、なかなか席に空きがない。 人形町の釉月にはようやく入れて、うわさ通りの良い店だった。 店主と奥様?による阿吽の呼吸が見ていて肴になる。 京寄りな料理。
(more…)水産県ながさき

何を隠そう、長崎県は全国二位の水産県です(漁業、養殖業の生産量、生産額)。 でもアピールは不得意なんですよね・・・。
長崎県が生産量全国一を誇る魚種(平成26年度)
- マアジ
- タイ
- イサキ
- アナゴ
- クロマグロ
- 養殖クロマグロ
- 養殖フグ
とし子ババ
ぷちぐるボツレシピ集
ぷちぐる、というレシピサイトを運営して今年で11年目になります、早いもんです。
こう長い事やってると「ひー、使い物になんねぇなこれ」というレシピがじりじり積もっていくんですよね・・・。 以下その一部をご覧ください。
ギョコツ

がんばらんどの謎

長崎市にがんばらんど、という農水産物直売所があります。 近くを車で通る度に顔を出しておりますが、店内を回れば回るほど、脳内に「?」が浮かぶ不思議な空間でして。
長崎漁港がんばランド
- 場所:長崎市京泊3丁目1929番地2
- オープン:2011年3月
- 営業形態:生産者直結の直売所
- 併設店舗:和食バイキングレストランと回転寿司
- 特色:長崎県内最大級の直売所
日本のAI

Instagramは今黙々と、自らのAIを肥やしていってるところだろう。
ハッシュタグ「#」をつけて画像を投稿するという事はつまり、その画像が「#」であるという事をInstagramに教えている事になる。
膨大な数の#と画像のつながりを解析していきながら「画像は#という名である」という確証を得ているのだ。 Googleに並々ならぬ競争心を燃やしているFacebookが買収するのも至極当然の事。
仮にInstagramのアカウントがFacebookと紐づいている場合、この国の二十代のこういう友達関係の男性は、こんなモノが好きなんだ。 という詳細なデータも提供している事になる。
(more…)悪くなってない? さる居酒屋のリニューアル例

「久しぶりに覗いてみっか」
と向かった居酒屋はリニューアルにつき臨時休業していて腰クダケです。 キチンと営業日まで調べて来たのに・・・まあ仕方ありません。
それから三か月ばかりして、そのリニューアル店に行ってみたんです。 そしたらまあ・・・「どうしちゃったの?!」という改悪ぶりにうっかり呼吸困難に陥りまして。
店がリニューアルする時
居酒屋に限らず、そもそも店がリニューアルを決行する時というのは、いくつか理由があるんです。 たとえば、
- 業態変更
- 経営者が変わった
- 店の売り上げが落ち込んだ
- 店主の気分でなんとなく
- 業者の口車に乗せられて
等ですね。 ハッキリ言って、リニューアルとはこれまでと変わるワケですから難しいものがあります。 新規客には良いとしても、固定客が難色を示す例がままあります。
(more…)町内放送かくあるべし

昨夜から今朝にかけて猛烈な雨に見舞われた長崎です。
長崎市では局地的に「1時間120ミリ」のドシャ降りに見舞われ、道路も一部冠水したりして、各種警報が発令されて大変だったのですが、若干落ち着きを見せはじめました。
さて、このような緊急時には、町内放送が流れまして。 「警報が発令されたので注意してください」という内容なのですが、この放送方法に意見があります。
たとえば先ほど、土砂災害警報が解除された放送が流れました。 内容は次の通りです。
(more…)長崎はどこで呑むべきか:長崎酒場ガイド

「今日はどこで飲もう?」
と言ってもキラキラしたお姉さま方が沢山いるお店ではなく、居酒屋の話です今回。
さて、大酒飲として平和な日々を送る私が、長崎市の中心部で飲むならどこに行くのか? をまとめます。
私の定石
日頃晩酌の際は、まずもって酒の順番がありましてね。 季節を問わず、まずビールです。 これには「オレも!」という方が大勢いらっしゃる事でしょう。
次いで日本酒ですね、これの上質なところを少々、ほんの一合だって構わないんです。 この一杯を呑まねばやる気が出ません。
あとはひたすら焼酎です、麦芋米をとっかえ、ひっかえグビガビ呑み進みます。
(more…)素材びんぼう