長崎人による日本橋 長崎館の辛口レビュー

目ガシラ熱いです、ついに首都圏へ、長崎のアンテナショップができました! 3月7日オープンの、その名も長崎館。 早速見てきた感想を書かせていただきます。
レビューは良い点 → 悪い点 → まとめ、という順で書いています・・・という予定だったのですが、あえて長崎県民として応援の気持ちを込めて、心より辛口に感想を記します。
立地
東京都中央区日本橋二丁目に長崎館は生まれました。 近くにタカシマヤとかコレドがありまして好立地ですねこれは。 向かうとモノモノしくも愛嬌ある書体で「長崎館」の看板が見えました。
が、いざ目の前に来るまでは「本当にココやろか長崎館は?」という不安がぬぐえませんでした。 理由はノボリや立て看板等設置されていないからです。 冒頭の看板もなんか駅の出入口表示みたいですよね。
しかもそれが壁となっており、ぶっとい柱も立っていて、一見するとまさかこんな所にアンテナショップがあるワケないでしょう、という威圧感がございます。
ビルの仕様としてノボリ類の設置は不可なのかもしれませんが、もう少しなんかこう、通りの向こうにも長崎館の存在を知らせる愛嬌が必要でしょう。
(more…)六段・・・Can Do It!

何度経験しても良いものですね、我が子の卒園式は。
この春次女は、無事卒園する事ができました。
同級生の面々を見ても、生後間もなく入園し、子犬みたいに小さかった二郎くんが立派にたくましく成長してるんですもの、泣き虫だった彼が。 そりゃ娘も大きくなるワケです。
竹馬やコマ回しなど、卒園式ではこれまでに園児たちが身につけてきた技能を、親に披露してくれます。 クライマックスはとび箱で、それぞれの子が、自分に合った方法で飛び越えます。
園児たちはこの一年間、本番にむけてとび箱の練習を毎日かさねてまいりました。
(more…)GYとは一体なんだったのか

我が家はプリンタを酷使します。
理由は日々、子供たちの写真を大量に印刷しているからです。 我が子だけなら大したことありませんけど、学校行事にカメラ抱えて同行しちゃうとつい撮りためて、プリントアウトしてプレゼントしたくなるんです。
プリンタの寿命
2年使えれば良いほうです。 そのうち印刷面に黒筋が走るようになり、クリーニングも効かなくなくなってきます。 こうなったら買い替えですね最近本体は安くなりましたよ本体は。
(more…)豚の味珍でこそ呑む! 横浜駅徒歩三分

好きですヨコハマ! 酔ってつい吉村家に入ってしまいゼッサン胃もたれ中です・・・あれは若者が食べるモノですねいい加減卒業しろと・・・でも何か足が向いてしまいます(前より麺が白くなった気がしましたボリュームもダウンしているような)。
さて!
今回「飲みある記」で一番衝撃を受けたのが豚の味珍であります。 横浜駅から歩いて三分ほどで行けますからね、是非混まないうちに滑りんでみてくださいと。
店名からして「豚」「味」「珍」ですから、何がウリの店なのかは明明白白です。 何度も訪れた横浜ですけど、はじめて潜りました狸小路。 この「くの字」型をした飲み屋街に味珍は、あります。
(more…)フランスはこうして出生率の回復に成功した

ウチには子供が4人います。 皆大きく育ってくれて、周囲の環境にもホント感謝しております。
例の保育園落ちた問題、衆院予算委員会の答弁をたまたま見ておりまして「確認しようがない」とはツライなと思いました。
こないだ読んだ出口 治明さんの『人生を面白くする 本物の教養』に、フランスが出生率を回復させた話がありまして大変興味深いものでした。
(more…)バーテンでしょう?

えー横浜に行っておりました。
待ち合わない人
古い知人がおりまして、会う時は「7時に東口で」みたいに約束をするんですけど、いっつも何らかの緊急事態が起きてしまい待ち合えないんです氏は。 こちらからすると、ワザと事を起こしているのではなかろうか、という緊急発生率であります。
(more…)酒場にまつわる「盛」もんだい

「酒屋」直営の「酒場」に行ってきました。
旨い酒にありつけそうな、思わずガッツポーズしたくなる、何ともソソル字面です。
のれんをくぐればオカミと板さんが「いらっしゃい」とにこやかに迎えてくれましてね、これは雰囲気もステキである、とついこちらも顔がほころびまして。
早速エビスの生を注文し、出されたモズクをつまんでおりましたら、まれに見ぬ大きさのグラスが出てまいりまして大酒飲みのワタシは飲む前から頬が紅潮したのでした。
グラスをつかみ、グビ・ガビ・グビと三回ノドを鳴らした所で声をかけてきたのはオカミさんです。
(more…)「ウチの店、ローストビーフが名物なのですが、いかがでしょう?」
うなぎのカブト

小雨したたる思い出横丁を、外国人観光客の間を縫ってたどり着いたのが、カブトだった。 うなぎ一筋68年まっしぐらな大衆酒場である。
夕刻早い時間だったので席につけたのが幸い。 座るやいなや「どうします、一通りいきます?」とカウンター越しに声をかけられたので、そうした。
(more…)【NTT】フレッツ光回線不具合につき問い合わせるの巻【西日本】

タイトル通りの案件。 日に数回、しばらく電波が飛ばなくなる現象がいつの頃からか見られるようになり、顕著となってきた。 そうなった時はNTT配布の黒い弁当箱みたいな機器上部に刺さってるカードを抜き差しして対処していた所、本格的につながらなくなった。
(more…)あの頃

少年時代の夢を見た。
やけに鮮明な夢だったからいたたまれなくなり、夢に出た町、つまり子供の頃に遊びまわっていた地域へと車で向かった。 場所が近づくにつれ、懐かしい景色や様変わりしてしまった区域が目に入る。
夏休みになれば毎朝セミ取りに行っていた公園はまだあった。 あんな広いと思っていたのに・・・まさにネコノヒタイ的公園。 遊具は大幅に減っていたが、子供たちはガヤガヤ楽しんでいる。 砂場での大山作りに熱中している少年たちに、つい過去の自分を重ねる。
(more…)