メニュー

美味かもん雑記帳 > > > 長崎はどこで呑むべきか:長崎酒場ガイド
2016/06/21

長崎はどこで呑むべきか:長崎酒場ガイド

長崎で呑むならココ

最新版お勧めのお店はページ下部に記しておりますご覧ください。

「今日はどこで飲もう?」

と言ってもキラキラしたお姉さま方が沢山いるお店ではなく、居酒屋の話です今回。

さて、大酒飲として平和な日々を送る私が、長崎市の中心部で飲むならどこに行くのか? をまとめます。

私の定石

日頃晩酌の際は、まずもって酒の順番がありましてね。 季節を問わず、まずビールです。 これには「オレも!」という方が大勢いらっしゃる事でしょう。

次いで日本酒ですね、これの上質なところを少々、ほんの一合だって構わないんです。 この一杯を呑まねばやる気が出ません。

あとはひたすら焼酎です、麦芋米をとっかえ、ひっかえグビガビ呑み進みます。

長崎の酒場

さて。 上のように飲み進むとして、一体どの店に向かえば満足できるのか? というのが論点になりますが、結論から申し上げますと、一つの店では賄う事ができません

長崎の居酒屋に、上記三種の酒を美味しく提供してくれる店はありません! なのでハシゴ酒をやるしかないんです。


長崎のビール

1.ビール

ビールはキンキンに冷えていて飲めばノドがシュワー!っとなればそれで良いかといえばそうではありません。 キチンと麦芽の薫るビールが呑みたいのですワタシは。

そこで求めるのは偽ビールの面々やスーパードライ等でなく、エビスやプレミアムモルツというホンモノです。

この両者を置いてる店は、ままありますところ、飲み口にこだわるならば、『ナガレの離れ』がイチオシです。

ビアバーですね。 各種メニューもありますが、サーバーから注ぎたてのオススメ品をクッと飲み干せば、人生において一番正しいゴ、ロッピャクエンの使い方は、ここのビールを一気飲みする事だなと自己納得するのでした。

ナガレの離れ ※1

  • 長崎県長崎市浜町11-2 1F
  • 095-825-8700
  • 18:00~2:00迄

長崎の日本酒

2.日本酒

ここ長崎においては鬼門といって良いのが日本酒です。 居酒屋のみならず、高級料亭や鮨をつまみに行ってもロクな日本酒を置いてません。 つまり、飲みに行って上等な日本酒を飲りながらマッタリすることが、非常に難しいのです長崎では何故か。

これほどまでに海鮮に恵まれた佳肴あふれる土地で一体どうした事でしょう、日本酒の妙味が合わされば、全国有数の酒場天国になりえるのにどうしてキチンとした日本酒を置かないんでしょう長崎の酒処は。

冷酒:700円

なんてメニューにあるので注文してみたりもしますが、例外なくヘンな日本酒と呼ぶのもハバカラレル品がキンキンに冷えて出てきます。 こんなのタダでも飲みません。

銘酒を置いてる酒屋も少ないですけど存在するんですけどね、どうしてそこから配達してもらわないんでしょう? 酒を飲む為のお店を切り盛りしておりながら、つまみにばかり意識が行って、なんで肝心な酒を、ないがしろにするのでしょうか? するのでしょうか?

ハッキリ言って、料理だけなら通いたい店は沢山ある長崎です。 がしかし!

とにかく日本酒が置いてない

もったいない話でございます。 そこで苦心して日本酒の置いてる店を探しだしたのが、『酒菜屋 ながれ』です。 先の『ナガレの離れ』はつまりこの「ながれの離れ」でありまして、別に私はこのグループの回し者ではありませんよ念のため。 とにかく長崎での日本酒は、海岸でヒスイの玉を見つけ出すほどムズカシイのです。

ちなみに「ながれ」には豊富に銘柄が置いてあるワケではございません。 でも、長崎の蔵が作った、正しい純米酒を味わう事ができます。 六十餘洲とかですね。

他にも近くに『暮れ六つ』や、『雪駄』という日本酒を扱う酒場もありますが、私なら「ながれ」に行きます各面考慮した上で。

酒菜屋 ながれ ※2

  • 長崎県長崎市万屋町5-26 恵風ビル 2F
  • 095-824-1003
  • 17:30~24:00迄

長崎の焼酎

焼酎

焼酎に関しては不満ありません。 いいちこや、大五郎しか置いていない店というのもなかなか無いでしょうから、臆せず店選びできるのは、やはり焼酎天国九州だからでしょうか。

イチオシなのは、『和み家』という焼酎バー、だったのですがザンネンながら閉店しちゃいました。 長崎の特徴として良い店ほど閉まっていきます。

そこでオススメしますのが、まず『コバチ』です。 無菌豚という、すこぶる焼酎と相性の良い肴もありますし、常に焼酎ボトルのキープをしているぐらいです。 ちなみにコバチでoisiso.comと書かれたキープボトルを見つけたら飲んでもらって構いませんよご遠慮なく! 最近だと三岳を入れたと思います。

あとはそうですねえ、『ふうき亭』でしょうか。 いずれも焼酎においては悩みは薄いんです。

コバチ ※3

  • 長崎県長崎市鍛冶屋町5‐89クレイン鍛冶屋1F
  • 095-826-2591
  • 18:00~翌1:00 迄

長崎のシメ

シメ

やはり麺でしょうか。 最近市内もラーメン屋が増えまして、〆るにゃ事欠かなくなりましたところオススメとしましては『思案橋ラーメン』です。

今風のラーメンが誕生する前から長崎に存在したノスタルジックな店でして、麺のコシがどうのこうのとか文句つける人もおりますが、それは近代ラーメン病と言っても良い症状です。

皆がコシコシ言ってるところであえてそうでないラーメンで真っ向勝負しているから老舗なのです。 バクダンラーメンをススってごらんなさい。 酔った胃袋はスープをスポンジみたいに吸収することでしょう。

一方今風ラーメンではオールウェイズ一択です、と言いたいところですが、何せスープが少ない腰高な丼で食べにくいです個人的に。

飲んだらスープをススりたいですもの。

どうしてスープが少ないのかはわかりませんけど、フツーの丼で供せばもっと美味しく感じると思っています。 あと替え玉した際の醤油だれが見当たりませんがこれは必要です。

ともあれ豚骨ラーメンとしてのクオリティは長崎屈指な店であります。

ところでこの年になると、シメにラーメンをススルのはなかなか胃にこたえまして、できる事なら蕎麦でも軽くススリたいところですけど蕎麦屋は閉店早いんですよね。 そこで都内にある某人気酒場では、シメ用に十割ソバをメニューに置いてます。 助かりますし、注文率高いですし、日銭は稼げているハズです。

思案橋ラーメン ※4

  • 長崎県長崎市浜町11-2 1F
  • 095-823-1344
  • 11:30~翌4:00迄

以上長崎酒場ガイドでした。

今回ご案内した店は、どれも歩いて回れる近場です。

  1. まずナガレの離れでビール
  2. そしてながれで日本酒
  3. 最後にコバチで焼酎
  4. シメに思案橋のバクダン

という流れで飲み進むプランです。 おみやげにはすぐ近くにある志乃多寿司や、桃太呂のぶたまんを提げて帰ればご家族もお喜びでしょう。

酒飲みのひとりごと

各都市の、古くから地元民に愛される酒場に行けば、常連さん方はその店を愛すがゆえに、店の良さをよりよく知ってもらおうと、一見さんに極めて親切で、アレコレ世話を焼いてくれます。

だかしかし、長崎では不思議と常連風を吹かせまくる連中がたった一杯600円の酒で1時間も2時間も陣取っている光景によく出くわします。

これはお店にとってはお客が回転しないので、大変有難くないのが実情です。

つまり常連でもなんでもないんですね。 単にケチな客で、ホントは店側も迷惑しているのです。 でもチョイチョイ来てくれるからムゲにもできず、心に冷や汗かきながら接客しておられるのですお店の人は。

新しい客が来たら、「また来るね!」と、一気に飲み干して席を空けるぐらいの粋があっても良いのではなかろうか、と思っています。

追記:2020年版:長崎オススメのお店

本投稿を公開してからしばらく経ちまして、ややオススメに変化が生じたので追記します、旅の参考になれば幸いです。

松ふじの刺身盛り

お刺身食べるならば!寿司割烹 松ふじ

来崎の際はぜひこちらで。

他県の方をこれまで何組紹介してきた事か…長崎県民として自信を持ってお勧めできる優良居酒屋がコチラです。

ザ・居酒屋といった賑わいで、板前さんは清潔で動きにムダがなく、見ていて清々しい事!

ひとまず刺身盛りを食べてみてほしく、長崎のエッセンスが凝縮されていて、こんなに安くて高品質な刺し盛りは日本広しといえどそうありません。 ぜひ「ヘルシー牛刺し」とセットで召し上がっていただきたいのです。 鶏のから揚げもやたらと旨いし食べ物はどれもハズレなしときたもんです。 カブリのバッテラがまた素敵なのでぜひおみやげにどうぞ。

一方この店最大の欠点が、酒にこだわりがない事でして。 なぜか長崎には料理は旨いが酒が無い、という店が多いのです。 焼酎も赤霧島が置いてあるくらいで日本酒はダメ。 ぜひ酒のラインナップを充実していただきたいと切に願っている次第です。 するとこの店は長崎一の割烹居酒屋となるでしょう。

長崎の海鮮を楽しみたいならハズせない店です。 店員さんも親切!

  • 長崎県長崎市本石灰町3-13
  • 17:30~24:00 日曜営業
  • 050-5590-3582

居酒屋ならば多ら福 亜紗

皆でワイワイ飲みたいならばコチラがオススメです。 長崎の地魚や日本酒が楽しめお値段も手頃でいつも賑わっています。 オリジナルの焼酎もリーズナブルで美味しいですよ。 ワインも置いてますし、幅広い世代にウケる店でしょう。

  • 長崎県長崎市油屋町2-6
  • 17:00~翌1:00(L.O.0:30)日曜営業
  • 095-832-8678

注記

  • ※1 物腰のやさしいお兄さんが丁寧に接客してくれます。残念ながら閉店しました。
  • ※2 まさにハナレとながれは目と鼻の先です。
  • ※3 店員さんの丁寧な接客は長崎屈指です。
  • ※4 数年前に近隣にライバルが増えてきたせいか、スープを変えちゃったんです。 あれはザンネンでした。

歴史の重さ!おじやなら一二三亭 思案橋店

まさに老舗の風格漂うコチラは人の良い女将さんが切り盛りされており何を食べてもはんなりとした味でハズレがありません。 〆には名物おじやをススれば胃も心も満足する事ウケアイです。

  • 長崎県長崎市本石灰町2-19
  • 18:00~翌1:00
  • 095-820-9191

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年9月30日 new!!

月例報告2309

来月も良い日々が続きますように

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

初バイク・はじめてのオイル交換

これから共に歩んでいこうな!

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

中年ライダー誕生:普通二輪免許を取得するまでの物語

バイク免許の取得を考えているそ

続きを読む

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デー 2023年9月19日 new!!

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デーに遭遇

定期的に開催してゆくものなのだ

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ