月例報告1712
この一年
今年は新しく始めた事が多々あり刺激的な一年だった。 「うーんどうだろう」と思う案件も臆せず「ひとまずやってみれ」という風に飛び込んだら終わってみると「やってよかったやっぱ」となることがいつになく多かったと思う。
あと気がついたのが、これまでやってきた事を止める、という行動もとれるようになったのが面白い。 新しい事をどんどん増やせばもちろん仕事量は増えて慌ただしくなってくるハズなのだが「これはもう止めよう」と、出入の調整を無意識のうちにやってたっぽい。
(more…)無いやん
年末の買い物をしに出かけたら、売り切ればかりが目立っており。
煮しめに使おうとコンニャクを探したら、棚のどこにも見当たらない。 店員さんに聞けば「売り切れ」だそうで…テレビでコンニャク健康法でも紹介されたのだろうか。
(more…)B
この場所の意味
今年終える事のできる仕事は少々無理をしてでも済ませてしまおうと奮闘している所。 でもなんか暮れの慌ただしさって楽しいというか燃えてくる。 三が日に灰になり、また再び動き出すための準備をしているワケだ。 来年の自分を助けているという事になる。
ここ数年、年末には自分のツイートをまとめる作業をしていたのだが、今年はもうその必要がない。 なぜならば、レシピ以外のツイートをしなくなったからだ。
(more…)残り五日
サンタがマジ切れするレベル
付き合いでクリスマス料理をどうしても注文しなければならず、カタログを眺めて少しでもマシでありそうな、というのもこれ毎年の事であり、どのようなレベルの食べ物が到着するのかはすでに知っているワケで、ハッキリいってお世辞にも「美味しい」とはいえない見栄えもヘタレもあったものではない大変ザンネンな品が届くのはまず間違いないのだった。
(more…)リンクとリンク
なんでもベイブレードというおもちゃが男子に人気だそうで、次男はそれに関するナントカという器具をサンタにお願いしていたらしいのだが、Amazonにて転売屋が暴動でも起こるのではないかというほどプレ値をつけて販売しているので、
(more…)メリクリーズ
近日三品公開
動画の収録に行ってきた。 場所はチョープロさんの「kuriya」。 すこぶる使いやすいキッチンである。
ディレクターにまず見せられたのが香盤表(こうばんひょう)。 というか「香盤表」という言葉に初めて出会い、その意味を説明してもらうところからスタートとなった。 つまり工程表という意味です。
(more…)あっぷる収録記:その7
さすさすさーす
食べる事と同じぐらい、否それ以上に重要なのが、出す事である。
特に意識もせずにいると、少々滞っている事に気づく。 いったん気になりはじめると、お腹の張りが具合悪くてならず、たちまち酒もマズくなってくる。
(more…)