メニュー

2006/04/07 なるほど

醍醐味とは

醍醐味とはなんであるか? ちょっと広辞苑で調べてみた。

【醍醐味とは】

  • 深い味わい。 ほんとうのおもしろさ。
  • 醍醐のような味。 すなわち美味をほめていう語。

うーんなるほど。 じゃ、醍醐ってなんだ?

【醍醐】

  • 五味のうち最上のもの。 乳を精製して得られる最も美味なるもの。
  • 仏教の最高真理にたとえる。

広辞苑 第5版より

醍醐って乳製品やったとね。 五味のうち最上か。 じゃ、五味って何? ちょっと調べてみよう。

【五味】

  • 5種類の味、すなわち甘、酸、鹹、苦、辛の総称。
  • 牛乳を精製する過程における5段階の味。 乳味、酪味、生酥味、熟酥味、醍醐味。

そうか。 「でもそんなもの食ったことも見たこともないぞ」ということで、醍醐作りに励んだ方がいる。 牛乳を精製してゆけば、醍醐味ができあがるハズ。

  1. まず乳味。 これはそのまま牛乳でしょう。
  2. 酪味。 サンスクリット語で書かれた涅槃経(ねはんきょう)では、 酪にあたる言葉は「ダヒ(dadhi)」。 インド料理店でだされる酸っぱいヨーグルトをダヒと呼ぶ。 だから酪とはヨーグルトのこと。
  3. 生酥味。 仏前にあげる火を、酥灯とも呼ぶそうだ。 酥灯は酥油を燃やしたもの。 ではその酥油とはなにか? チベットのラマ寺院では、バターを酥油に使うそうだ。 なので酥油はバター
  4. 生酥味はクリーム
  5. 熟酥味は固形バター
  6. そして醍醐味。 これまでも沢山の人が醍醐に挑戦しては失敗してきたという。 醍醐味の作り方を書いた古い文献もあるが、その通りに作っても、皆失敗しているという。 涅槃経にでてくる醍醐にあたるサンスクリット語を、英語辞典で調べると、「溶けたバターの浮きカス」とあるそうな。 そこで、無塩バターを沢山フライパンに入れて、弱火で熱してみる。 バターは溶けて液体になり、やがて小さく泡だってくる。 よく観察すると、黄身を帯びた白いものが、表面に浮き出してくる。 火をとめても浮きカスは消えず残る。 これをすくい取り、舐めてみると、この世のものとは思えないほど甘い。 これが醍醐だ!

醍醐を作るコツは、火加減にあるらしい。 さらに「政和本草」には、「醍醐の形は餅のようだ」と書いてあるそうな。 ということで、カスである醍醐を餅のように丸める工夫をしている同氏でありました。

とまあこんな風に書かれているのを本で読んだわけ。 作り方は難しいかもしれんけど、実は大変身近なところにあった醍醐味でした。

2006/04/06 雑記

ナウでレトロなアサヒビールのジョッキ

asahibeer2

それはちょうど雲仙というところに温泉入りに行ってる途中のこと、 小浜町というのどかで楽しい町のコンビニに立ち寄った際、 となりの民家でおばちゃんが片付けものをしていたと。 そしてそのおばちゃんと山のようなダンボール箱の荷物のなかに「おぉ?」と、このジョッキを発見 したオイとその仲間たちやったとさね。 なんだかナウでレトロなその 外観に惹かれて、じっとそのジョッキを凝視する。 赤く「アサヒビール」と書いてあり、朝日のマーク入り。 たしかアサヒビールのロゴって青というかインディゴ色みたいで、その上ローマ字表記だったような。 もしかして、このジョッキって相当年代物なのでは? 俗に言う「レアもの」いや、激レアアイテムなのかもしれん。 いやそうだ、違いない。 と勝手に解釈し、すかさずおばちゃんに声をかける。

よか天気ですね。 何ばしよらすとですか?(そのジョッキ譲ってください) と、声をかけると、「よか天気ですねという挨拶はなか。」と、いきなり先制パンチを食らう。 なので「こんにちは。 いい天気ですね。」と挨拶しなおした。(ん? このおばちゃん、あまり友好的ではないな)

そして間髪いれず、本題に入る。 「そこのジョッキ、カッコよかですね。 古い品物ですか?」 と尋ねると、「あ、これね。 ビール飲みね。」 と、特別関心もない様子。 今すぐにでも「そのジョッキをくれ。」と言いたいのをガマンしつつ、ムダ話を続けていると、なにやらその民家は、昔居酒屋さんだったらしい。 どうみてもタダの民家ではあるが。 そしてこのおばちゃんは、ココの大家さんらしいのである。 この旧居酒屋を、只今片付け中なのである。

ジョッキやその他のダンボールに入っているものは、全て廃棄処分にするという言葉を聞いて、ようやく「そ、そうですか。 じゃーそのジョッキを全部もらっていいですか?」と言えたのである。 すんなり了承を得、車に運び込む。 全部で8個もある。 やった。 ビヤホールのスタッフみたく、空のアサヒビールのジョッキを片手に4つずつ、両手で計8個をいっぺんに運んでいると、そのおばちゃんがいう。 「そのビール飲みは値打ちもんね? メーカー品ね?」 オイは答える。 「いや、値打ちモノかどうかはワカランですけど、このデザインが格好よくてですね。」 そしたらおばちゃんが、「やっぱりそのビール飲み、2個だけ置いていって。」と、これはもしかしたら値打ちモノかもしれんと若干思いつつちょっとだけ手元に置いておくことにしたのである。

「あ、わかりました。」と、2個だけかえす。 そして6つのジョッキを貰えたのでした。 せめてものお礼ということで、となりのコンビニからおにぎりと肉まん、それにお茶を買ってきて差し入れをし、「ありがとうございました。 これからも後片付けがんばってください。」と声をかけ、車に乗り込み、温泉へ向け走っていったのでした。 車中にはオイとヨメ、そしてあと2組のカップルが乗っており、オイが苦労して手に入れたこのジョッキを、濡れ手で粟のごとく、 「このジョッキ2個づつ分けようよ!」と、提案するその他の人々なのでした。 言われたとおりに分けて、結局オイの手元に残ったジョッキは2つ。 でもイイか。 タダだし。 大事に使おう。

とまあこのような具合に持ち帰ってきたアサヒビールのジョッキ、これって古いものなん? と疑問もあるが、べつにどうせ大して値打ちもないでしょうという結論のもと、たまにはこのジョッキでビールを飲み、夏に大活躍させようと考えているオイでした。

森永ミルクキャラメル

milkk

この前ビーフシチューを作る際に一粒入れたキャラメル。 なにげなく口にほうり込んで見ると、ウマカね。 なんか久しぶり。 おいしゅうございます。

おいしゅうございますといえば、料理の鉄人の岸朝子さんなんだけど、なんと父親はカキの垂下式養殖を考案した方なんだって。 ほー。 母親は料理好きで、「美味しいものを食べさせて怒る人はいない」と語る琉球王国士族の子孫なんだとか。

そんな岸朝子さん、フランス料理の普及に努めた功績で、先ごろフランス政府の農事功労章を受けたのだそうな。 おめでとうございました。

2006/04/05 菓子

GRAMERCY NEWYORKのニューヨークチーズケーキ

chee

チーズケーキなんてあまり食べないんだけど、ウマイねこれ。 もぐもぐ。

2006/04/03 ニュース

猪肉

猪肉

実家が長崎の離島の友人がおり、彼が帰省の際ついていったことがある。

のどかな自然が広がり海あれば山もあるという身体共に、かなりの好影響を与えるであろう場所に、彼の実家はあった。

到着するやいなや、若干大きくなった子猫ぐらいのサイズの丸いヤツラがいっせいに「ドドドドーッ」と駆けていくのが目に入り、唖然とするのと同時に、それがイノシシ(ウリボウ)だということが瞬時にわかった。 だってまんま小さいイノシシだったんだもの。

(more…)

2006/04/02

銀座 寿司幸 本店

susikou

オイには某カニがウニャウニャしている看板で有名な会社に勤務している 知人がいる。 そいつがオイと同じ結婚披露宴に出席するということで、 来崎するとのこと。 じゃーお土産かってこいというのが当然の流れですな。

そいつの泊まるホテルの近所には、ものすごい人の良いお母さんが営業 している焼き鳥屋さんがあるのでそこで落ち合うことにしよう。 ちなみに その店にたまにいるものすごい横柄な態度で接客をする女はそのお母さんの 娘である。 あの親からこんな子が生まれるなんて不思議。

そんな話は置いといて、カニからのお土産は、3つあった。 洋菓子1つ、和菓子1つ、そしてこの寿司幸のばらちらしだったのです。
寿司幸といえば、ちらほら長崎県内にも同じ名前のお寿司屋さんがあるくらいけっこうありがちな寿司屋の名前で、その中の一軒では7人前の船盛を一人で平らげたこともあるオイでありますが、このお土産の寿司幸は、銀座数寄屋橋にあるという高級寿司店のちらし寿司だとか。 ほー。

susikou_tutumi

田舎者のオイにとっては、この上ないお土産たいね。 さ、食おうか。 まずは包み。 うーん銀座にあると聞いただけで、なんだかこの包み紙も高級そうに見えてくるというオイ。 寿司幸本店なんて書いてある。 ヒモをほどいて、早速ガブつく。

susikou_gabu

うんウマカ。 ウマカですよこのちらし寿司。 メイン8つの具が渾然一体となってオイの口の中でほどけていくのであります。

susikou_gu

具は、煮シイタケ、たまごやき、ムキエビ、煮アナゴ、白身と青魚の酢〆、海苔、おぼろ。 ちなみにばらちらしの定義としては、火を通したり、ヅケにした魚などを具に使用したものをいう。 一方生魚メインのものは吹き寄せちらしと呼ばれる。 susikou_sasa

一気に食べ終えると、ワッパの底には殺菌効果のある笹の葉が敷かれてありやす。 葉についた米粒も、こすりとって食いたいぐらい。

susikou_kzr

バラン(だったかな)は職人さんが丁寧に素早く飾り切りしたものと思われますよ。 いやぁー満足なちらし寿司でした。 もう一個ちょうだいというかんじ。

すしの味

すしの味は
たねとしやりとさびと
親父の手あかにある

森繁久弥-緋鞘-

小田急線千歳船橋駅ホームの、すしやの宣伝看板に書いてあるそうな。

2006/04/01 雑記

4月か

sakura

というか今日から4月たい。 スパイ小説にスパイが欠かせないように、4月にはサクラが欠かせないような感じがするね。 そう、4/1ということでエイプリールフールでもあるね。 そしてここ長崎では、日本初のまち歩き博覧会だという 長崎さるく博というのが始まるわけさね。

「さるく」とは、「さらく」なんていわれ方もする長崎弁で、 まーいうならば「歩く」という意味でよいと思う。 会期は10/29日までというけっこう長い間続くそうなのでさるきまわるのもなんだかよさそうですね、はい。

いやしかし夜桜で一杯やりたいというオイの思いもむなしく今日は雨ですばい。 咲いた早々、けっこう散っちゃいますね桜さんよ。

2006/03/31

乾杯とは勝負である

主に晩ごはんの時。 息子はオイの隣の席に座る。  そしていただきますをするやいなや、 いつからか必ずオイと息子は乾杯をするようになったとさ。

「パパかんぱーい。」と、息子。 「よし乾杯」と、オイ。 「カチン。」「グビグビ。」 息子は牛乳を水がわりとしており、一気に飲み干す。 オイはまずはビールなので、細長いグラスに注がれた黄金色の液体を一気に飲み干す。 そして「あーうまかー。」とか二人で言うわけさね。

そしてしばらくして。 また息子は乾杯を挑んでくるわけ。 そのころになると、もうオイは、焼酎なんか飲んでいるわけで。 どっちかっていうと、ゆーっくりと一杯やりたいわけで。 でもしょうがないのでまた乾杯に付き合い、スーッとお互いに飲み干す。

息子の問題点としては、乾杯とは、グラスをカチンと合わせたあと、相手(オイ)よりも先にグラスを口につける勝負と思っていることと、そしてそれをいかに相手(オイ)よりも先に飲み干すかが決め手であると、勘違いしていることと、乾杯を何遍やってもよいと勘違いしている所と、いかに自分がその勝負に勝とうとも、 相手がひとたび持ったグラスが、空になるまでじーっと見つめているところである。

そうそうね、焼酎を一気なんてしていられないんですよ。 まるで学生時代の酒癖の悪い先輩のような我が息子であります。 

2006/03/30

シメサバが変

昨日とある居酒屋さんで、炙りシメサバを注文すると、よくいくスーパーに売ってる 真空パックで片身298円で売られているシメサバを、炙ったものがでてきた。 食べなくても、その姿かたちを見ただけで、それと判断できる。 食べると塩からいし、マズいし、なんだか焼いたサバを酢で食っているというかんじ。

この店最近よくTVCMなんかやってて、長崎ではもうじき「さるく博」なんか開催されるというのに、もしも観光客の方がこの店に入り、シメサバを食ったとすると、なんとお詫びを申し上げてよいのかワカラン次第でありますホント。 長崎は魚いっぱいあるんだからさぁー。 もうちょいちゃんとした料理を作ってくださいよ某居酒屋さん。

2006/03/28 飯物

ピラミッドパワー

onigiri

どっちかていうとオイはパンよりもごはん派。 
だからちょっと小腹がすいたときにはサンドイッチよりもおにぎりさね。 しかも最近よくあるちょこっとだけ高級なおにぎりではなくて、 やすい105円のありきたりな三角形のツナマヨがー好きなわけさね。  そんな三角おにぎりの話。

三角形のおにぎりには、なんと未知なるパワーが宿るという。 だから遠足のときなんかのお母さんが作るお弁当には、三角形のおにぎりを入れておいたら活力をつけるためには最適であるという。 ピラミッドパワー。

とまあ非常に怪しげな話を覚えたのは、横尾忠則さんの書いた「わが坐禅修行記」より。 でもあながち胡散臭い話でもないと思いながら三角形のおにぎりをほおばると、意外とホントにパワーを授かるのかもしれん。

以降オイが作るおにぎりは、三角形おにぎりに統一することにただいま決定しました。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2024年5月6日 new!!

月例報告2404

一日一日を大切に生き

続きを読む

電線のスズメ 2024年4月4日

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ