メニュー

2021/06/02 雑記

23年前ぶりに7つの習慣を熟読して考えた事

この春長男は巣立ち、一人暮らしを始めた。

その新生活にあたり、各種用意するものは家内と共に手分けして済ませたが、何かしら父としてはなむけの品をプレゼントしたかった。

(more…)

2018/06/02 雑記

あ、そうだったんだ 癌 に関するTips 【転移するものとしないもの】

知人が最近乳がんになり、癌についての関心が高まった中たまたま手にした東海林さだおさんの『猫大好き』に癌に関するくだりがあり、大変参考になった部分をメモさせていただく。

(more…)

2017/12/10

私の食物誌 池田弥三郎

私の食物誌 池田弥三郎

気がつけば今年もあとわずか。 愛読している池田弥三郎の『私の食物誌』も残ページがほとんど無くなっている。

この本はまさにタイトル通りの内容で、池田氏の食にまつわるコラムが一年365日、その時期に合ったテーマで記されている。

毎日一ページに目を通していけば、暮れにはちょうど、本を読み終わるという寸法だ。 ちなみに今年で二巡目となる。

(more…)

2017/12/03 雑記

神田古書店街の鳥海書房

神田古書店街の鳥海書房

偶然古書店街に出くわした。

神田で人と待ち合わせをしていて、ずいぶん早く着いてしまったので、手持無沙汰にブラブラしてみたら、昼間の街は新鮮で良い。 普段神田をうろつくのはもちろん夜、飲み歩いている時しかない。

この辺は昨日、二軒目を探している時に通った所だ。 ガード下の立ち食い焼肉屋だったかな…やけに和気藹々としている店で、肉をつまんでいる最中に他の客が注文した酒が届いたら皆で乾杯をせねばならないルールだそうで慌てて口中軽ヤケドした次第。

(more…)

2017/09/03 雑記

壁ぎわのボットちゃん

本屋に行ったにもかかわらず、ちっともピンとくる一冊に出会わない時やるのが「本によくあるタイトルを探す」という遊びだ。

するといつの間にか、思いもしなかったジャンルの運命の一冊に出会う事ができたりする。 この暇つぶし、もちろんアマゾンを使うと超能率的に行えるが、それだと出会いのチャンスを逃してしまう。

(more…)

2017/08/09 雑記

スマホ置いて町に出よう

今日は「長崎原爆の日」。 投下から72年目になる。

(more…)

2014/02/17 なるほど果物

イギリスのリンゴ

冷涼な風土の恵みが、イギリスには日本のようには病害虫が発生しないとみえて、庭のリンゴの木には一向に農薬なども撒かないようであるが、自然に花が咲き、実が熟して、風に吹かれては柔らかな芝生の上に落ちる。

イギリスの人たちには、これらの果実をとって、台所の隅の棚の上や、キャビネットの中に入れて、もうしばらく熟成するのを待つのである。 そして何日かしてほのかに良い香りが漂ってくる頃になると、洗いもせず、セーターの胸のあたりでチョイチョイとほこりを払うようにして、

もちろん皮のまま遠慮会釈なく食べて、芯のごく真ん中の所だけ細かく残して捨てる。 大きさは、いたずらな品種改良の結果、奇形的に大きくなってしまった日本のリンゴと違って、両の手のひらにすっぽりと包み込める程の大きさで、

(more…)

2011/11/14 酒肴

大根おろしの卵かけ

大根おろしの卵かけ

大根おろしの上に、生卵を割り落とし、醤油をたらしてかき回して食う」

と、團 伊玖磨 の『パイプのけむり』にあったから、早速試してみたらこれがまた旨かった。 あっさりしたトロロのような味がして、ザックリ混ぜて匙ですくえば酒のアテにもなる。 もちろんこれをご飯の上にかけて、かっ込んでもイケる。

(more…)

2006/03/28 飯物

ピラミッドパワー

onigiri

どっちかていうとオイはパンよりもごはん派。 
だからちょっと小腹がすいたときにはサンドイッチよりもおにぎりさね。 しかも最近よくあるちょこっとだけ高級なおにぎりではなくて、 やすい105円のありきたりな三角形のツナマヨがー好きなわけさね。  そんな三角おにぎりの話。

三角形のおにぎりには、なんと未知なるパワーが宿るという。 だから遠足のときなんかのお母さんが作るお弁当には、三角形のおにぎりを入れておいたら活力をつけるためには最適であるという。 ピラミッドパワー。

とまあ非常に怪しげな話を覚えたのは、横尾忠則さんの書いた「わが坐禅修行記」より。 でもあながち胡散臭い話でもないと思いながら三角形のおにぎりをほおばると、意外とホントにパワーを授かるのかもしれん。

以降オイが作るおにぎりは、三角形おにぎりに統一することにただいま決定しました。

2006/01/26 雑記

あなたの好物ランクインしてる? 本山萩舟の全国うまい物番付

全国うまいもの番付

本山萩舟が、昭和のはじめに作った「全国うまい物番付」というのがあると丸谷才一の本で読んだので忘れぬようメモを残す。

(more…)

前後の投稿


マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2025年2月28日 new!!

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残し

続きを読む

2025年2月27日 new!!

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく

続きを読む

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年にな

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ