メニュー

2011/06/25

『舌鼓ところどころ』吉田 健一

卓袱

御鰭と呼ばれるのは、客一人に就て鯛を一尾使った証拠に、椀毎に鯛の鰭を二つずつ付けるからだそうで、客が先ずこの鰭を取り除けて宴会が始る。

卓袱料理はもともとが一種の家庭料理で、今日でも長崎で客に家で御馳走する時はこの方式に従うことが多いそうであり、~中略~

銘々が小皿に料理を取り分けるのに、箸は返さないことになっていて、小皿が一人に就て二つしかないのは、小皿に取ったものは全部食べてしまえということになる。 だから、酒を浴びるように飲んでも、二日酔いはしない訳である。~中略~

卓袱料理を考えた人間はやはり酒飲みだったのに違いない。

角煮

脂っこいのに、それが滋味に感じられるだけで、一つ食べることがもう一つ食べる気持ちを誘う。 どちらかと言えば甘い煮方なのが、この場合も酒を辛くするのに丁度いい程度で、本当を言えば、これを皿に盛ったのと酒があれば、それだけで充分な御馳走である。 これを十一食べた先輩がいるという話も聞いたが、無理もないことだと思う。 消化はいいのに決まっているし、要するに、幾らでも食べられて、翌日、又食べられるのがこの豚の角煮である。

( 続きを読む → )

『父の詫び状』向田 邦子

2011/06/21

向田さんのエッセイも又、我がバイブルのひとつなのである。・・・

続きを読む>>


カメノテ

2011/06/16

「あそこのお婆さんは近頃ボケてきた」 そんな話を昨年あたりから耳にしていた。 先日お婆さんと道で会い・・・

続きを読む>>


梅エキス

2011/06/15

今年は40キロの梅を仕込んだ。 家族総出でヘタをとり、塩漬けまでを済ませた。 子供たちにも手伝っても・・・

続きを読む>>


トランプ

2011/06/12

どこから手に入れたのか、長女がトランプを持ってきた。 ババヌキをしようと言う。 そういえばトランプで・・・

続きを読む>>


植物の力

2011/06/10

昨年から野菜作りに励んでいる。 家族で力を合わせて庭に小さな畑を作り、エダマメやゴーヤ、トマトにナス・・・

続きを読む>>


子どもたちよ!

2011/06/09

子供たちの近況を。 次女 毎朝満面に笑みを浮かべながら起きてくる。 慌しい時間だが、それを見るのがと・・・

続きを読む>>


焼き真子

2011/05/30

今イサキが旨い。 魚屋に行くと、えらい安値でイサキが売られていたので、おもいきって10尾買ってきた。・・・

続きを読む>>


成長記録20110525

2011/05/25

当番 子供たちに役割を受け持ってもらうことにした。 長男:クロメダカのエサやり&観察 長女:各植物へ・・・

続きを読む>>


手裏剣

2011/05/24

小学校生活にも慣れてきた様子の長女。 帰宅するなり机に向かい、そそくさと宿題を済ませた後は、時間割や・・・

続きを読む>>



ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

メモ

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ