メニュー

2006/11/22 衣類

スーツ

背広の語源

ロンドンの老舗テーラー街、サビルロウともいわれる。

スーツのボタン

スーツの上着の袖についているボタン。 あれをつけさせたのは、なんと、ナポレオンなのだそうだ。

しかもその理由というのが、兵士が軍服の袖口で鼻水を拭くのをやめさせようとして、らしい。

丸谷才一著 軽いつづらより

ネクタイの起源

17世紀、クロアチアの兵士が首に巻いたスカーフがネクタイの起源。 ちなみに日本人で最初にネクタイをしめたのはジョン万次郎だと言われている。

大正時代から普及した。

麻生太郎、服装への気配り

ズボンの裾に鉛を入れて、足をスラッと見せる工夫をしているらしい。

惑う星

2006/11/22

夜空の星は、通常東から西に空を移動しているが、観察を続けているうちに、あるときを境に西から東に移動し・・・

続きを読む>>


ビリケンとは何か

2006/11/22

ビリケンは、アメリカの女流美術家E.ホースマンの夢によって作られただ。 ある日夢に妙な神様が現れ、自・・・

続きを読む>>


ナンバ

2006/11/22

江戸時代まで一般庶民は走れなかった。とか、昔の剣豪に関してのまるで漫画のような武勇伝は話だけ聞くとど・・・

続きを読む>>


〒の由来

2006/11/22

郵便マークに〒を使用しているのは日本だけなのだそうだ。 明治20年、郵政省の前身である逓信(ていしん・・・

続きを読む>>


甲子園の砂

2006/11/22

甲子園の高校野球で、負けたチームが砂を持ち帰るが、あの砂は中国の福建省より買い付けているのだそうだ。・・・

続きを読む>>


クジラ、ミンクかナガスか?

2006/11/22

ちなみにこの切り落としのクジラの種類はミンククジラだった。 でも充分旨かった。 これならオイ、丼に3・・・

続きを読む>>


チキンラーメンのすゝめ:チキラーはこう作ると美味しい

2006/11/20

チキンラーメン愛を奏でとうございます。・・・

続きを読む>>


風に吹かれて豆腐屋ジョニー

2006/11/19

この豆腐、我が家では好みがはっきりとわかれる。 ヨメが言うには舌触りが滑らかすぎて、大豆の味はするん・・・

続きを読む>>


ひよ子

2006/11/18

超科学的なことはあまり信じていない。 しかし個人的に信じていないだけで、そんなことはこの世の中にあり・・・

続きを読む>>



ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

メモ

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ