メニュー

2005/11/22 雑記

1/12 RX-78-2 GUNDAM | ガンダム大型組み立てキット

ついにガンダムも、発売されるのである。

2001年12月にはザクⅡの大型モデルが発売されていたわけだが、こちらも大好評で約1,500体も売れたのだとか。

今回のガンダムは35万円。 全高約150cmで、重さは約35kgもあるとか。 うーんほしいなー。 でも、その前に組み上げたガンダムの置き場所をまず確保しることから始めなければならぬ。 とかなんとか買えないイイワケをしちゃったりするである。 たぶんね、これ買ったら嫁に叩かれる。

http://www.bandai.co.jp/releases/J2006080303.html

鎧からパンツ一丁そして骸骨へ

魔界村

小学生になる甥っ子が魔界村をプレイしていた。 魔界村! なんとも懐かしいゲームをやっているものだ。 何!? これってプレステなの! へーえ。

なんでも魔界村、大魔界村、超魔界村の3部作がひとつのセットになっているらしく、ともかく魔界村をやってみる。 うわ、なっつかしー。 何度トライしてみても、鎧 → 速攻パンツ一丁 → 骸骨になってしまう。 近頃のアクションゲームとくらべると、非常に難易度が高いような気がする。 そういやカプコンってわりとそういう所あったような気がする。 何度やってみても、ステージ1すらクリアできない。 レッドアリーマーの意地悪な攻撃に超ムカツク。

魔界村が難しいならば、大魔界村をやってみようか。 魔法も使えるし、ちっとはマシかもしれん。 という考えが非常に甘かったことは、すぐにわかった。 では超魔界村はどうか。 2段ジャンプもできるし。 速攻骸骨。

グーニーズ(Goonies)

昔通った古着屋はまだそこにあった。

店の前に置かれた古いスナップオンの工具箱に引き寄せられるかように店内へ。

カウンターには昔と変わらぬ「みうらじゅん」的長髪のオーナーが。 今こうしてみると、狭い店だったんだな・・・。

BOSEの101Mから「今日のおかずはコロッケー」というよくわからん歌が流れる・・・。 Tシャツが組み上げられた鉄骨にギュウギュウ詰めで並べられている。 これでは柄を吟味することができない。

良柄のTシャツは、壁にディスプレイされている。 ヘルメットバッグと並んで、Gooniesのプリントが施されたTシャツがあった。

懐かしさのあまり、サイズが小さいにもかかわらず、思わず購入してしまった。 勢いがついて、ついでにグーニーズのDVDも借りてきてしまった。

早速グーニーズを見る。

マイキー兄はよく見ると、カットオフしたラグランスリーブのスウェットを着用し、黒のバンダルを履いてる。 スウェットパンツの上から短パンを重ね履きしたスタイルは、たしかキン肉マンにそんな格好のキャラがいたような気がする。 ちなみにラグランスリーブというものは戦時中にラグラン大佐なる人物が発明したものらしい。

少ししか見えなかったが、マイキー兄が376回芝刈りをして買ったMTBがシンプルでよかった。(後輪はディスクブレーキか?) ゲイリーフィッシャーが考案し、1980年代に現在のマウンテンバイクの基礎が出来上がったということらいしいので映画が作られた1985年にはまだものめずらしい自転車だったのかもしれない。

最後のシーンでATV(四輪バギー)もチラッとでてくる。 これがまた気になるんだまた。

というように、子供の頃とは違った視点で映画を楽しめた。

「あぐりの丘」で乳しぼる

この前の休みに天気も良かしということで長崎県内の高台に位置する あぐりの丘という所に行ってきたとさ。 何しに 行ったかというと目的はひとつ。 牛の乳しぼりばウチの子3歳に体験させる為ばい。

あぐりの丘のウリのひとつであるこの乳しぼり体験はね、 誰でも無料体験できるとばい。 agr1

13:00から乳しぼり開始、しかも先着50名様のみということなのでダッシュで 坂道ば駆け上がる。 牛舎に着くとそこには時間前にも関わらず誰もおらん。  オイたち一番乗り。 

agr2

早速乳しぼり開始ということで笑顔の素敵な従業員の兄さんの説明ば聞く。  この牛はジャージー牛ということで、普通の白黒の乳牛よりも一回り小さいのだが肝心のお乳の味は濃くて良い。 とのこと。 そういや長崎にはジャージーファームというアイスクリーム屋さんのあるとよ。 うん、たしかにウマカ。
じゃー乳絞り開始! ということでウチの子3歳と牛の前に立つも、(おっと、牛の真後ろに立ったら蹴り飛ばされるらしかけん要注意)ウチの子3歳はビビって足が動かん。 そいじゃーオイが絞ろうということで息子を小脇にやってみるもなかなかコツのつかめんでチョロチョロって申し訳ない程度しか出らんやったと。
でもまあ牛近くで見れたけんイイか。 牛乳好きのオイとしてはできればその場で飲ませていただきたかったとけどね。

agr3

※ちょっと本で読んだ話。
日本で飼われてとる乳牛の80%には、 胃の中に磁石の入れられとるらしか。 牛は一度食べたものをしばらくして口にもどし、 また噛み直すという習性のあって、こいば反芻ていうそうな。
その際草に紛れ込んで針金とか異物の混入しとる場合のあって、 胃壁ば傷つけてしまうそうな。  そうなると胃炎のおきて、乳量が減ってしまう。  こいば「金物病」て呼ぶそうさ。

この対策として、牛の第二胃に磁石を入れて、金物ば 吸いつけて胃壁を守ろう、ていう方法の1950年代にアメリカで考案され たと。 この方法によって被害は十分の一になったそうばい。 よかったね。
なので牧場でコンパスば取り出したら牛の方向に針の向くていう現象のおこるらしかとよ。 ちなみに肉牛は、胃炎ば起こす前に食われてしまうけんが磁石はいれられてないとってさ。。

あぐりの丘

2005/11/12 雑記

【超豪華】病院食【精進食か】

bis

友人に子供の生まれたとバイおめでとう!

赤ちゃんば抱っこさせてもろうたり、ナンヤカヤ話しよるうちに昼んなり、食事の運ばれてきたとさ。 意外にまともな食事ば出すよねて感心したとばいオイも喰いたかー。

でもこがんとはまだ甘ーてね、フォークとナイフで食う、まっでレストランのランチのごたる豪勢さの産婦人科もあるとの話よ。 建物もホテルのごとしとるらしか。

聞けば、出生率の低下しとるけん産婦人科的にもあの手この手で患者の取り合いばしよるらしかとよ。

病院食ていえば必ず思い出す話のあるとさ。

昔ヒザの靭帯ば切って整形外科に入院したことのあるとけどね、そこの食事のまーマズいとか量が少ないとかそういう問題じゃのうて、もうね、過度のダイエット食か激マズ精進料理か?っていうほどヒドかもんやったとさ。

肉て思えばコンニャク、味は異常な薄味ていうか「調味料ケチったと?」と聞きとうなるごたる微妙な塩梅。 こいじゃ内蔵も悪うなるばい。 3日目で無理矢理病院ば出たとは言うまでもなかとよウソのごたる話。

2005/11/10 雑記

サランラップという名前の由来:ちなみにクレラップは呉化学工業製ね

c_rap

日頃世話になっとるクレラップばってん、オイはコイの扱いはモノゴコロついた頃から苦手かとさ。 「なんでクレラップば使うとか?」  たまたま家にあるからさ、ぐらいしか特に理由は思いつかんよね。

ラップっていえばクレラップとサランラップが二大巨頭よね。 この社名の由来のなかなか面白うしてね。 以下読んでみんね。

(more…)

2005/11/09 雑記

虫歯決死戦

日ごろ食い物の事ばっかい考えよったら虫歯になってしもうたとばい…虫歯って子供の頃からなぜか夜中に痛み出すとさね、困ったもんで。  日中痛み出せばすぐ歯医者に行って痛みから開放されるとばってん、なんせ夜中に痛み出すもんやけん、次の日病院に行って治療するまでの 時間は痛みにノタウチマワらんばイカンとさ、つらか時間ばい。

その日もフツーに晩飯ば食うて寝て、夜中の2時半やったとさね。 左の奥歯のメチャ痛かとさ。 もうズキズキしてね歯茎の脈打ちよるて感じさね。 鏡ば手にとって、痛かところば見てみたとけど、特に異常は見当たらんとさね。

(more…)

2005/11/02 雑記

巨大風車

frhd2

妙に巨大なモノていうとはなんだか恐ろしかったりもするとばい。

運転中にかなり遠くの高台でなんかグルグル回りよるとの視界に入ったとさ。風車か? 確かめずにはおられんごと精神の高ぶったけんが先を急いどるにも 関わらず近くまで行ってみることにした。

なかなか着かん。 しかも道ワカラン! と45分程探検してたどり着いた とけど想像以上にデカくてビックリばい。 なんか威厳のようなものば感じると ばーい。

ブウォン。 ブウォン。 ブウォン。 て、デッカイ風車の回りよるとけど、もしこれがなんかのはずみで落ちてきたら。。 って考えたら怖くなってきた。 

そそくさと退散した。

2005/10/11 雑記

KEY COFFEE:ドリップオン

dripon

KEY COFFEEのドリップオンばい。 お、ウマカー。

2005/10/08 雑記

藤棚

fuji

藤ばい。 春頃にはキレイか藤色の花ば咲かせとるばってんがさ、藤棚の ば粉々に砕いとるとばよう見かけるとばい。 中央の 鉄製の支柱の壊れ方っていうたらもう、すごかね。 藤強かばい。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2025年2月28日 new!!

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残し

続きを読む

2025年2月27日 new!!

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく

続きを読む

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年にな

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ