メニュー

2016/04/28 品々

アドカラーはこう使え! 革靴の色補修手順

loake290.jpg

このページでは、こすれて色が抜けてしまった革靴を、アドカラーを使って補修する手順を記しています。 大切な靴が再び第一線で活躍できるようになる事をお祈りしております。

(more…)

回線状況を調べているので

昔のケータイ

電話がかかってきましてね。 取るなり

こんにちは。 フレッツ光をご利用ですよね、回線状況を調べているのでお知らせいただけますか?

との事で何を唐突に。

「おたくはどちらさまですか?」

(more…)

2016/04/26 未分類

東急ハンズのできたとよ

suunto vector

刃渡り3センチのナタ、ロゼッタ、ストーンのレプリカ、魚の透明標本・・・・・・これまで幾度となく繰り返してきた東急ハンズにおける「うーん、とりあえず買ってみっか!」現象を、長崎で味わえるようになるとは。

長崎初の東急ハンズが、ついこの間、アミュプラザ内にオープンした。

これまで二度ほど期間限定の店舗が出された事があり、その都度行ってはみたものの・・・。

「なんか違う」

という品揃えだったから、実は今回期待していなかったものの・・・キチンとハンズで驚いた。

(more…)

2016/04/22 雑記

【ラクスル】ラクにスルーされた話【版ズレ】

butasan

広告業界の友人と飲んでいたところ、面白い話を聞きましてね。

紙の力は衰えたと言われてもう何年も経ちますが、そんなことないぞ!という話です。

某チェーン店のチラシを作成する事になり、チラシの部数は減らしてウェブ媒体に力を入れるようになって数年の所、いまいち効果がかんばしくないからいっそ、

やっぱ紙だ、ウェブとかワケワカランものに金使うより紙だ!

とチェーン店の社長がゴーマンかまして紙部数を二倍にしたところ、有り余る効果があったそうで。

友人:「やっぱ紙強ェーわ、紙!」

と、彼の所属する部署にはビッグウェーブが起きているそうです今。

さて。

激安の印刷通販、ラクスルをご存じですか?

私創成期より利用しておりまして、たしかに安くて便利なんです。

(more…)

2016/04/21

檀にはじまり檀におわる

完本 檀流クッキング と愛本檀流クッキング

十数年前、たまたま手にした一冊の文庫本が、私の人生を変えました。

檀 一雄の、檀流クッキングです。

ページをめくる度、脳へヒリヒリ伝わる食材への愛、調理への情熱・・・

(more…)

2016/04/20 飯物

結び

おむすび

食べんでしょうが普段じぶんで作ったオニギリは。

(more…)

2016/04/19

銘酒飲むなら秋葉原へ – アキバの酒場

グラス酒

東京にゃ、ホント多いですよね銘酒酒場。

それこそピンキリありますところ、最近好んで通うのは、四谷三丁目にあるタキギヤさんです。

ご夫婦で切り盛りされておられ、もちろん日本酒銘柄は豊富であり又、アテが良いんですよね、シッポリ。

ところが先日向かえば、店主がケガされたそうで休業中だったんですザンネン。 一刻も早いご回復をお祈りいたします(五月中旬頃には再開できるとか)。

(more…)

2016/04/17

長崎人による日本橋 長崎館の辛口レビュー

日本橋 長崎館

目ガシラ熱いです、ついに首都圏へ、長崎のアンテナショップができました! 3月7日オープンの、その名も長崎館。 早速見てきた感想を書かせていただきます。

レビューは良い点 → 悪い点 → まとめ、という順で書いています・・・という予定だったのですが、あえて長崎県民として応援の気持ちを込めて、心より辛口に感想を記します。

立地

東京都中央区日本橋二丁目に長崎館は生まれました。 近くにタカシマヤとかコレドがありまして好立地ですねこれは。 向かうとモノモノしくも愛嬌ある書体で「長崎館」の看板が見えました。

が、いざ目の前に来るまでは「本当にココやろか長崎館は?」という不安がぬぐえませんでした。 理由はノボリや立て看板等設置されていないからです。 冒頭の看板もなんか駅の出入口表示みたいですよね。

しかもそれが壁となっており、ぶっとい柱も立っていて、一見するとまさかこんな所にアンテナショップがあるワケないでしょう、という威圧感がございます。

ビルの仕様としてノボリ類の設置は不可なのかもしれませんが、もう少しなんかこう、通りの向こうにも長崎館の存在を知らせる愛嬌が必要でしょう。

(more…)

2016/04/02 雑記

六段・・・Can Do It!

羽ばたけ、次女よ!

何度経験しても良いものですね、我が子の卒園式は。

この春次女は、無事卒園する事ができました。

同級生の面々を見ても、生後間もなく入園し、子犬みたいに小さかった二郎くんが立派にたくましく成長してるんですもの、泣き虫だった彼が。 そりゃ娘も大きくなるワケです。

竹馬やコマ回しなど、卒園式ではこれまでに園児たちが身につけてきた技能を、親に披露してくれます。 クライマックスはとび箱で、それぞれの子が、自分に合った方法で飛び越えます。

園児たちはこの一年間、本番にむけてとび箱の練習を毎日かさねてまいりました。

(more…)

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2023年6月3日 new!!

Pint 収録記:その21

次回は七月の予定。

続きを読む

2023年5月31日 new!!

月例報告2305

自分の思うように生き

続きを読む

0800 500 6612 2023年5月24日 new!!

0800 500 6612 って何?

怪しげな番号そしてそ

続きを読む

2023年5月4日

月例報告2304

来月は良い事が沢山あ

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ