メニュー

2006/10/20 パン

キムカツ

kimukatu

キムチもカツも、よくご飯にあう。

そんなキムチとカツを合体させたのがキムカツ。 そのキムカツをパンにはさんでサンドしたのがキムカツサンドなわけである。 売店で見かけて買ってみた。

「パクリ。」なーるほど。 カツっつっても、豚の厚切りロースのカツではなくて、薄切り肉と、キムチを交互に積み上げていって作ったカツなわけね。 どうりで柔らかく感じるわけである。 

しかし、ウマいことはウマいが、キムチの辛さがまったく感じられない。 好みでは、自分で韓国産唐辛子の粉末をパンの間に挟んだり、豆板醤を足したりしてパクつきたいというかんじ。 よって今度、キムカツを自作してみようかと考えた。 なに簡単である。

キムチはこう作り、トンカツはこう作る。 さらにキムチ料理3品の茹で豚キムチ風に豚肉とキムチを挟み込んで、衣をつけて揚げると極上ができあがりそうな予感がする。 あーワクワクするねーもう。

2006/10/15

即席ラーメンの分際で

men
  • かやくをいれて、熱湯を注いでください。
  • 調味液はフタの上で温めて、召し上がる直前に入れてください。

なんてカップメンのクセに人間様に命令しやがる。 おまけに小袋はどんどん細分化されていき、ひとつのカップメンに5つの小袋が入っているなんていうコトも珍しくない。

人がハラ減っているときに限って、「熱湯5分」なんていう出来上がりまでの時間が異常にかかるカップメンを買ってたりして腹立たしいったらありゃしない。

そもそもオイは、物心ついたときからカップメンを食っている。 カップメンが、好きである。 添加物関係はしゃーない。 無いと困るのかカップメンなのである。 しかしそんな旧知の仲だからってアレヤコレや命令されるのは好かん。 自分勝手に食いたいわけである。 スープである液体の袋は熱湯を注いだカップメンのフタの上で温めておいて、召し上がる直前にお入れくださいなんて、そんなこたー昔から指図されるまえからなんでか知らんけどそうやっている。 いまさら言われるまでもないのである。

もっと言えば、「お湯を線まで入れてください。」なんて書いてあるが、その線までキッチリと入れたことなんて生まれてこのかた一度も無い。 線をオーバーして入れるなんてもってのほか。 必ず線よりも若干下になるようにお湯を入れて、味を濃くする魂胆である。

「熱湯3分」なんて待ったこともない。 緊急なのだ。 オイはハラが減って、食うものが無くて、今すぐ食いたいわけである。 そんな緊急時に、一から悠長に角煮なんて作ってられないので、オマエを食おうとしているわけだ。 悪いが、待てない。 どうしてもっていうならばせいぜい2分でギリだ。 3分過ぎるなんてもってのほかである。 もっと具体的に言うならば、日清カップヌードルの場合、生まれてこのかた1分以上待ったことは無い。 カップヌードルは一分である。

袋もイチイチ細分化するんじゃねえ、一個にまとめやがれ。 破れにくい袋をイチイチ歯で噛み切るのは面倒くさいんだ。 ポットのお湯はなるべく避けてくださいなんて書くな。 やかんでお湯を沸かしているヒマさえ、ないほどの緊急事態なのである。 ちょっとぐらい湯の温度が低くたって、文句言うな。 江戸っ子じゃあるまいし。 根性で出来上がれ。

そんなに猫も杓子も後乗せ後乗せ言うならば、いっそのこと、そのノンフライ麺自体も後乗せ式にすりゃーイイじゃないか。 だからカップの中にはお湯のみ入れる。 フタをして、5分たってから麺もスープもかやくも全部入れるようにすりゃーイイんじゃないの? ハハハ、それじゃ意味無いじゃんカップメンさんよ。 あとな、トンコツ醤油ばっかじゃないか最近のキミたちは。 一体どうなってんだい。 トンコツか、醤油も作れっつーの。

なんだい、文句たれているうちにノビちまったじゃねーか。 ったくもう。

2006/10/05 雑記

うーん誰だろ

「こんにちは。 覚えていますか?」と、道端で声をかけられた。 女性である。「あーでもあの時と髪型違うしなー。」なんて言う。

すごくフレンドリーな態度で微笑みかけられる。 オイ的にも、「うーん、どっかでみたことあるようなないような。 うーん・・・。」と、瞬間考えたがわからず。 でも、しらんぷりするのは失礼なので、「あ、あーっ。 こ、こんにちはっ!」とへんじする。

立ち止まり、しばらく会話をするなかで、一体この人が誰なのかを思い出す糸口をさがすも見つからず。 非常にモヤモヤする。 そうして、「ではまた。」と、別れた。

あの顔は絶対どっかであった見たことのある顔だという確信はあるのではあるが、その人が一体誰なのかがわからん。 非常にモヤモヤする。

その日は一日中「あの女はだれ?」という疑問が頭から離れず、2、3日してたまねぎのみじん切りをしている最中に、突如として、あの女が誰なのかという記憶が脳におりてきた。 と、表現したい。

その女は、飲み屋で会った女である。 飲み屋でトイレに行き、席へ帰ろうとしているとおばちゃんご一行に呼び止められ、酒を飲めと言われ、グビグビと飲み干すとウケて、小一時間捕まったという迷惑なおばさん集団の中にいた、女だったのだ!

「あー、あー、あの人かぁー。」と、ひとり納得し、すっきりとして、たまねぎの千切りを続けた。 5、6人のおばさん集団の中で、一番印象が薄かったといっても過言ではないというその人に、道端でバッタリ会ったわけである。 まあ、覚えてなくたってムリもないが、意外と美人なおばさんだった。  

ツイてるっちゃー、ツイてる。

2匹の蟹

kani2

ワタリガニについてイヤなこと があったという話は前に書いた。

甲羅に酒を注ぎこんで、カニミソと具茶混ぜにしてススルというのは2匹カニがあるとき 限定の食べ方であるという話もした。 そして今回、2匹のワタリガニが手に入ったわけだ。

しかしひとつ問題がある。 それは、このワタリガニが小さいということである。  おそらくミソには期待できない。 「カパッ。」ほら、やっぱり。  ミソなんでどこにも入ってないじゃん。 これじゃ熱燗なんで入れてもさ、むなしいじゃん。

ということで、2匹のワタリガニの身だけを味わうことにしたわけであるが、 カニがこうも小さいと、むしるのにイライラしてくる。  いちいちパーツが小さいので、身をとりだすのに手間取るくせに、 その仕事に対する報酬といったら微々たる物。  ほとんど身なんてはいっていない。  なので、むしることをやめた。  しかし食べることはやめていない。  むしらずにどうやってカニを食べるのか? 不思議でしょう。  その方法は、カニの各パーツを指で圧縮し、つぶして、身をニュルニュルと搾り出すわけである。  けっこうでてくるものである。 カニが小さいので、殻が柔らかい。  だからこのようなマネができるわけだが、めんどくさくってこうでもしないと食ってらんない。  そうして指をカニまみれにして、 酒を飲み飲みしたものだから忙しくって、 グラスが汚れてゆっくりと飲めやしなかったという話。

2006/10/02 おかず

これとこれとこれとこれでアレを作った。 うまかった

kmtnbuz

10月にはいり、朝晩すっかりと秋めいてきたというか肌寒い。 どうやら、鍋がオイシイ季節が到来したわけだ。

鍋始めは、どれにしようか。 今日はひとつ、いっぺんにあったまるホットな鍋にしてみようか。 どりどり早速調理開始。

まずはアレを調達し、前の晩から水に浸しておく。 

そしてコレを大量に買ってきて、煮出す。

もちろんコレは必須なので、味見しつつ、適当に投入。

上記をおりまぜて、、冷蔵庫の中から掘り出したコレを加える

あとはどうだってイイんだ。 おいしくできるに決まってんだ。 こんな風に作る。

一応中華料理になると思うので、仕上げは醤油をタラタラとたらしながら、味見しつつ、お気に入りの味に仕上げる。

見た目的にもね、こんくらい赤いほうがアレっぽい。 さあ、口から火を吹きますぞ。

2006/10/01 雑記

昭和な電柱

dentyu

畑のど真ん中で、なんとも昭和の臭いを漂わせる電信柱をハッケン。 木製なわけだ。 あそういえば小さい頃近所にも木製の電柱が残ってたっけ。 そしてまるでフランケンのこめかみに刺さっているクギのような、電柱のわき腹に突き刺さるメンテナンスなんかの際に電柱に登る為に取り付けられた太いクギ状のステップを登って遊んでたっけな。

いやしかし今こうして考えると、当時その木製の電柱をノコギリでギコギコと切り倒すというようなイタズラをやったヤツはおらんのだろうか? いやそんなバカな考えをするヤツはおらんだろう。 うーんでもオイ的には切り倒してみたいという欲求にかられないでもない。 うーん。

なんて夜道に電柱の下で写真を撮りながら電柱を切り倒したヤツはおらんのだろうか?なんて思案しているオイの様は、周囲から見ると妖怪並にブキミだったにちがいない。

2006/09/30 酒肴

厚切りアワビの刺身テンコ盛り

awabi

前エントリで書いた余談ではあるが、生まれた。 オメデト!

めでたい。 祝いじゃ! ということで、その新しく母親になったコのお父さんが張り切ったわけである。

メシ食ってけというので、お心遣い感謝いたしますということで、おじゃまする。 お父さんは、浮(うわ)ついている。 お父さん → ジイちゃんになったわけだ。 「オイ兄やん。 あんた酒は飲ますとね?(飲むんですか)」 オイが「ハイ、たしなみ程度舐めます。」と答えると、「ムワッハッハ」と、台所からドデカいアワビを数個ワシ掴みにして持ってきた。 「こいで、一杯、飲もで!」

オイは立派すぎるアワビを目の前にして興奮し、今晩の宴の席にたいする期待が高まる。 お父さんがアワビを調理する様を見守る。 お父さんは豪快なお方である。 アワビに塩をドバッと振り、手早く揉んで、水で洗い流し、殻から引き剥がし、肝と身を分けて、肝はその場でオイにそのまま食えと差し出し、オイは言われたとおり、その肝を口いっぱいにほうばる。 お父さんは、殻からはずされた巨大なアワビの身を、端から切っていく。 厚い。 「あんまり薄く切りきらんとやもんねハハハ」と、一番厚切りの身にして、少なくとも5ミリは幅のあるアワビの刺身に切っていく。 豪快。

そしてそのアワビを食卓に運び、その他のおごちそうが到着するまで、「一杯やろうで」ということになった。 今まで食べたことがないほど厚切りのアワビの身は、固かった。 固くて噛み切れないやなんて思いながら力いっぱい歯をたてると、もうギリギリ噛み切れないかというところで、「スコン」と切れる。 さらにかみ進むと、アワビ独特の磯の香りと甘味が広がる。 うーんうまい! と、味わいながら食べようとかまえていると、「早よ食え! まだアワビはあるとぞ!」とせかされる。 アワビを早く食えとせかされたことなど生まれて初めてであって、それならば遠慮なくと、酒をガブガブのみながら、まるでカマボコでもつまむかのように、いや、ポテトチップス並に頻繁に口に運んだのである。

「アワビば食べたら目によかしぇん。」とか、「アワビの殻は魔よけになるしぇんもってけ。」とか、お得情報も教えてくれながら、娘の現在にいたるまでの人生を、まずは娘が産婦人科で産声をあげたところから結婚、出産にいたるまで 詳細に午前2時まで7時間みっちりと語ってくれたのである。

なのでヨメの知人に関しては、お父さんの次ぐらいに詳しくなった。

2006/09/29 雑記

カッチョイイジョーロ

zyoro

「う、生まれるー」のだそうな。

オイのヨメではなく、ヨメの知人の陣痛が始まったということで、運転手としてついていくと、のどかな田舎であった。 ナカナカ生まれないそうなので、散歩に出かける。 向こうからおばさんが歩いてくる。

おばさんの手には、レトロでカッチョイイジョーロが。 「こんちはおばちゃん。 そのジョーロ、カッチョヨカですね。」というと、照れる。

「そげん上等のジョーロはどこに売っとらすとですか?」と聞くと、「あーこいは手作りやけん、どこにも売っとらんしぇん。」と言う。 なんでも、亡き旦那さんの手作りなのだとか。 このジョーロを作った旦那さんよりも長生きなのだこのジョーロは。 丈夫である。 欲しい。 その無骨さがたまらんが、さすがに「ちょうだい」なんて言えなかった。

2006/09/28

白熊がんばれ

「アゴヒゲ(仮名)のオススメする店で、おいしいものを食べたことは一度もないよ。」と、二人口をそろえて言う。 ソンナコトイワレタッテ、今日はアゴヒゲとメシを食いに行かねばならない。 どーすんだ。

そしてアゴヒゲのオススメする店に到着。 雰囲気イイ。 シャレてる。 マスターは白熊みたいな人。 でてくる料理は、料理というかチンしただけというか。 安スナック並み。 梅肉を多用する料理ばかりだった。 はっきりいってマズい。 来なきゃよかった。 外見だけでお店選んだらこうなるんだよな。 アゴヒゲ、イイ大人なんだから。 もっとイイ店は沢山あるはずだ。 しっかり!!  と、念力でアゴヒゲに飛ばす。

「あーそれはさー、デジカメで落として、インターネットで送ればイイんだよ。」なんて客の若い兄ちゃんにアドバイスしている。 おそらくデジカメで撮った写真を、メールに添付して送ればよいという話だと思うが、なんかどっかズレている会話のような気がする。 若者のIT知識に負けずという白熊のイキガリなのか。

グリル上に取り付けられたスポットライトがイイかんじですね。 とオイが言うと、「あーこれはさー、150ワット110ボトルなんだよ。 明るかろ!」と、自慢げである。 オイの3歳の息子なみの言い間違いをしていることにまったく気付いていない。(オイの息子は「お墓」を「オカハ」という。)

自分から振ってきた最近の景気の話に至っては、「バルブがはじけてからね、お客がパッタリ。 次来る時はもうこの店無いかもよ。」なんてヌカす。

「おしい」

何品か「これってわざとマズく作ったでしょ?」と思わず聞きたくなった料理があったが、おそらくその料理はたぶん作るときに、砂糖と塩を入れ間違えたとか、酢と酒を間違えたとか、そのような手違いがあったに違いないいや違いない。

2006/09/27 雑記

お洗濯はたのしい

洗いものをしていると、なんだか心まで洗われていくような気がする。 すべての洗い物が済んだ後は、まるで悟りを開いた坊さんのように心が晴れやかである。 という話はこの前書いた。 洗剤能力

納豆を食べた後の茶碗や、目玉焼きの黄身が微妙にこびりついた皿、肉汁が冷えて固まって非常にガンコにくっついている食器などを目の前にすると、燃えてくる。 洗剤だけでは少したよりないので「熱湯」の力を借りて、指でこすると「キュッキュッ」と音がするほどキレイサッパリと汚れを落とすことがなんともいえず楽しいと感じるときがときたまある。

前置きは長くなったが、これに匹敵するぐらい楽しい家事というのが、お洗濯なわけである。

グルグルに回されて、シワシワになった「洗濯物の塊」を洗濯機の中から一気に取り出して、澄み渡るように晴れわたる秋空がすがすがしいベランダにドーン、と放り投げる。 そしてこの先は時間との戦いである。 その塊となった洗濯物をひとつづつほどき、力いっぱいシワのばしをして、干しに干す。 いかに素早く洗濯物干しを終えることができるのかを、ひとりでタイムアタックしているのである。(たぶんご近所様からみるとキモい)

この際重要なのが、洗濯物を干す為の器具、すなわち「洗濯物干し」である。 よくある洗濯バサミが数十個ぶらさがった物干し。 フェイスタオルなんかの両端を、その洗濯バサミでとめてズラーット整然と並べて干すと、風になびいている様も美しく凛々しい。 好きである。 しかし、

その洗濯バサミ付き物干しは、総プラスチック製のものが圧倒的に多い。 ココが問題なわけである。 第一、「パキッ」と、力なく折れる。 洗濯バサミ自体が折れたり、その洗濯バサミと物干し全体をつないでいる鎖状のプラスチックがイカれたり。 そもそも洗濯バサミ付き物干し本体自体が真っ二つに割れたことだって、今こうしてカンタンに数えただけでも6回はある。 ヒトがせっかく気分よく、スピーディーにハンドタオルを干してるというのに「カキッ」なんて控えめな音をたてて折れてくれるものだからムカツクのなんの。 知らん顔してやることは大胆なんだから洗濯バサミ付き物干しは。 ったくもう製造責任者出て来い。

別にオイが怪力ってワケでもないし、第ニ、あまり使用していなくとも「折れる」っちゅうのは一体全体どういうこと? 劣化しすぎ。 オイが推測するところ、この不具合の原因はすべてプラスチック製で作られているということだと考える。 あ、洗濯バサミのバネ部分だけ鉄だ。

大体第三に、見た目がいかにもチープでカッコワルイ。 機能的にもダメで、見た目もかっこわるい。 オマエは一体何をやているんだと、洗濯バサミ付き物干しに説教したい。 そりゃありますよ。 無印良品の洗濯バサミ付き物干しなんかも買ったことがありますよ。 洗濯バサミと、本体とつながるジョイント部以外はスチール製で、丈夫でカッコイイですよ。 でもね、無印良品の洗濯バサミ付き物干しはね、小さすぎた。 (大)でも小さすぎた。 でもしょうがないので、この無印良品製の洗濯バサミ付き物干しを4個、使用しているわけである。 ウチは洗濯物が多いわけである。 無印さん、もうちょっとデカい洗濯バサミ付き物干しを作ってください。

我が家の洗濯物は、子供服が7割である。 子供2人が毎日保育園で泥んこまみれになって遊んで帰ってくると、それだけで洗濯物入れは満杯になる。 そんな子供服を干す際に、大活躍するのが、「タコ足式物干し」である。

スチール製の足が10本ぐらい中心部から伸びていて、そこに洗濯物を干すわけだ。 使わないときは折りたためて収納もコンパクト。 「カキ」なんて割れることも滅多にない。 優秀。 この「タコ足式物干し」の利便性を知る前までは、子供の服を干す作業が一番苦痛であった。 小さいし、量多いし。 しかし、こんなときにはこの「タコ足式物干し」を使用すれば、能率よく、サクサクと、子供服を干すことができるということを、ある日独学で発見したのである。 

それからは、「いかに子供服をキレイに整然と干すか」に没頭することになった。 今では子供服を干させたら、長崎でも9位ぐらいにランクインするかもしれない程ウデを上げた。 タコ足式物干し、オマエは好きだ。 今後ともよろしく。

洗濯物を干す前には、まず洗濯をしなければならないというのはごく当たり前のことではある。 そこでなくてはならないのが、洗濯機。

どんどん増えつづける洗濯物の山をなんとかしようと、半年前に洗濯機を買い換えた。 洗濯容量9kgである。 以前よりも2kg増である。 これで一度に洗える汚れ物が増えた。 やった、万歳である。

ナカナカ働き者の洗濯機で、沢山詰め込んでも、難なく洗濯完了となる。 がしかし、最近調子が悪い。 洗濯終了の時に鳴るブザーとは、あきらかに違う音がしたので「な、何があった?」と、洗濯機のもとへ走ると、エラーだという。 「D5」とかいう赤い表示がされている。 「D5っていわれて突然止まられてもね、こっちは商売あがったりなんだよね」なんて途方にくれていると、その洗濯機のよこっちょに、「エラーメッセージについて」というシールが張ってあった。 エラーの症状と、対策を記してある。 「D5」の項目を見ると、「洗濯物が片寄っています。 均一に戻してください」というようなことが、書いてあった。

なんだ、ビックリしたじゃねえか。 故障じゃなかったんだね。 と、指示どおりに直すと、再び何事もなかったかのように動き出した。

数日して、またエラーメッセージが。 「なんだ。 また片寄っちゃったのかよったくショーガネーやつねオマエは」と、洗濯機の元へ歩く。 「P3」とかいう見慣れないエラーメッセージが表示されている。 でもなにあわてやしない。 洗濯機の横に、対策が書いてあるもんね。 どりどり、対策は、と。

エラー「P3」の対処法が、どこにも書いていない。 おかしい。 よく見ると、「ココに書いてある以外のエラーがでた場合は、取扱説明書を見てください」なんて書いてある。 ったくもったいぶりやがってと、説明書を開くと、エラーと対策について記してある。 そしてその説明書に表記されているエラー一覧の中に、「P3」がないわけだ。 「ココに書いてある以外のエラーがでた場合は、 修理に出してください」なんて書いてある。 「えぇっ。」

まだ半年しか使っていないのに、もう壊れたんかキミは、っていうか、故障したのはわかったから「P3」って一体どこが悪いの? 教えろ。 頭に来て洗濯機のわき腹に一発かましたら、動いた。

2週間に一度ぐらいの割合で、「P3」というエラーメッセージが表示されるが、わき腹に一発かますと、治る。 そうやってだましだまし今も活躍中の我が家の洗濯機である。

ヨメ的にいうと、オイに洗濯物をやらせるのは絶対にイヤなのだそうな。 「旦那様にそのようなことはさせられませんから私がやります。 あなたはメシフロネルでいてください」なんていう理由からではない。 かえって手間取るからなのだそうな。

洗濯物をベランダに丸投げするので小さなヨゴレがつくし、パンパンはたいて干す作業が不十分で、乾くとシワシワになり、洗濯物をたたむ前に、追加で「シワをのばす」という作業をしなければならないのがメンドクサイ。 そのような理由からである。

洗濯物でタイムアタックをして喜んでいたのは、オイだけであったという事実。 ちなみにオイは、洗濯物を干す作業は大好きだけど、洗濯物をとりこんでたたんで、タンスにしまう作業は大嫌いである。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2024年3月26日 new!!

【Adsence】追加の税務情報が必要問題【解決】

約三か月にわたる戦い

続きを読む

Powerbeats Pro 2024年3月3日 new!!

Powerbeats Pro の寿命そして Beats Fit Pro へ乗り換え

大変良い製品だと現状

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日 new!!

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

トイレスタンプクリーナー 2024年2月29日 new!!

月例報告2402

二月には早く去っても

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ