メニュー

2006/09/26 雑記

つり橋の下には清流が流れる

seireyum

前に書いた長崎県民の森のつり橋のおよそ50メートルばかり下には、清流が流れている。 橋の上をハリソンフォードばりに渡っていると、その清流の音が心地よい。

mimori5

このつり橋自体、うっそうと生い茂る木々の間、まさに山のど真ん中に架かっているそしてその下には心地よい川の流れ。 まさにマイナスイオンがあふれかえっているような環境であるが、一時期電化製品はどれもこれも猫も杓子もマイナスイオンマイナスイオン搭載と謳われていたわけであるが実はそのマイナスイオン、体にイイというのは仮説で、科学、医療専門誌に確証のあるデータとともに発表された論文ではないそうである。 さらにマイナスオインの実態そのものも不明で、マイナスイオンが体にいいという話は海外ではあまり聞かれず、科学関係者が集まると、笑い話になることもあるそうである。

そんな頼りないマイナスイオンではあるが、たとえそのマイナスイオンがこの世に存在しなかったとしても、こうような自然の真っ只中にいると、体の毒素が抜けていくような、心肺機能が10歳若返るような、二日酔いの酒なんてどこかに飛んでいくような、すがすがしい気分になるわけである。

「これはやっぱりDNAに刻み込まれている太古の記憶がそのように感じさせているのかもしれないね、体がきっと、喜んでいるんだねぇ。」なんてつり橋を渡りながら後ろを歩く嫁にカッチョブッテ語りかけたつもりがヨメたち一行はそもそも橋を渡っておらず、独り言になってしまった。 それにしても「マイナスイオン」という言葉をこれだけ一度に連呼したことはない。

叙々苑:焼肉のタレ

jojo

スーパーで買い物中に、あの叙々苑の、焼肉のタレを見つけた。

家で焼肉をする際は、もしも市販のタレを使う場合、エバラ焼肉のタレを購入するというのは小さい頃から我が家に伝わるもはや家訓めいた雰囲気すらただよう決まりごとっちゃー決まりごとなわけであるが、「叙々苑の焼肉のタレ」ときくと、もはや反応せずにはいられなかったわけで、即、家につれて帰った。

さて早速焼肉を開始。 叙々苑の焼肉のタレの実力はいかに? 甘い。 オイ個人的な好みとしては、甘すぎるくらい甘い。 うーん甘い。 甘めのタレがお好きなかたにはどっぷりハマるかもしれんが、オイはもうすこしなんちゅうかこうパンチの効いた焼肉のタレが好きなわけである。

叙々苑の焼肉のタレを、オイ色に染めたれということで、カスタムを開始する。 まずはすりおろしたニンニクを大量に投入。 韓国産粉唐辛子をドサッといれる。 ゴマも入っていることは入っているが、もっとゴマゴマしく仕上げるために、スリゴマを投入。 少し味を見てみる。 うーん少しはオイ好みに変化したようだ。 でもあともうひとつ。 よし、酒とモロミを足して、少し煮詰めてみようか、あ、どうせならばレモンとタバスコを数滴たらしこんでみようかと、もはや檀流の焼肉のタレの様相を呈してきた。

っていうか、最初から檀流タレを作ればいいじゃんそうなんです。

※尚、焼肉の名店、叙々苑の焼肉のタレは、そのままで充分美味しいことはいうまでもありません。 → 叙々苑

2006/09/23

無限ループな歌

大きな栗の木の下で <中略> 大きな栗の木の下で~。 <以下無限ループ>

咲いた 咲いたチューリップの花が <中略> 咲いた 咲いたチューリップの花がー。 <以下無限ループ>

とまあこのように、一日中気分よく歌っている娘。 こんど何回ループさせるのかカウントしてみようかと思う。

彼岸

higan

彼岸ということで、彼岸花がちらほら道端に咲いている。 この彼岸花とは、元々野生に自生しているものではなく、ご先祖様方が故意に植えたのだそうだ。  だから彼岸花は、道端にはよく咲いているが、山中にはあまりない。 それは、人間が植えにいけなかったからだ。 よって、人間が生活している周辺に、彼岸花は咲くのである。

なんでご先祖様方は、彼岸花を植えたのか?

それはなんと、万が一食糧難に陥った際に、食べる為なのだとか。 要は、非常食なのである。 とまあこのような話を、オイの愛読書である「梅干と日本刀」で読んだ。 というか、ちょうど去年の彼岸の際に、すこし書いてた。 おはぎ

たしか彼岸花の球根を食べるとかそういう話だったと思うが、なにも彼岸花だけではなく、先人達は、非常食として、他にも色んなところに食料を生活の一部として溶け込ませておいたのだそうな。

たとえば、信玄味噌。 味噌を固めに作りワラジ状に成形し、囲炉裏のある部屋の天井に釣るしておく。 すると、コールタールが味噌の表面に付着し、保存効果が非常に高まり何百年もの間保存に耐える。 何百年も、保存に耐えるのである。 おもわず2回も言ってしまうほどすごい。

さらに昔の家屋の「土壁」。 壁には藁(ワラ)が混ざっているわけだが、伊達じゃない。 なんと、そのワラも飢饉用の非常食なのである。 食べ物がなくなると壁をくずして藁(ワラ)を取り、お湯で戻して食べるのだそうな。

いやはやなんとも素晴らしい食へのこだわりというか執念というかなんというか。 ご先祖様方はすごい。

そういえば映画「黄金狂時代」で、かのチャップリンが革靴を煮て食べているシーンを見たときは、「これってもしかしてケッコウイケルのでは?」なんて考えもしたオイであります。 どうでもいい話ではありますが。

higanmoti

今年もおはぎのおすそ分けがきた。

2006/09/22 おかず

中島豆腐

nt1

豆腐の発祥の話は「豆腐の発祥 → 」で書いたけど、つまり中国発祥ということになる。

ラーメンやカレーなんかは日本流にアレンジされて、立派な国民食であるわけだが、豆腐もそういうことになるのかな。

日常よく食べている食品ほど、飛びぬけてウマイものに出会ったときには ビックリしたりするわけだが、この豆腐、中島豆腐の御豆腐を、豆腐好きでも豆腐嫌いでもとにかく一度、食べてみてほしい。 もうビックリするとしかいいようがないほど、マジデ「ド」ウマイ。

豆乃匠 中島豆腐

中島豆腐は、岐阜県、中津川源流付近にあるそうで、その豆腐の特徴はというと、下記のとおり。

  • 大豆は、富山、石川県産エンレイもしくは愛知県産フクユタカを使用。 遺伝子組み替え大豆なんて使用しない。
  • ニガリは海水苦汁(にがり)以外は一切使用しない。
  • すべて手よせで仕上げる。
  • 通常では8~12度程度の豆乳の濃度が、中島豆腐では、16~18度もある。 高濃度の豆乳から作り出す豆腐。
  • 大量生産の豆腐では、豆乳を薄めて使うところが多く、1俵の大豆から、1000丁位作ったりするところを、中島豆腐では、450丁程度。 およそ半分の生産量。

-以上 中島豆腐店のカタログより抜粋-

nt2

とまあこのような豆腐なわけである。 「とにかく最初は、醤油なんかかけずに、スプーンですくってそのまま食べてみなさい。」というコトヅケどおり、スプーンですくって食べてみると、濃厚で、大豆の風味がホンワと口一杯に広がる。 豆腐自体の固さは舌上でとろけるほど柔らかめであると感じるが、木綿と絹ごしのちょうど真中程度(すべて手作りの為、固さに違いがある)。 なんだか豆腐を食べているというよりも、上質の豆乳で作られたデザートを食べているような感じ。 今まで食べたどの豆腐にも似ておらず、なおかつ一番ウマイ。

次は醤油を少したらして食べてみたが、これはこれで美味い。 でも、醤油かけないほうが、大豆の香りがして良いような気がする。 醤油かけるのならば、その醤油自体も上等なものを使わないと、たんなる豆腐汚しになってしまうような感じ。 豆腐といえば、ショウガ、小ネギ、ワサビなんていう定番的薬味を散らしたくもなるが、ヤメタ。 とにかく、そのまま食ったほうが一番美味いように感じたのであるオイは。

nt4

豆腐はタッパに入っており、800gと、500g入りがある。 タッパの性質上、一度開封しても、保存が容易なわけである。 ひとつ注意しなければいけないのは、開封した豆腐の残りを冷蔵庫で保存しておく場合、つい容器に豆腐を入れ、その周囲に水を注ぎたくなるわけであるが、この中島豆腐の場合は水を絶対に入れてはいけない。 タッパのフタをキッチリ閉めるだけで、冷蔵庫で保存すること。

nt3

「そんなにウマイ豆腐ならば高いのでしょう?」いや、そんなことはない。 800g=840円、500g=756円なので、そりゃスーパーに売っている豆腐よりも高い。 でも値段と味のバランスを考えると、もはや安いぐらいである。 もしもオイの近所に中島豆腐があるのならば、毎日800gを一丁買うハズである。 「なんだ、1丁しか買わねえのかよ。」 そう一丁で充分すぎるボリュームなのである。

御あげ

nt5

ラーメンやカレーなんかは日本流にアレンジされて、立派な国民食であるわけだが、豆腐もそういうことになるのかな。

日常よく食べている食品ほど、飛びぬけてウマイものに出会ったときには ビックリしたりするわけだが、この豆腐、中島豆腐の御豆腐を、豆腐好きでも豆腐嫌いでもとにかく一度、食べてみてほしい。 もうビックリするとしかいいようがないほど、マジデ「ド」ウマイ。

豆乃匠 中島豆腐

中島豆腐は、岐阜県、中津川源流付近にあるそうで、その豆腐の特徴はというと、下記のとおり。

  • 大豆は、富山、石川県産エンレイもしくは愛知県産フクユタカを使用。 遺伝子組み替え大豆なんて使用しない。
  • ニガリは海水苦汁(にがり)以外は一切使用しない。
  • すべて手よせで仕上げる。
  • 通常では8~12度程度の豆乳の濃度が、中島豆腐では、16~18度もある。 高濃度の豆乳から作り出す豆腐。
  • 大量生産の豆腐では、豆乳を薄めて使うところが多く、1俵の大豆から、1000丁位作ったりするところを、中島豆腐では、450丁程度。 およそ半分の生産量。

-以上 中島豆腐店のカタログより抜粋-

中島豆腐パッケージたっぱ

とまあこのような豆腐なわけである。 「とにかく最初は、醤油なんかかけずに、スプーンですくってそのまま食べてみなさい。」というコトヅケどおり、スプーンですくって食べてみると、濃厚で、大豆の風味がホンワと口一杯に広がる。 豆腐自体の固さは舌上でとろけるほど柔らかめであると感じるが、木綿と絹ごしのちょうど真中程度(すべて手作りの為、固さに違いがある)。 なんだか豆腐を食べているというよりも、上質の豆乳で作られたデザートを食べているような感じ。 今まで食べたどの豆腐にも似ておらず、なおかつ一番ウマイ。

次は醤油を少したらして食べてみたが、これはこれで美味い。 でも、醤油かけないほうが、大豆の香りがして良いような気がする。 醤油かけるのならば、その醤油自体も上等なものを使わないと、たんなる豆腐汚しになってしまうような感じ。 豆腐といえば、ショウガ、小ネギ、ワサビなんていう定番的薬味を散らしたくもなるが、ヤメタ。 とにかく、そのまま食ったほうが一番美味いように感じたのであるオイは。

中島豆腐醤油

豆腐はタッパに入っており、800gと、500g入りがある。 タッパの性質上、一度開封しても、保存が容易なわけである。 ひとつ注意しなければいけないのは、開封した豆腐の残りを冷蔵庫で保存しておく場合、つい容器に豆腐を入れ、その周囲に水を注ぎたくなるわけであるが、この中島豆腐の場合は水を絶対に入れてはいけない。 タッパのフタをキッチリ閉めるだけで、冷蔵庫で保存すること。

中島豆腐パッケージ

「そんなにウマイ豆腐ならば高いのでしょう?」いや、そんなことはない。 800g=840円、500g=756円なので、そりゃスーパーに売っている豆腐よりも高い。 でも値段と味のバランスを考えると、もはや安いぐらいである。 もしもオイの近所に中島豆腐があるのならば、毎日800gを一丁買うハズである。 「なんだ、1丁しか買わねえのかよ。」 そう一丁で充分すぎるボリュームなのである。

御あげ

御あげ

油揚げである。 通常のものとくらべて、非常に厚みがあり、中島豆腐の豆腐を揚げて作っているわけだから、ジューシーかつ濃厚な風合い。 薄い醤油味と、七味をほんのりまぶしてあるので、軽く炙ってかじると酒肴に最適。

nt6

その他蕎麦やユズ、シソ風味の豆腐があったり、激ウマの豆乳があったり、ゴマ豆腐があったりもするが、とにかく御豆腐だけは是非一度、一生に一度でも食べてみるべきである。

そういえば中島豆腐の商品は、パッケージもシャレてる。 たまに外装だけで、肝腎な味はというと、マズイ。 そんな商品に出くわすが、中島豆腐の豆腐は、外もよければ中身も良い、全部良い商品なわけである。 以上、激ホメ大絶賛の中島豆腐さんでした。

中島豆腐公式 通販可。

2006/09/21 雑記

ALWAYSをみて、少年時代を思い出した

みなさんはalwaysという映画をご存知だろうか。 

「日本アカデミー賞受賞」といううたい文句につられて、みてみた。

昭和33年が舞台でそれをとりまく人間模様あれこれくわしくは公式サイト →へ。

昭和33年なんて、生まれていないわけだが、その時代の持つ空気の素晴らしさがなんともいえないわけである。 ALWAYSを見終わった後、なぜか思い出したオイの少年時代の記憶をメモ。

林坂

オイが小学校1、2年生の頃。 ひとつ上の学年に林くん(仮称)という男がいた。  強めのチリチリ天然パーマで、同学年のコと比べても、背が非常に小さかった。 特徴的な、少年である。

ある日そんな彼にもうひとつ特徴が増えた。 額の傷だ。 傷といってもそんじょそこらの傷ではない。 左額の髪の生え際からコメカミまで全長15cmはあろうかという大傷である。 いったい林君の身に何が起きたのか?

いつものように林くんは、自宅近くの坂道を自転車で駆け下りていた。 林くんの自宅は山のちょうど中腹にあり、その目の前の坂を自転車で一気に下ることが当時小学校内の一部の生徒の間で流行っていて、小学生でも気軽にダウンヒル気分を味わえるということで、人気を博した。 オイたちもよくそこで遊んだのだが、なにしろ林くん家の目の前からスタートして坂を下り下りるので、誰もがおのずと林くん家を覚える。 林くんは林くんで、自宅前がメッカであるとちゃんとわかっていて、林家前にいると、急に態度がデカくなるという人物だった。

林坂(林くん家の前の坂をこう呼ぶ)の全長は100m程度ではあるが、ちょうど半分ぐらい下ったところにヘアピンカーブがある。 車も時々事故ルのでカーブに設置されたガードレール脇には、お花が供えてあったりもする。 そのヘアピンをいかに巧みに自転車で駆け下りるか、それが近所の子供たちのもっぱらの楽しみであった。

当然オイらもそれぞれのマイ自転車に乗り、林坂を下るわけである。 林くん家からスタートし、100mを一気に下り降りたら、登りはシンドイので自転車を押して上がる。 途中に手を奥まで突っ込んだらお金を入れなくても出てくるやさしい自動販売機があり、つぶつぶジュースを取って飲む。 そしてまた下る。 こんなことを午前中から夕方まで延々と繰り返していたのだから、もっと「時間を有意義に使いましょう」と忠告してやりたいと思わないでもない。 そこで林くんの登場。 林くんはオイらよりもひとつ年上。 チビのクセにチョット偉そうにしたがるところがこ憎たらしい。 そんな林くんをおだててみることにした。

オイらは確かに林くんの実力には一目置いていた。 あれほどのスピードを出しながら、ノーブレーキでヘアピンカーブを曲がれるヤツなんてそういない。 小学校内でも小さなウワサになるほどだ。 しかし、エラそうな所が気に食わない。 少々お灸をすえないといけない。 そこで林くんに簡単な提案をしてみた。 「あのさ、林くんさ、もっとさ、スピードは出せないの?」と。 それを聞いた林くんの目の色は変わった。

飛び出しからしていつもと全然違った。 妙な緑色に自分でペイントしている林くんの変速機無しの自転車は、コースなかばで観客と化しているオイらの目の前をあっというまに通りすぎていった。 「は,速かっ!」 あっという間にヘアピンカーブにさしかかり、熟練のスルドイコーナーリングを見せたその時、林くんはカードレールに突っ込み、大空を舞った。

林くんなりに攻めすぎたのである。 ボクらはあわてて林くんの元へ駆け下りた。 「死んでるよ。。」それが第一印象だった。 これまた現場に居合わせた近所の正ちゃんが、お母さんを呼びに走る。 正ちゃんのお母さんは林くんを見る。「ヒイェァー!!!」と、雄たけびを上げ、速攻救急車を呼んだ。 ピクリとも動かない林くんの悲惨なありさまをオイらは指と指の間から覗く。 なんかね、もうバックリと頭が割れている。 あの白いモノはたしかに頭蓋骨だったと、今でも記憶している。 「あー林くん死んだな。」

林くんは生きてた。 そのくらいで死ぬような林くんではない。 3週間ぐらいして小学校に戻ってきたが、まだすごくデカイ、頭の半分は覆い隠れるようなバンソウコに、包帯グルグル巻きというスタイルだった。 クラスメイトは多少心配していたらしく、林くんは生まれて始めて自分の周りに人だかりができて、少し嬉しそうに顔をほころばせていた。

ごく一部の少年らがやっていた林坂くだり遊びは、事件後、朝の全校集会で問題になり、禁止令がだされたのだが、オイたちは相変わらず続けていた。 でもそこに林くんの姿はなかった。

-おわり-

例の記憶術のナントカさんがいってた。 衝撃的な事柄ほど覚える。 なので、物事を記憶するときは、その覚えたい事柄を、衝撃的な事件としてストーリに仕立てて、覚えるのだと。 いえてる。

2006/09/20 雑記

狭い入り口

doa

壁の色もさることながら、しかし狭い入り口やな。 これアンガでも横にならんと通れんで。

と、思わず関西弁になる。 壁の窓よりも狭いドアなんて。

2006/09/19 webで買い物

丹野こんにゃく

tanno

昔の禅僧は、夜ハラが減ってなにも食うものがないときに、温めた石を懐に抱いて寝たのだという。 一日の食事は2回で、しかも晩飯抜きである。 夜になると、当然ハラが減ってくる。 そこで禅僧達は、夜の空腹をまぎらわすために、温かい石を懐に抱いて眠るということを考えついた。 しかし、石を抱いて寝たところで、空腹が満たされるワケはない。 禅宗でも次第に軽い夕食を摂るようになっていき、懐に石を抱く習慣は薄れたのだが、言葉だけは残った。 それが、懐石料理である。 軽い食事である。

とまあ懐石料理にはこのような発祥があるのだそうだが、世の中には「こんにゃく懐石」というものもある。 こんにゃく尽くしである。

こんにゃく懐石というと、なんだかダイエット食みたいな印象をいけるが、そんなことはない。 ウマイ。 こんにゃく消費量全国一の山形県上山市楢下にある丹野こんにゃく番所では、多種多様なこんにゃく料理や、こんにゃくで作られた商品を販売しているのである。

とまあ知ったような口をきいたが、実際丹野こんにゃく番所に行ったことがあるわけではない。 ネットで買ったわけである。↓

http://www.yamagatabussan.com/topics/topi050301.htm

何の脈絡もなしに、ネットでコンニャクを買うわけはない。 ウワサを聞いたのである。 うまいコンニャク屋があるというウワサを。 そしてすぐさま飛びついた。

写真は山形を代表する米沢牛と、ゴボウをこんにゃくで巻いて甘辛く煮たもの。 そこそこウマイ。 こんにゃくの食感がよい。 しかし、この丹野こんにゃくで一番うまいのは、刺身こんにゃくなのだという。 でもその商品はネットで売られていないので買えない。 是非一度、刺身コンニャクを食べてみたいと思うわけであるが、山形遠いよな。 でもいってみたいな山形。

刺身こんにゃく

tno_ssm

どーですか皆さん。 これが刺身こんにゃく。 むりやり取り寄せた。 パッケージ的には一見なんの変哲もないコンニャクのようにも思えるが、いざよく冷やしたその刺身コンニャクをパッケージから取り出してみると、オイがよく知るコンニャクよりも、プルルンとしている。

tno_ssmk

そのプルルンとした刺身コンニャクを、刺身包丁を使って切るわけであるが、魚を切るよりも難しかった。

このコンニャクは刺身であるわけだから、ワサビに醤油を使って食べてみると、「あれっ」味がしなかった。 でも食感は、グミのようでもあり、餅のようでもあり、のど越しがよい。 醤油はチョコットだけつけて食べたほうがよさそうだ。

2006/09/18 雑記

台風13号 SHANSHAN(サンサン):長崎のさる家庭での一幕

taidt

「台風なんてね、チョロイさ」なんて余裕かましていた。

いつも大体台風が接近すると家族が騒いでも、対策なんてしない。 「いーや、家は大丈夫。 このくらいの風なんかには負けない」なんてスカしている。

そして実際に直撃しても、なんてことはない。 少し風の音がうるさくて、野外のバケツがどっかに飛んでいっている程度である。 しかし、今回は違った。

「台風デカいらしいよ…長崎に向かっているらしいよ…怖ー」なんてヨメが言っているのを聞いて、yohoo天気で確認してみる。

(more…)

2006/09/17 雑記

洗剤能力

szi

洗いものをしていると、なんだか心まで洗われていくような気がする。 すべての洗い物が済んだ後は、まるで悟りを開いた坊さんのように心が晴れやかである。

ちょっと言い過ぎた。 家で食事をすると、必ず避けて通れないのは洗い物である。 食後テーブルの上に散らばる食器たちを寄せ集めてキッチンに運び、ひとつひとつ洗うわけである。 そんな洗い物がオイは好きである。 なんだか心まで洗われていくような気がする。 あ、これはさっき言ったか。

そんな洗い物で必須な洗剤。 これが大事なわけだ。 泡立ちが悪いものはカンベンしてもらいたい。 どうせならば、泡は、山のようにたってもらわねば、どうも洗っている、食器がきれいになっている気がしない。 ぶっちゃけ、泡立ちがよいと、油汚れがとれやすいようである。

そんな洗剤の容器は、写真のようにポンプ式がよい。 スポンジに洗剤を含ませる際、いちいち手をわずらわすことがないからである。 ワンプッシュで、洗剤が適量でてくるところが好きなわけである。

今日もギトギト油のしつこいお皿を洗おうかと、決心をして、スポンジに洗剤をつける。 皿をみがくように洗う。 「アレ?」 なんだか泡立ちが違うぞ。 いつもよりも明らかに泡立ちが少なく、何回洗剤をプッシュしても泡立たない。 おかしいな? 泡が立たないものだから、頻繁に洗剤をスポンジに補給する必要があり、なかなか洗い物がはかどらない。 ついにイライラしてくる。 あー今日はやめたっ。 洗い物は一時中断だ。

容器が変わっていないことを考えると、洗剤のメーカーが代わったわけではないな、おいヨメ、洗剤が壊れていますよ。

ヨメいわく、洗剤の中身を替えたのだとか。 なんでもお徳用洗剤とかなんとかいうデッカイ容器に入ったものを誰かさんに頂いて、その洗剤に、マイポンプ式洗剤の中身を入れ替えたのだとか。 んもーまったく腹が立つな。 苦情を事細やかに述べる。 そしてまったく泡立ちの悪い、ただ大容量なだけのお徳用洗剤は元の容器に戻し、新しく洗剤を買ってこさせたのである。

たくさん入っていて安いというのがお得なポイントなのだろうが、泡立ちが悪く、頻繁に洗剤を補給しなければいけない手間を考えると、お損な洗剤であるこれは。 いつもは心までもが洗われていくように感じる洗い物も、洗剤が悪いとテンでいけない。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2024年3月26日 new!!

【Adsence】追加の税務情報が必要問題【解決】

約三か月にわたる戦い

続きを読む

Powerbeats Pro 2024年3月3日 new!!

Powerbeats Pro の寿命そして Beats Fit Pro へ乗り換え

大変良い製品だと現状

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日 new!!

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

トイレスタンプクリーナー 2024年2月29日 new!!

月例報告2402

二月には早く去っても

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ