メニュー

2009/10/07 汁物

鈴和商店のきりたんぽセット

キリタンポ

きりたんぽセットを貰ったんだけど食べ方がわからないからやる」と連絡があった。 重たい小包だそうだ。

小包には「炭火焼ききりたんぽ」と書かれていて旨いかもしれんよ、と彼は言う。 そう思うのならばなぜ自分で食べないのか、と聞くが、とにかく食べ方がわからないと一点張り。 そこまで言うのならばもらっておこうか。

たしかにその小包は重たかった。 ズシリとくる。 今晩はきりたんぽに決定。

鈴和商店のキリタンポ鍋セット

封を開けると食材がぎっしり詰め込まれていた。 ひとつひとつ取り出してみる。 まずは長ネギを・・・「ほぉー」 やけに水々しく美しい長ネギをみて驚く。 太さも申し分ない。 秋田県産とある。 そりゃ、きりたんぽといえば秋田だからね。

続いて見なれない水菜っぽい野菜を取り出す。 これも美しい。 「何、これがセリなのか!」 これまでにセリという野菜をまじまじと見たことがなかったことに気づく。 そういえば以前、檀流でキリタンポ鍋を作った際、こうご指摘いただいた。

セリは必ずいれてください。(セリは根っこも入れるのがほんと)絶対絶対おいしくなるから、ためしてみてくださいね。

なるほど、きりたんぽにはセリがつきものなのか。 これも秋田県産。

そしてまいたけ。 やはりこれも秋田県産で、きりたんぽに使用するきのこはマイタケのみという話だ。 ごぼうはささがき状態で入っていて秋田県産。 糸こんにゃくも秋田県産。 そして比内地鶏。 モモ、ムネ、ササミが入って秋田県比内町産。

鍋に使用する水として、採水地が秋田県山本郡藤里町の白神山水500ml入りが2本。 比内地鶏から抽出した濃縮スープが3袋。 山積みのきりたんぽ。 以上がセットになっているのだ。

カセットコンロと鍋さえ用意すればすぐに作れる。 材料が多すぎて全部いっぺんに入らないので各素材を半分放り込んで点火。 比内地鶏が煮えた頃を見計らって食べる。

旨いということは食べる前からわかっていた。 各素材を見れば明らかだ。 美味しさはラベルの美しさや外箱で決まるものではない。 その食品自体が「当たり前にちゃんと作っています」というオーラを放っている。

比内地鶏の濃縮スープの味がまたよい。 きりたんぽにかぶりつくとスープがしみていてウンウンとうなずいてしまう。 噛みごたえのある比内地鶏がまたよい。 セリが必須だということもよくわかった。 こりゃかなり高レベルの鍋セットだ。

お鍋のセットなんてめったに買わないが、これまでに食べてきた市販の鍋セットの中では白眉。 こんなに美味しいものを頂いてしまってなんだか悪い気さえしてきた。 きりたんぽをくれた人物に電話し、かなりのものだということを伝えた。

このきりたんぽセットは、以下の会社が作っている。

(有)鈴和商店

鈴和商店のウェブサイトにアクセスしてみて判明した事は、きりたんぽ屋さんではなく、雑穀の総合問屋だということ。 しかもこのページ【当店ではきりたんぽのインターネット販売はしておりません。】と書いてある。

こんなに旨いものどうしてネットで売らないんですか!?と質問してみたい気もするが、そういう方針なのだろう。 いやしかしいまどきネットで買えないものも珍しい。 かえってそのほうがどうしても入手したくなるかも。

とにかく、美味しいきりたんぽセットをどうもありがとうございました。 感激です。

2009/10/02 菓子

おっとっとレアかもクジラ

おっとっとレアくじら

こつこつとおっとっとを食べていた娘が「ギャア」というので何事かと思えばくじらの形のおっとっとがでたとかで騒いでいる。

「おっとっとは生物の形をしているものでしょう。 それがどうした」と聞いてみると、くじらの形はなかなか出ないレアものらしい。

そのくじらを食べずに最後まで残しているから「くじらん形のおっとっとはとっとっと?」と聞いてみると「うんとっとっと。」という答えだった。 ちなみに「とっとっと?」とは長崎弁で「残しているんですか?」という意味、いやその話はおいといて本当にレアなのだろうか。

たとえレアだったとしてもすでに消化されていてない。

2009/09/29

ここどこなんだよ!

とあるご夫婦と一杯飲みに行くことになった。

顔をあわせることはたまに会っても、飲みに誘われたのは今回が初めてだ。 待ち合わせの場所へ急ぐ。

すでにご夫婦は到着しており、こちらへ手を振っている。

「まずはこの前話した立ち飲み屋に!」とご主人。 いいですねー行きましょう。

5分ほど歩くと道路沿いに人だかりがあり、たぶんそこが立ち飲み屋なんだろうな、と考えていたらやっぱりそうだった。 満席ていうか、とにかく満員。 店の外まで客があふれている状態。 客なのか、通行人なのかも判断しにくい状態。 2、3杯飲んで、2、3品つまんで通行人のフリして帰ってもわからんのではないかという状態。 はやっている店だ。

キンキンのビールで乾杯!レバテキと串何本かを注文し、つまみながら立ち飲む。 たまにはこんな雰囲気もよいものだ。 軽く一杯飲んでから、すぐにお勧めの店へと移動するということなので、ややペースは抑え目にしているつもりだったのに、気がついたらガバガバ飲んでしまっている。 もう最後までこの店でいいのではないかという気に3人はなりかけている。 串も美味しいし。

しかしご主人、やはりどうしても連れて行きたい店があるとかで、移動することにした。

タクシーに乗り込み1000円分ぐらい走った。 着いたところは趣のある飲み屋街だった。 期待が高まる。

ご主人を先頭に店を目指して歩く。 奥さんは高ペースでビールを飲みすぎてしまったのか、少し足元がおぼつかない。 というか、ご主人は歩くのが早い。 ついていくのがやっとだ。 よほど早くその店に入りたいらしい。 こりゃ、多分酒がまわるな・・・。

歩き始めて10分ぐらい経過したのではなかろうか。 次の店に移動するのに10分歩くというのは結構ツライ。 あまり経験したことのない状況である。 なぜタクシーでもっと近くまで行かなかったのか?とか思い浮かんでしまう。 でもまあ、またビールが美味しく飲めるというものでしょう。

さらに5分ほど経過した。 これまで歩いてきた道のりには、美味しそうな鮨屋や割烹、ホルモン屋などがあった。 額に汗するこの状況では、もう何屋でも美味しく見えてしまうのかもしれない。 喉が渇いた。 あれ、奥さんは・・・ゲッ、ヨロヨロだ。 奥さんを連れに10メートルほど戻る。

ご主人は鉄人のごとく、ペースを崩さず歩き進む。 酒飲んでいるのに競歩か!というぐらい早く歩けるのはどうしてだろう。 もはや酒を飲むとかそういう雰囲気ではなく、ご主人の人間的考察をはじめてしまう。 酒はすっかり抜けてしまった。

「だからどうして店の前までタクシーで行かないんですか?」という言葉が喉元まで来ている。 奥さんの体力はもはや限界だ。 ここらで一休みせねば、もうついてこれないだろう。 いやしっかし歩くなあ。

あれ?この店なんか見覚えあるな。 あ、そういえばさっき似たような店を通り過ぎたような気が・・・もしかしてチェーン店?でもその雰囲気ではないし・・・さては・・・さっきこの道通った?

すぐに奥さんにそう尋ねてみるが、奥さんはもうそんなことはどうでもいい様子。 とにかく限界が近いのだ。 とりあえず休ませておいて、ダッシュでご主人に向かう。

「ご主人、この道ってさっき通りませんでしたか?」と聞いてしまった。

「うん」とそっけない返事が返ってきた。 あれ?今「なじみのいい店」に向かっているのではなかったのでしょうか。 場所を忘れたとかいう話はありえないし、もしかして今目指しているのははじめてのお店なのでしょうか?

そうだった。

ポケットからタウン紙の切れ端を取り出して見せてくれた。 なるほど、この店かーといってもこの辺に土地勘はない。 早速電話をかけてみる。

オイ:「あのー今そちらに向かっておりまして、ちょっと場所がわからなくて。 近くにいるのは間違いないと思うのですが、ちょっと案内していただけませんか?」

店員:「はい、ありがとうございます。 そこからでしたらもうすぐです。 でもお客様、実は当店はあと20分で食べ物のラストオーダーをむかえてしまうのですがいかがなさいましょうか・・・」

オイ:「・・・・・・わかりました。 ではまた次の機会に」

さんざん歩いたあげく店をみつけられず、いざ見つかったと思えばラストオーダー寸前。 なんじゃこら。 とにかく、適当にその辺の店に入って飲みなおしましょう。 また今度その店には行きましょう、とご主人に言うと、なんだか納得できない様子。 どうしても、目指していた店に行きたいのだとか言う。 もはや何を食いたいとか飲みたいではなく、その店にたどり着くことが目的となってしまっているのだ。

はっきり言って、そんなことは一人でいるときにやってもらいたいものだが、とにかく気が治まらないならば行ってみましょう行きましょうではありませんか。 いーですよこうなったらもう。

再び店に電話して案内してもらい、ようやくたどり着いた。 奥さんは・・・気分が悪いそうだ。 当然。 ビール2杯とウーロン茶一杯を注文し、乾杯。 キンキンに冷えたビールの美味しいこと。 まるで真夏の一杯のようだ。 さあ、ご主人、この店はじき閉店です。 出ましょう。

行ってみたかった店にたどり着いて満足したご主人は、適当に入った次の店では大はしゃぎ。 焼酎を片っ端からロックで飲み進んだ。

こちらも負けてはいられない。 カラスミを注文し、日本酒を片っ端から呑みはじめる。

奥さんは・・・・・・復活した。 ワインを注文し、ヤギのチーズでガブ飲みしはじめた。

ご主人:「オイくん、今度さ、早朝から市場に行かない? 市場内に美味しい店があるんだよ。 火曜日の朝4時なんてどう?」

面白そうな話だったが、いやな予感がするので丁重にお断りした。

2009/09/10 飲料

ノンアルコールを飲んでみた感想

ノンアルコールビール

ノンアルコールのビール風飲料を飲んでみる機会がなかなかなかったところようやくコンビニで入手できた。 早速キンキンに冷やして飲んでみる。

これがまあまあだったあかつきには、アルコールを飲めない状況下でもグビグビやれる。 最高だと思う。

さてよく冷えたようだ。

「プシュ、グビ————–ッ。」

「・・・うーん、う——ん(以下繰り返し)」

2009/08/28 菓子

イチゴフロート。 はぁ?

風呂あがり、娘たちはいちごフロートを食べようと今、冷凍庫のドアを開き、2つ取り出してきた。

いまだ晩酌中のオイはそれを横目で見ていた。

娘と息子は向かい合いながらテーブルにつき、今、まさにいちごフロートのフタを開けようとしていた。 オイが前回食べようとしたときは、真ん中のバニラアイスがごっそりとなかった(なつかしのいちごフロート。 あれ?)。 今回、前回の犯人は大胆にも被害者の目の前で、いちごフロートのフタを開けようとしているのだ。

その動作に戸惑いはない。 ということは、今回この2つのいちごフロートは、真ん中がきちんとあるのだろうと予想される。 グラスを傾ける。

「あれぇ?」と声をあげたのは娘だった。

真ん中のバニラアイスが、いつもよりやけにデカいのだった。

真ん中ありすぎいちごフロート

かつて、これほどまでにバニラアイスが堂々としたいちごフロートがあったであろうか。

普通、いちごフロートといえばバニラアイスとかき氷の割合は大体こんなもんではなかろうか↓

一般的な真ん中のイチゴフロート

もはや真ん中に収まりきれていないバニラアイスの分量・・・娘にとってはうれしいサプライズだがしかし、アイスが多いことを素直に喜んでもよいのであろうか。 普段の比率が、イチゴフロートの良さなのではなかろうか。 ここで子供たちに緊急アンケートを実施。

「もしもイチゴフロートのアイスが普通の半分しか入っていないとしたらあなたたち、どうしますか?買いますか!」

真ん中少ないいちごフロート

両者買わないと即答。 娘ときたら、全部バニラアイスのいちごフロートがいいとか言い出した。 だからそれは単なるバニラアイス。 しかしどうしてまた今回に限り、バニラアイスの分量が多いのか。 メーカーであるセンタンの公式サイトを覗いてみても「只今真ん中増量キャンペーン中!」というような表記はない。 問い合わせてみようかとも考えたけれど、娘はよろこんでいるし、問題なし。

2009/07/25

養々麺

養々麺

しばらく前からその存在は知っていたが、今回はじめて口にしたのがこの養々麺。 たまたま入った店で売られていたインスタントを買ってきた。

しかし養々麺という名は一体どこから来たのだろうか? とか考えながら封をあけ、乾燥ビーフンのような麺他スープ具材一式を取り出す。

丼にそれらを入れてお湯を注ぎ、フタをして3分待つとできあがり。 鍋で煮込まなくてよいところはチキンラーメン風。

ちぢれたソウメン風の麺をすする。 コシがあるがソーメンのそれとはちょっと違うように感じるのは縮れているからなのか、はて製法によるものなのか。 冷麺に近いようだ。

スープはめんつゆ。 よくあるインスタント物のように甘ったらしくないのは、原材料表示を見る限り、妙なものを使っていないからなのだろう。

具材はキノコのあんかけがメインでネギ、わかめが散る。 付属の七味がやけに薫り高く、よくきいたことが印象に残った。

雲仙きのこ本舗が作る養々麺。 しかし養々麺という名は一体どこから来たのだろうか?

2009/07/07

うまかっちゃんニンニク醤油風味

うまかっちゃんニンニク醤油風味

東海林さだおのメロンの丸かじりにインスタントラーメンを食べさせてくれるお店の話があった。 今から10年ほど前ニュースでも同じようなお店を紹介していたことがあったような記憶がある。

近くならば、是非行ってみたいお店だ。

インスタントラーメンをいかに美味しく作るか? ひと手間加えて味を良くするかについて盛り上がってしまうこともしばしばある。 これまでに聞いた話だと、

出前一丁にマヨネーズを散らすとか、サッポロ一番塩ラーメンにバターを落とすとか、UFOにウスターソースをかけてツユダクにするとか、チキンラーメンに卵を割り落とすとか(これは普通か)。 カップめんにお湯を注いでフタをして、その上で液体スープを温めておくという手法は、今でこそ色んなカップめんにその注意書きが見られるけれど、そもそもこれは、元来多くの人々がやっていたことのようである。(周辺で話を聞いてみると)

袋麺の場合、鍋に湯をわかし、麺をゆでる際に野菜を一緒に煮込んで少しでも栄養面への気配りを見せたり、豚バラスライス等肉類を一緒に煮込んで脂気を増加しあくまでも旨味の追求に走ったりとそれこそ人それぞれだ。

しかしイロイロ手を加えた結果、大抵の場合、そのインスタントラーメンはマズくなってしまう。 野菜を大量に投入したおかげで粉末スープの分量とバランスがとれなくなり、味が薄くなってしまったり、肉を後からあわてて投入したために麺はちょうどよい茹で加減なのに肉に火が通っておらず仕方なく煮込み続けた結果、仕上がりは麺柔々だとか。

どうしても何かを加えたい場合、別途その具材は火を通しておいて、完成間近にひとつにあわせるもしくはトッピングするほうが失敗が少ない。

市販のカレールを使ってカレーライスをこしらえる場合、イロイロ手を加えすぎると味がおかしくなっていくのと同様、インスタントラーメンは販売されている以上、メーカーによりもはや完璧なまでに味を調整、工夫されているものなのだ。

それ以上のものを望むのならば、一からラーメンを手作りするしか道はないように思える。

以前、居酒屋のおやじと共に「インスタントラーメンをいかに美味しく食べるか」について夜通し語り合ったところ、結論としてこのように彼は答えた。

袋入麺の場合、作るにはまず2つの鍋に湯を沸かし、一方では麺を茹で、もう一方では粉末スープをあけて煮る。

麺が茹で上がったらよくお湯を切って、別鍋で煮ておいたスープとあわせて丼に盛り食卓へ。

麺を別に茹でることにより、仕上がりの風味がコロッと違うという話。 たしかほとんど同じ話を美味しんぼで昔読んだことがあるような・・・とツッコミを入れてみたかったが、とにかく家に帰って早速試してみると、かえっておいしくなかった、という記憶がある。

たぶん麺の茹で汁ですら味のうちなのだインスタント麺は。

無論、近頃オイはインスタントラーメンにはほとんど手を加えない。

どうしても何かやりたい場合、ニンニク醤油をたらしこむ。 ただこれだけ。

もう一声!といわれたら、ネギ油とかラー油、ラード、ごま油などをたらしこむ。 どの味のインスタントラーメンでもそうする。 ネギすら散らさない。 ゴマがあればたっぷり散らしたほうがいいと思う。

ただ一点だけ注意したい所は、麺を茹ですぎないことである。 これだけはインスタントも、そうでなくても最重要事項である。

2009/07/05 汁物酒肴

茹で鶏のスープ

蒸し鶏のスープ

海南チキンライスを作る際、鶏の茹で汁でご飯を炊く。 これがまたウマイ。

ムッチリとした茹で鶏のみを作り、酒の肴にしたい場合、茹で汁はどうするのかというと、スープに仕上げる。

2、3日分の茹で鶏をいっぺんに作っておこうと鶏もも肉を4枚買ってきてヒタヒタの、そう、ヒタヒタの湯で湯がいた。

蓋をして蒸らした後、鶏もも肉を取り出し、個別にくるんで保存した。 残った茹で汁の美しさといったらもう、見てるだけで満足してしまいそうだがそうはいかない。

薄口醤油、塩少々で味を決め、ごま油を数滴たらす。 トリガラを使わずに、かなり旨味のあるスープがとれてしまうことに驚いてしまう。

家族中に大人気であり、子どもたちのは春雨スープに仕上げた。

予想通りおかわりの嵐。

2009/06/24 菓子

なつかしのいちごフロート。 あれ?

イチゴフロート

梅雨らしくジトジトしており不快だ。 せめて口の中だけでも涼しくありたい。 冷凍庫を開けてアイスを探す。

なつかしのいちごフロートがでてきた。 たしかこれって真ん中にアイスクリームが入っていて周囲はカキ氷ってヤツだよな。 子どもの頃食べていたような記憶がある。 まだ今もあったんだ。

テーブルに座り、蓋をパカッと開けて、まずは真ん中のアイスから食べ始め、つぎに氷を食べ、あとは両者混ぜながら食べてみようというプランが思い浮かぶ。

「パカッ」

(more…)

2009/05/26 野菜

山ワサビ

山ワサビ(ホースラディッシュ)

前に鮭児(たぶん)を頂いた某氏の所へ遊びに行ったら、また変わったものを入手してしまった。

ラップに包まれた白い物体を目の前に差し出しながら「何だと思う?」と某氏は尋ねる。

受け取り、そっと開いてみると細い大根のような切れ端が現れた。

「大根?いやもしかしてオイの捜し求めている朝鮮人参ですか?」

違う。 この物体は、山ワサビというものらしい。 ふーんワサビ。 どれどれ「ガリッ」

かじってみると、たしかにツンとくる。 でもワサビのそれではなく、なんちゅうかこう、すごく辛い大根といったかんじ。

山ワサビはホースラディッシュのことだ。 市販のチューブ入り練りワサビの原料は、このホースラディッシュなのだとか。 ローストビーフの付け合せにも使われるそうだ。

すりおろして刺身を食ってみる予定。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

電線のスズメ 2024年4月4日 new!!

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ