American Megatrendsって何さ
なるほど

いつも見ていたサイトから変なポップアップウインドウが現れたので怪しいなと思えばあーなるほど。
こちらのウイルス対策は万全だったので、ページのソースを覗いてみた。 しばらくにらめっこした後、原因が判明。
そのサイトはヘッダから別ドメインのjsを読み込んでいたのだが、そのドメインが期限切れになっており読みに行けなくなっていた。 そこで期限切れドメインを何か手を使い調べた「findbetterresults.com」というサイトが、ドメインの一部をURLとして取得し表示させている模様。
メールで連絡し、先方も事なきを得た。
未来へ託すHDD復旧記

HDDが壊れた。 外付けが、である。
PC使用歴も長いし、これまで数度経験した事象であり、バックアップもとっているからまあいいか。
なんて笑えなかったのはつまり、バックアップしていなかったからだ・・・なんでか? 買って間もなかったから。
HDDの寿命はおおよそ3、4年。 時折かすかな異音が鳴り出したら終わりが近いので、新しいHDDへデータを引っ越す。 ところが今回なんでこんなに短命だったのかといえば、思い当たるフシが無いわけでもなかった。
スマホからメールでデータをPCへ送り、それをHDDへと移管している時だ。 やや処理ががもたついたので、いったんキャンセルして仕切り直した所、「ギクッ」という音が外付けから響いた。 こちらも思わずギクリ。 あわてて外付内のファイルにアクセスしたら、まさかの巡回冗長エラー → 冷や汗。
(more…)次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:\WINDOWS\SYSTEM32\hal.dll. 顛末記

PCの容量不足解消のために新調したSSDを、玄人志向のHDDスタンドを使ってサクッとクローンし、換装した。 いざ起動させるとウッホーイ!となる予定だったのだが、下のメッセージが表示されて使えない。
(more…)プリンタはオフラインです
wifi接続していたキャノンのプリンターが突如無反応になり、コントロールパネルから状態を確認したところアイコンが半透明に。
「オフラインです」との表記があるが、それだとこちらは困るわけで・・・「オンラインにする」ボタンなんてどこにも見当たらないところがまた腹立つ。
wifiの接続をしなおしたり、印刷キューを削除したり、PCを再起動してみたりするもオフライン。 対処法を検索し、プロパティのオフラインで使用する、のチェックをはずす、という情報までたどり着いたが、そもそもそこにチェックが入っていない所がまた腹が立つ。
結局ドライバの再インストールで我が家のプリンターはオンラインに。 嗚呼大いなる無駄時間よ!
玄人志向のHDDスタンド

ノートPCのHDDのアクセスランプが常時点灯状態になり動作が重たくなったので、これは経験上ハードディスクの寿命(やけに短かったよな今回)だなということでHDDの入れ替えを行った。
購入したのはノートPC用の2.5インチHDDと、玄人志向のHDDスタンド。 HDDスタンドとは何かというと、PC不要でHDDのコピーを作ることができる代物。
(more…)自作PC