メニュー

2009/12/06

犬槙(イヌマキ)の実

犬槙(イヌマキ)

次男が保育園からイヌマキの実を拾ってきた。 しかも枝付きである。

(イヌマキ)の実についてはぼーの実 : 摩訶不思議な木の実?に書いた。 3年前、まだ長男が保育園に通っていた頃の話になる。

保育園の先生によると、次男は「見つけもの」が得意だそうで、先日はイチョウの葉の間にあった小さな鳥の巣を発見し、大興奮だったそうだ。

後日観察に行くと、たしかに巣があった。 でも知っているから目に付いたのであり、探せといわれても小さすぎて、巣の色が葉にそっくりすぎて、到底見つけることができないレベル。

視点かなあ。

アドヴェントカレンダー2009

2009/12/01

今年もアドベントカレンダーを用意してみた。 アマゾンで購入したものだが、いざ届いてみると、壁掛け式で・・・

続きを読む>>


新型インフルエンザ対策

2009/12/01

「どこそこのダレカレが新型インフルにかかったんだってよ!」という話にはもう慣れてしまった。 これだけ・・・

続きを読む>>


細かすぎてよくつたわるものまね

2009/12/01

晩酌の最中、娘が駆け寄ってきて「面白い本を見つけた」という。 どこで見つけてきたのか、それは保育園で・・・

続きを読む>>


息子7歳の誕生日

2009/11/28

先日長男は7歳になり、いつものように誕生日会をはじめた。 「バカバカバーン」とクラッカーを盛大に鳴ら・・・

続きを読む>>


白里芋

2009/11/10

野菜屋ですごい小さい里芋を発見。 一個が巨峰ぐらいの大きさで、何十個か入って一袋100円だった。 あ・・・

続きを読む>>


み、短かなってる

2009/11/09

小ぶりで細長いフランスパンを縦に割り、間にツナマヨが山ほど入っている某所のパンがお気に入りだった。 ・・・

続きを読む>>


ブルーマウンテンの由来

2009/11/08

ブルーマウンテンはジャマイカ原産で、青く見える山に生育しているから。 どうして山が青く見えるかという・・・

続きを読む>>


テキサス

2009/11/07

テキサスは、アラスカを別にして州の面積がアメリカ1で、日本の2倍近い。 だからここで生まれ育った人は・・・

続きを読む>>


ネコふんじゃった

2009/11/07

誰もが知ってる「ネコふんじゃった」は、国によって曲名が違う。 ドイツ、オーストリアではノミのワルツ。・・・

続きを読む>>



ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

メモ

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ