メニュー

2007/08/11

つけ麺はどうなのか:長崎大勝軒

長崎に大勝軒ができたという話を聞き、即出向く。

東池袋の大勝軒が閉店したという話はここでも書いていたが、これでようやく元祖つけ麺を味わうことができる。

場所は長崎駅向かいちょっと小道に入ったところ。 店内はL字型でカウンター席のみ、10人も入れば満席になるのではないかというこじんまりとした店である。 まず食券を購入する。 2席だけ空いていて案内される。 池袋の大勝軒ではいつも行列ができていて、入店するのも一苦労だったらしいが、行列はない。 長崎では相当美味しい食い物屋でも行列ができることは稀である。 それは長崎の人口が少ないからなのか、長崎人は待つことがキライだからなのか、実は長崎には並ぶほど美味しい食い物屋が少ないからなのかはよくワカランが、旨いと評判のお店に行列なしで入店できるという長崎は素敵なところである。 そして今回注文したのはもちろんもりそばである。

それにしてもやけに早く出来上がったものだ。 もりそばを注文してから2分ほどで、目の前にドンブリが二つ運ばれてきた。 一方の丼にはスープが入っていて、もう一方の丼には白っぽい麺が山盛りになっている。 麺が非常に多いという情報は事前に得ていたが、まさにその通りである。 同行した嫁は山盛りの麺を見ておもわず「ゲッ・・・」とつぶやく。 オイのは大盛なのでさらにテンコ盛りだ。 でもこのぐらいでウダウダ言っているようではラーメン二郎の大盛チャーシューダブル全部入りなんて食えない。 まあとにかく、食ってみようではないか。

麺の山に割り箸を突っ込み、高々と持ち上げる。 そのまま右手のスープに浸し、スズズ・・・と初めて食べる店の味故に少し警戒したあと、ズルズルズルと勢いよくすすりこんだ。 「ふーんなるほどこれが大勝軒のつけ麺というものなかふーん」という感想をいだきつつ、また麺の山に割り箸を突っ込み・・・・。 これを8回ほど繰り返すと、山のようにあった麺が全てなくなった。 あれだけの麺を完食したわりには満腹ではない。 これは汁を飲み干していないからなのだろうか。 それとも汁が甘酸っぱいからなのだろうか。 それともやけに全体がぬるいためなのであろうかよくわからない。

となりの嫁がようやく食べ終えたようなので感想を聞いてみると「うーんよくわからん。 もう一回食べてみないとよくわからんよね」ということだった。 オイもそう思う。 このラーメンのことを好きとかそうでないとか判断を下すには早すぎる。 日を改めて、もう一回食べてみようではないか。

このときはまだ、この後にわかる驚愕の事実を知る由もなかった。 つづく(つづかない)

※また行ってきました。 以下その感想です。

今回判明したことは、注文する際に『』というと、関東風のもりそばになりということ。 通常のもりそばスープと飲み比べてみたが、オイの口には辛のほうが合った。 嫁は辛じゃないほうがよいそうだ。

もりそばを食べ始めた直後はスープが温かいのに、2、3度麺を浸すとすぐに生ぬるくなってしまう。 麺がつめたいのだから当たり前なのだが、それならばどうして温かいスープを出すのか。 初めからぬるいまたはよく冷やしたスープを出すわけにはいかないのか。 それともスープ製作過程の問題で温かいスープを出さざるを得ないのか。 個人的な意見を言うと、もりそばは、麺、スープ共々よく冷えているか、もしくは熱いか、そのどちらかが美味しいと思う。 それ以外ならば普通のラーメンを食いたいおわり。

山岸大勝軒

Wikipedia:つけ麺のページ

2006/08/26

ラーメン二郎に触発されて

zirotyan

ラーメン二郎という店をご存知だろうか。

ご存知ってオメェ誰でも知ってるよそんなもんでやんでいバロ畜生・・・なんて口角泡を飛ばしてコアでマニアな通なファンにしかられそうな気がしないでもないが、一応知らない方のために少し説明をすると、説明をしようと思ったが、こちらのサイトに詳しくまとめられているので、リンクを張らせて頂くことにする。

ラーメン二郎PC店

とある人物の「とにかく一度は食べてみるべきですハイ」という証言をもとに、出向いてみると、いまどきのおしゃれなラーメン屋の外観とは180℃異なる、えーっと(言葉を選ぶ)質素な店構えのコジンマリとしたお店があった。 昼飯どきで、若干行列ができている。 食券を購入し、席が空くのを渇望しつつ、様子を眺める。

店員は3名で、無駄口叩かず黙々と、まるで悟りの境地に達したかのような無表情で、業務にあたっている。 時々トンコツスープの入った寸胴を角材で底からかき混ぜる。 店の奥には粉袋が山積みされていて、せっせと手打ちで麺を作っているらしい。 一方お客は黙々と、淡々と、ラーメンを食べている様子。 我々よりも一足早いお客がなにやら店員と短い会話をする。 店員:「ボソボソ・・」お客:「全部」

ハハーん、「全部」ね。 よしよし。 オイもボソボソと何か言われたときには「全部」と答えることに決定する。 そしてさらに待つ。 席が空く。 席につく。 となりの客を観察する。 なんだかハシを口に運ぶスピードが遅い。 どっちかっていうと、もうあまり食べたくないような気配がひしひしと伝わってくる。 これは、おいしいラーメン屋ではなかなか見ることができない箸使いだ。 味が合わなかったのであろうか。

オイのもとにも店員が現れ、「トッピングどうしますか?」と、聞く。 ボソボソはトッピングの件についての会話だったのである。 カウンターに張られている紙によると、ニンニク、野菜、脂、醤油、それぞれの分量の多い少ないを指定できるのだとか。 なるほどね。 全部ってこういうことだったのか。 そりゃーもちろん「全部」

ボソボソからしばらくして、ラーメンが運ばれてきた。 らーめん。 らーめんかこれ? どんぶりに山盛りされたもやしとキャベツ。 その下にのぞく極太の手打ち麺。 これは食いごたえがありそうですな。 どりどり。 「ズ、ズ、ズ。」とスープをススル。 うーん豚骨醤油とは聞いてはいたが、豚骨醤油というよりも、なんだか、長崎にある某ちゃんぽん屋のスープに似ているな、というファーストインプレッション。 野菜は山盛りと書いたが、山盛りどころの騒ぎではない。 中華料理屋の野菜炒め単品よりも、きっと分量は多いはずだ。 麺があらわになるまでには、相当ムシャムシャやらないとイカン。

麺。 見るからに太く、手打ちのコシがあり、ラーメンというかなんというか、ちゃんぽん麺よりも太い。 そしてその分量。 いつまで食っても、麺がなくならない。 丼の底に箸がつかないかという恐るべしボリューム。 チャーシューと呼ぶには厚すぎる豚肉の塊。 これ、完食できるのであろうかという不安が一瞬頭をよぎる。 そして、となりのダルそうに食べていたお客は、おそらくこのボリュームに参っていたのだということを、悟った。 オイはというと、間をあけると満腹中枢がフル稼働しそうなので、とにかく、急いで食べまくる。 しかしいっこうにそのラーメンは減らない。 チャーシューラーメン大盛りさらにビールまで注文してしまった自分を恨む。

というわけで、ラーメン二郎のラーメンの味は云々というその前に、とにかく超分量が多いいや多すぎるというのが完食した感想で、食べ盛り育ち盛りの方々には大変心強いお店であろうと思われる。 安くもあるし。 いやでもきっと、よく味わえば、ラーメン自体もおいしいハズである。 だってマズいものをそんなに大量に食えるはずもない。

そんな二郎にインスパイアされて作ってみたのが、ラーメン二郎風ちゃんぽん。 野菜はキャベツともやしのみのテンコ盛り。 チャンポン麺も通常の2倍。 スープは鶏がら、豚骨にいつもよりも多めに煮干だしアゴダシをプラスしたもの。 これに七味をかけて食べる。 いざ食卓へ、テンコ盛りのちゃんぽんを運ぶ。 それを目にしたヨメのこめかみに、青筋が浮かぶのが見えた。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

電線のスズメ 2024年4月4日 new!!

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ