メニュー

2006/04/21 酒肴

板わさ

itawasa

なにげに酒の肴になるのが板わさ。

かまぼこを板からはずし、切って、ワサビと醤油をつけて食べるだけなんだけどうまいんだよね。 しかも何故かわさびがよく効く。 ちょうど、野菜に辛いモノつけて食うと、何故だかすごく効いてしまうというのに似ている。

2006/04/20 酒肴

ちくわの磯部揚げ

tikuwa_isobe

スーパーのお惣菜がムショーに食いたくなるときがあって、そんなときにはちくわの磯部揚げを必ず買ってしまうわけで。 そんなに食いたいのなら、じぶん家で作ればよいではないかと気付き、最近よく作るちくわの磯部揚げ。

でも、揚げ物の担当はオイではなく、ヨメさんなのです。 なんでか? 油が少しニガテだからであります。 檀流クッキングを作るようになってからは、 大分抵抗なくなったんだけど、できることならば手を出したくないかなと。 そんな理由でヨメ担当。 「うーん、揚げ方上手ですね、やっぱ揚げる人が違うと味も違ってきますね」とかおだてたりしながら。

なんで揚げ物が少しニガテになったのか。 それは一人暮らしを初めて間もない頃、そんなに自炊をしてない頃に、腹がへってしょうがなくて、冷蔵庫をあさると、冷凍庫からキレイなイカを見つけた。 皮もはいであるし、ゲソもとってある。 あとは調理するだけという状態。 カチカチだけど。

そのイカを、たまには揚げ物でもやってみるか、イカを素揚げしたら美味いのかもしれん。 ということで、高温の油の中にほうり込んだ、するとドォウワーっと、半ば爆発に近い白い煙かワンルームの部屋中に充満し、まるでバクチクをおくんちの時みたいに10箱全部火をつけたときのような爆発音が鳴り響いたのでした。 もう火事の心配をするヒマなんてなく、いや、火事なんてどうでもいい、命が助かればということで、そのまま外に逃げ出したのでありました。

我に返り、消火器を探しているのに見つからず、あたふたしていると、割と早く爆発は収まり、ホッと胸をなでおろしたのであります。 そりゃトラウマにもなります。

以上述べたことは、まったく大げさでもなんでもありませんから、冷凍のイカだけは、油にそのまま放り込まないほうがよいかと思われます。 おわり。

2006/04/18 酒肴

ワタリガニ

watarigani

オイの親父がワタリガニが好きで好きで。 オイが幼い頃も、しょっちゅう自分で買ってくるわけ。 そして湯がいてむしりながら酒の肴にするんだけど、やっぱりそんな環境だと、オイもワタリガニを徹底的に食わされたわけ。 それがウマイの。 「なんでこのカニは後ろ足だけつぶれているのだ?」とか考えながら、その後ろ足にたんまりと詰まった身をほじくって食うとさね。 おそらく町内で一番ワタリガニを食べていた少年にちがいない。 いやちがいない。

そんなワタリガニが、先日の披露宴にこだわるけれども、ひとり一匹づつ並んでいたというわけさね。 少し楽しみにしてて、ビールは早々ときりあげ、焼酎を頼んで、さあ、カパッと割って食おうかと。 ミソやタマゴは詰まってんのかと心配しながらガバッとカニを開くと、オーッ。 お目当てのカニミソが多少詰まっていたのであります。(→やマル)

オイはこのカニミソが大好きで、居酒屋さんの缶詰のカニミソペーストでさえ、何遍も注文して「なんかね、オマエもう食いすぎ!」とか怒られたりもするほど大好きなんだけれども、それが→や、マルの部分にあるわけです。 オイにとって、ワタリガニを食うとは、「カニミソを食う」と、同じ意味なのでありました。

そしてペロリと少し指でなめて、さあ本格的に食べようとしたとき、見知らぬおじさんが隣に座っていたのでした。 そのおじさん(息子がよく見るディズニー美女と野獣の野獣に似る。 なので以下野獣。)が、モノシリげに語りだしたのであります。 「ちょっとカニの甲羅かしてみて。」と言う。  オイのなによりも大事にしているミソ入りのカニを渡せとはなにごとかっ!っていうかいつここに来た? とかも思いながら、でもむこうも大人だし。 まさかオイのカニミソをガブリなんて食わないでしょうとその野獣を信じて、しょうがなく渡す。

そうしたらその野獣、オイのカニミソ入りの甲羅に、自分が飲んでいる熱燗をトクトクトクトクと注ぎ込んだではありませんか!!!! 「こうやって食うと、ウマカとぞ。」と。 あー。やっちゃった。 オイ知ってます。 そうやって食うの。 だってオイの親父はワタリガニばっか買ってきてたんですよ。 え?

いやーまいった。 オイのなかで、カニの甲羅に、その熱燗を注ぎ、カニミソをぐちゃまぜにして、ススルのは、カニが2ハイあるとき限定の、食い方なのであります。 今日は1コしかないので、そんな食い方はせず、チビリ。チビリ。と、食いながら、焼酎をあおり、お父さんありがとうなんかの手紙を読む感動シーンで、こちらもこっそりもらい泣きをしようかと考えていたのにこの野獣氏は随分余計なコトをしてくれたものだ。 いや実際。

「あ、あ、あ、あ、あーっ。あーっ。 あーっつ。」と、その状況を前にもはや言葉といった言葉も出ず、差し出されたカニの甲羅をもらい、一気に飲み干したのでした。 いやたしかに美味いけどこっちはこっちの予定がね。 ねっ。 あるわけですよ野獣氏さんよ。 でも「あー美味しかですね。 こういう食べ方があるのですね、オイ、知らんかったですよ。 ありがとうございました。」と、心で泣きながら言ったのでした。

そうするとその野獣氏は気を良くして、やれホントに美味いのはワタリガニではなく上海ガニであるだとか、美味しんぼの何巻の何は読んだことはあるかだとか、あるとき毛ガニを部下たちに大盤振る舞いをしたことがあるだとか、なんてことない話をしゃべりまくり、余興が始まるやいなやカラオケの曲をリクエストして、「じゃ、歌があるのでこのへんで」とかオイに言い、

「ぬぅあみだぁーぐぅあぁー、うぁふぅれぇーるぅぅー、くぅわなぁしぃーいぃー」

なんて歌いだしたのでした。 野獣さんよ、ていうかあんた誰? オイの隣に座ってた友達はどこ? もしかして食べた?

2006/04/17 酒肴

車エビ

kurumaebi

結婚披露宴に行ったら、生きた車えびが一人一匹づつ出てきた。 これは水産県長崎の披露宴としても、珍しいのではなかろうか? 現にオイこんなこと初めてだったし。

ピンピン飛び跳ねる車えびを捕まえて、瞬時に殻を剥ぎ取って、身を口の中にほうり込む。 うん。 プリプリやね。 残る頭もかぶりついてチューチューミソを吸い出して、酒の肴にする。 うん。 極上でした。 とまあ、ここまではよかったんだけど、ここからがさー。

オイは新郎新婦に酒を盛りに行き、飲み干すまでじっくりと見届け、とりあえず顔のわかる方にお酌でもしに行こうと、あるテーブルへ向かう。 そして早々と目的を果たし、去り際に「活きた車えび、食べました? 美味しかったっすね。」と話すと、反応したのは当人ではなく、その両隣、まむかいのおばちゃんたちだったわけ。

「エビ?海老のあるてよ蝦の。 ニイチャン、どいね? いやぁーはっは。」と、おそらく酒のせいではないこなれた高テンションぶりのおばちゃんがオイに話しかけてきた。 「あ、これです。 カパッ。」とフタを開けてやると、大喜び。 生きてるだとか、跳ねるだとか、怖いとか(ウソだろ)言う。 そしてホントは知っているくせに、どうやって食べるの(車エビを剥いて食わせろと同意)? と、しつこかったので、ムイてあげた。

そうすると残る2人のおばちゃんたちも、剥け剥けと、オイに言うわけ。 「自分で剥いて下さい。 それでは!」と、帰りたい気持ちも山々だったんだけど、やっぱりムイてあげたわけ。 ふーっ。 飲も。

2006/03/18 酒肴

菜の花

nanohana

寿司屋で食べた菜の花のおひたしが美味くて美味くてさ、ちょっとハマったので、八百屋から菜の花を買ってきて、天ぷらにしてみたばい。 ほのかな苦味が良い感じ。

2006/03/17 酒肴

ピーナッツの味噌炒め

rksm

以前書いた落花生。 これでちょっとツマミば作ってみたばい。

まずは鍋を熱して、サラダ油を多めに引く。 落花生を入れて軽く炒める。 あんまり火力が強いと、焦げてしまうけん中火ぐらいかな。 そしてザラメと赤味噌を入れて、混ぜ合わせると、出来上がり。 オイの場合ちょっと炒めすぎてるんだけどね。 これが結構イイ酒のサカナになるわけ。

2006/03/08 酒肴

梅肉

hamo

魚屋さんにハモが売ってたので買ってきた。 あらかじめおろされていて、骨切りしてあり、茹でられとった。

ハモの入った袋を手に、速攻家に走って帰り、一杯やると、ウマカ。 梅肉をカタカタカタと叩いてね、ハモにつけて食べるわけです。

2006/03/06 酒肴

あん肝の煮付け

ankimo_ni

ちょっとアンキモにはハマったね。

チョット煮付けて食べてみると、ウマカ。 なんちゅうかこう、上品やね。

2006/03/03 酒肴

あん肝

ankimo_y

飲みに行って、メニューにあれば必ず注文するのがアン肝。

この前初めて入ったお店では、チョット高めのあん肝だったんだけど、迷わず注文したとさね。 そしたらでてきたのがバッタモンあん肝だった。 色形まで精密に再現してあるもの。 食感はカマボコみたいで、アンキモとは程遠い味わい。 がっぱいきた。

その前入ったすし屋で、良心的な値段設定のアン肝を注文すると、まだよく解凍されていなかった。 ジャリ。という歯ざわり。

この前自宅でアンコウ鍋を作って食べたんだけど、丸々一匹のアンコウにも、ほんのチョットしかアンキモが入ってなかとさね。 だから、アンキモだけ別に購入して、あん肝盛りだくさんにして鮟鱇鍋を楽しんだというわけさね。 でも全部鍋に放り込んでしまうのは、やっぱりもったいないわけで、サッと塩を振り、蒸して酒のサカナで食べたとさ。 ウンマイね。 あん肝。

ankimo

2006/03/02 酒肴

アナゴの骨

anago_ni

ちょっとアナゴにこだわるけん。 アナゴ丼で作った蒲焼のタレに残るアナゴの骨や頭や肝。 これちょっとかじってみたら美味かったとさね。 柔くて。

だからアナゴの頭と肝は、そのまましゃぶりながら食べて、 骨は衣を若干つけて、揚げた。 ウマカ。

anago_honeni

前後の投稿


マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2023年9月30日 new!!

月例報告2309

来月も良い日々が続き

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

初バイク・はじめてのオイル交換

これから共に歩んでい

続きを読む

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デー 2023年9月19日 new!!

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デーに遭遇

定期的に開催してゆく

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ