メニュー

2006/01/31 酒肴

スズキ

suziki_s

この前ブイヤベースを作ったんだけど、魚はスズキば使うたとです。 魚屋さんでも安かとです。 ブイヤベース用にぶつ切りにしようとしたその時、あまりの身の美しさに思わず刺身で食ったとですばい。 非常にウマカとさねこの魚は。

そしてさらに、腹を慎重に割ると、白子が出てきたとです。 白子についてはある程度入っているだろうと予想しとったので、白子を傷つけないよう、腹をかなり慎重に割ったというわけさね。 サッと湯がいてポン酢で食うとさ。 ンマイ!

suzuki_srk

2006/01/07 酒肴

ミミガー

carube

長崎ではカルシウムベーコン略してカルベーともいうね。小ネギと七味かけてポン酢で食す。 コリコリウマカ。  要は豚の耳のスライスなんかな? ミミガーの「ミミ」は「耳」なんだろうけど、「ガー」ってなんだ? 耳をスライスするときの音か?

つい2,3日前まで鯨のベーコンを食べてたのに一気にグラム単価が下がったね。 やっと日常に戻ったという感じのするバイ。

2006/01/04 酒肴

鯨の畝須

unesu

さーさーあけましておめでとうございます。

今年一発目をかざる食い物は鯨。 鯨肉。 中でも畝須バイ。

大晦日、人間であふれ返る長崎は築町商店街にわざわざクジラを買うためだけに出かけて買ってきたとさ。 鯨肉のなかでも特にさえずり という舌にあたる部分が大好きで買い込んだオイばってんが、ちょっと目についたこの畝須も買ってきたと。 一日に食お。

と、新年早々チョットづつ食う予定であった鯨なんだけど、一日は帰省。 二日もよそでお食事ということで、三日になってようやく手をつけたワケばい。  うーん美味かね。 独特やね。 もったいないので極薄に切りわけた畝須をひとつつまんでグビリ。 またグビリとやる。 そこで疑問さ。

この畝須というのはいったいクジラのどの部分か? そこでしばらくweb検索する。 あちこち見回ったところ、どうやらこれは鯨の下あご部分にあたるそうで、ウネっているので畝須(うねす)ということらしか。 あの妙に赤いベーコンと同じ部位であるらしいね。 そうですかね。

それはそうと、あの赤いベーコンというのはなんだかすごい赤い。 あまりに赤くてなんだか購入をためらったワケばってん、なんだか昔よく食った真四角のハムば思い出すね。 子供の頃とりつかれたようにいっぺんに何枚も食べて、母ちゃんにこっぴどく怒られたことば思い出したバイ。

っということで今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

鯨鍋 →

2005/10/20 酒肴

鯨カツ

kuzira1

長崎築町にある鯨専門店の鯨カツ。 その昔は給食にでとったそうばってんが、なんともうらやましか話ばい。

5枚ぐらい買うて、家でバリバリ食いながらビールば飲むとさ。 うーんウマカ! kuzira2 kuzira3

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

2023年9月30日 new!!

月例報告2309

来月も良い日々が続き

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

初バイク・はじめてのオイル交換

これから共に歩んでい

続きを読む

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デー 2023年9月19日 new!!

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デーに遭遇

定期的に開催してゆく

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ