メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > Kindleオーナー ライブラリーはどこ
2018/01/21 雑記

Kindleオーナー ライブラリーはどこ

寝ぼけマナコでスマホを眺めていたら、Amazonプライムのサービスの中に、Kindleオーナー ライブラリーなるサービスがある事を知った。

これはPrime Readingとはまた別のサービスで、Amazonプライムに加入かつKindle本体またはFireタブレットを持っているユーザー向けのサービスとの事。

ベストセラーを含むタイトルの中から月に一冊無料で楽しめるというもの。 ちなみにこのサービスは、KindleもしくはFireタブレット上からしか利用できないようになっている。

早速試してみようではないの。

Amazonのヘルプページによると、Kindleにて「Kindleストア」に行き、右上のメニューをタップすると、Kindleオーナー ライブラリーと項目があるのでそこから利用するようにとある。

そこでいざそうすると、いくら試してみても「Kindleオーナー ライブラリー」という項目がそもそも無い。 Kindleのファームウェアは最新、再起動をしてみても同じ。 腹立たしかったのでアマゾンへ問い合わせる事にした。

※Kindleの再起動には電源ボタンを7秒長押しし、オプションから再起動をタップする。 フリーズした場合は40秒長押しすると再起動する。

本当のKindleオーナー ライブラリー利用法

電話で上の件を伝えたところ、担当者はまず、状況をよく呑み込めないような感じだったのでもう一度詳細に伝えたところ、ようやく理解してもらえたようだった。

まず一番の問題は、ヘルプページの情報が古いという事だった。 つまり、ページの更新がなされていなかったのだ。 なので私のKindleの反応こそが正常で、「Kindleオーナー ライブラリー」という項目は無いのが正解だった。

ややこしい事に、PCのブラウザからは「Kindleオーナー ライブラリー 対象タイトル (一部)」というページが閲覧できるようになっており、だが前述した通り、このサービスはKindleもしくはFireタブレット上からしか利用できない。

つまり対象タイトルをPCの一覧から検索しては(しかも一部)、Kindleでその書籍のタイトルを検索し「無料で読む」ボタンを押さねばならないというややこしさなのだった。

結論

ヘルプページの更新も遅れていたように、結局このサービスは現在熟考中の案件なのだろう。 まったくもって不便利な他、prime readingとの差別化ができていない。

久しぶりにkindle本体も活躍できるかと思いきや、いつものようにスマホのKindleアプリでたまに読む程度に落ち着くのだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

冷凍 日清中華 辣椒担々麺:けんた食堂 2025年3月25日

月例報告2503

新たな世界を体験する事ができて

続きを読む

2025年2月28日

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ