メニュー

2005/11/22 雑記

「あぐりの丘」で乳しぼる

この前の休みに天気も良かしということで長崎県内の高台に位置する あぐりの丘という所に行ってきたとさ。 何しに 行ったかというと目的はひとつ。 牛の乳しぼりばウチの子3歳に体験させる為ばい。

あぐりの丘のウリのひとつであるこの乳しぼり体験はね、 誰でも無料体験できるとばい。 agr1

13:00から乳しぼり開始、しかも先着50名様のみということなのでダッシュで 坂道ば駆け上がる。 牛舎に着くとそこには時間前にも関わらず誰もおらん。  オイたち一番乗り。 

agr2

早速乳しぼり開始ということで笑顔の素敵な従業員の兄さんの説明ば聞く。  この牛はジャージー牛ということで、普通の白黒の乳牛よりも一回り小さいのだが肝心のお乳の味は濃くて良い。 とのこと。 そういや長崎にはジャージーファームというアイスクリーム屋さんのあるとよ。 うん、たしかにウマカ。
じゃー乳絞り開始! ということでウチの子3歳と牛の前に立つも、(おっと、牛の真後ろに立ったら蹴り飛ばされるらしかけん要注意)ウチの子3歳はビビって足が動かん。 そいじゃーオイが絞ろうということで息子を小脇にやってみるもなかなかコツのつかめんでチョロチョロって申し訳ない程度しか出らんやったと。
でもまあ牛近くで見れたけんイイか。 牛乳好きのオイとしてはできればその場で飲ませていただきたかったとけどね。

agr3

※ちょっと本で読んだ話。
日本で飼われてとる乳牛の80%には、 胃の中に磁石の入れられとるらしか。 牛は一度食べたものをしばらくして口にもどし、 また噛み直すという習性のあって、こいば反芻ていうそうな。
その際草に紛れ込んで針金とか異物の混入しとる場合のあって、 胃壁ば傷つけてしまうそうな。  そうなると胃炎のおきて、乳量が減ってしまう。  こいば「金物病」て呼ぶそうさ。

この対策として、牛の第二胃に磁石を入れて、金物ば 吸いつけて胃壁を守ろう、ていう方法の1950年代にアメリカで考案され たと。 この方法によって被害は十分の一になったそうばい。 よかったね。
なので牧場でコンパスば取り出したら牛の方向に針の向くていう現象のおこるらしかとよ。 ちなみに肉牛は、胃炎ば起こす前に食われてしまうけんが磁石はいれられてないとってさ。。

あぐりの丘

韓国ラーメンすすったら台湾麺がデジャブした

2005/11/20

なつかしかね。 最近スーパーでも韓国製のインスタントば見かけるごとなったけどね。・・・

続きを読む>>


【お気に入り】脂が乗ったサバはシメサバだけでなく「塩鯖」にしてみんね!

2005/11/19

今日、塩サバにこれほど感動できる情熱は消え失せてしまったような気がする。 今一度燃えろ俺。・・・

続きを読む>>


お酢?パイロゲンって何ね?

2005/11/18

最近姿ば見かけんね。・・・

続きを読む>>


【無理せんでー】うまい棒まさかの9円へ【税込】

2005/11/17

一度に100本買った事のあるばってん、そん時コンビニばだいぶ回ったね。・・・

続きを読む>>


【長崎】桃太呂のぶたまん【夜の手土産】

2005/11/16

「あんが少ない!」とクレームを入れる人も中にはいるそうだが「よく味わってからモノ云ってね」と提言した・・・

続きを読む>>


新米における新米

2005/11/15

米に関する環境もこん時と今では大分変ってしもうた。・・・

続きを読む>>


逆さにおけるケチャップ

2005/11/14

11/13日の朝日新聞より 米ハインツ社より逆さにおけるケチャップの発売されたとばい。 ケチャップに・・・

続きを読む>>


居酒屋にて

2005/11/13

子供のできてから行く店の減ったと。 座敷のあるところじゃなければツライとばい。 極力他人様に迷惑のか・・・

続きを読む>>



けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

メモ

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ