メニュー

2010/01/09

ベルマーク

ベルマーク

買い物袋を提げて帰宅するとまず次男がおみやげ目当てに近寄ってくる。

最近苺にハマっていてパックを差し出すと両手でかかえ、大喜びでモタモタ歩いていく。

娘は次から次に袋から買ったものを取り出して並べていく。 そしてひとつひとつ手に取り、それぞれを色んな角度から眺め回す。 「あ、あった。 なかった」と呟きながら。

娘はベルマークを探しているのだ。

長男の通う小学校でベルマークを集めていて、ある程度たまったら各自学校に持っていくようにしているそうだ。 当の本人よりも、娘のほうが熱く取り組んでいる。

そういえば昔同じようにベルマーク集めたことあったっけ。 ていうか、ベルマークってそもそも何なんだろう? ウィキペディアを見る。

ベルマーク運動

  • 朝日新聞社創立80周年記念事業として1960年に始まった
  • 教育施設、福祉施設での設備の助成を目的とした運動
  • ベルのマークは「国内外の友達に「愛の鐘」を鳴り響かせよう」との意味合いがある
  • 商品パッケージにある「ベルマーク」を切取り、学校等教育施設に集めて財団に送ることにより、点数に応じた設備購入の助成が受けられる
  • 協賛会社(商品にベルマークを付ける権利を持つ会社)は2008年のところ59社
  • 朝日新聞「アスパラクラブ」の会員ならば、個人で集めたベルマークを寄贈することも可能

とある。

ベルマーク財団のサイト http://www.bellmark.or.jp/

我が家は現在300枚ほどたまっているそうだ。 娘は各商品で異なるベルマークの絵柄がどうも気になって仕方がないらしい。

メロンパンと母マーク

2010/01/09

おとなしく折り紙をしていた娘が走ってきた。 紙切れを持っていて、顔の前に差し出された。 「このメロン・・・

続きを読む>>


豚骨鍋

2010/01/06

年越しラーメンは好評を得た。 あれこれ思案したが、結局シンプルな醤油ラーメンを作った。 魚介系の濃い・・・

続きを読む>>


カエルら

2009/12/31

図鑑に付属していたカエルの鳴き声の入ったCDをセットし、次男(4歳)を呼ぶ。 「おーい、なんかカエル・・・

続きを読む>>


ワンタン系スープ

2009/12/27

冷凍しておいたトリガラスープでワンタンスープを作る予定だったんだけど師走、ワンタンの皮にチマチマと具・・・

続きを読む>>


クリスマス会そしてトミカら

2009/12/27

今年のクリスマス会はこんな感じだった。 ビーフ、ポーク、チキンのローストを焼き上げてドスドスとテーブ・・・

続きを読む>>


ピェンポン

2009/12/24

今の季節、何か鍋を作れと言われれば迷わずピェンローを作る。 今の季節、どんな鍋を作れば美味しい?と問・・・

続きを読む>>


娘、大失態でもない

2009/12/24

今日はクリスマスイブ。 12月に入りコツコツと毎朝開いてきたアドヴェントカレンダーは、今朝フルオープ・・・

続きを読む>>


えっ・・・なめこ・・・うー

2009/12/24

冷蔵庫からなめこを取り出した。 子供たちに大人気の納豆汁を作るのだ。 このナメコは真空パックに入って・・・

続きを読む>>


たません

2009/12/19

かつて名古屋の駄菓子屋には必ずあったというメニューがたません。・・・

続きを読む>>



ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

メモ

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ