メニュー

2008/05/22

どどめ

dodome

野山を駆け巡っているのはなにも息子だけの話ではない。 3つの娘も同じなのである。

最近息子(5歳)に対するライバル心が強く、彼がすることのマネをしてみたり批判してみたりする。

この前の野いちごの話が食事中あがった。 「うんまさか食えるとは思わなかったけれど、あんな穴場を知ってるとはヤルなキミ」と息子を少し褒めると、当の息子は知らん顔しているが、娘がやけに反応する。

「野いちごのある場所ならいーっぱい知っとるもんね、もうね、いーっぱいとれるとばい、それでね、今度ね、ぷーさんのぬいぐるみばね…」と予想だにしない方向へ話は強引に進められていく。

休日、娘が大事に育てているパセリに2人で水をやっていると「どどめって知ってる?」と聞かれた。

「どどめ? ドドメねー…どどめ色?」よくわからなかったのだがそれのある場所があり、食えるのだという。 ついて来いといわれたので、後をついていく。 娘が道中「どどめでジャムーはできるんかい、ドドメでジャムーはできるんかい、ドドメで…」と延々と繰り返し歌い続けるものだからいつのまにかそれがうつってしまい、オイも一緒になって歌う。 時折タンポポの綿毛を手にとり「フーッ」とか吹きながら10分ほど歩いたところに、一本の木があった。

「あれが、どどめやけーん!」と、まるで自分の宝物を見せるかのような堂々とした、でも少し恥ずかしそうなそぶりを見せながら言う。 ほーあれか。

木の真下には、無数の黒い果実が落ちており、少しつぶれたものからはワイン色の果汁がにじみ出ている。 見上げると、木には赤い実や黒い実が沢山なっている。 黒い実を食べると美味しいそうだ。 どれどれ、んーあまずっぱい。

いくつかの黒いどどめを取り、ひきかえしつつ「どどめでジャムーはできるんかい」と歌いながらつまんでいたら、家につく頃には全部無くなってしまった。 どどめって、クワの果実らしい。

2008/05/21 果物

もらいものの宮崎マンゴー

mango

車のドアを開けると「ムワッ」と強烈に甘い香りがした。

その正体はマンゴーで、嫁が知人から頂いてきたものだ。 そのマンゴーはむかずとも、果実そのままの状態であるにもかかわらず、強烈に甘い濃厚な香りを発しているのだ。 もう酔いそうなぐらい、香るのである。

同封のチラシには「宮崎産マンゴー」とあり食べ方までご丁寧に記されてあった。 マンゴーには平べったいタネが入っているが、そのタネと平行に両サイドから包丁を入れ、いわばマンゴーを三枚おろしの状態にしてから、包丁でさいの目に皮一枚残して切り、べろんとひっくり返す、とある。

書かれてあるとおりにやってみると上手くいった。 スプーンで丁寧に食べるのもよいが、そのまま、芳醇な香りのする果肉にかぶりついた。 口の中が、口の中が…まるでメロンの旨みを濃縮したようなゴージャスな甘みで満たされた。 

たったひとかじりしただけで、まるでマンゴーを8個いっぺんに食べたかのような満足感に満たされ、しばし白目をむいて遠くに行ってしまったのだったのである。

2008/05/20 飯物

ちりめんじゃこをごはんにのせて

zyako

デパチカの乾物コーナーでカツオブシを手にとり、おぶし、めぶし、どちらを買うか悩んでいたところとなりにちりめんじゃこが売られていることに気づく。

白く反り返ったちりめんじゃこが山のように盛られており、その前に、袋詰めされたものもいくつかある。

「一袋でいくらなんだろう?」手にとってみるが値段の表記は無し。 山の上に置かれた値札には「宮崎産ちりめんじゃこ 特上 100g 600円」とある。 その横には100g 550円の普通のもある。

そうか。 これ一袋で100gなんだな。 100gって結構量あるもんだね。 おそらく安いのだこれはという結論に達し、カツオブシと特上のほうのちりめんをレジに持っていく。

レジのお姉さんはちりめんの袋を手にとり「こちらは200g入りなので1200円になりますがよろしいでしょうか?」と聞く。 どうりでなんか量が多いと思ったんだ。 きれいなちりめんじゃこなので200gでも結構さ、しかしもしも100gしか要らなかったとしてもこの場面で「いえ、100gしかいりません600円しか払いません」とは言えない。

朝、炊き立てのご飯に大根おろしとちりめんじゃこをのせ、醤油をたらしてほうばる。 やわらかくてさほど塩辛くなくて結構。 ちりめんじゃこだけもうひとつかみのせてワシワシと食べた。 おかわりもした。

2008/05/18

浅い階段

stairs

一見横断歩道を歩いている小僧の図に見えるがこれは階段を上る小僧の図である。

この階段は一般的な階段の段差のおよそ半分程度と見られ、坂道や階段を目の前にすると疲れたフリをしてだっこを要求する3歳の娘もスイスイの階段である。

これで横っちょにベニーカーを押して上れるスロープがあれば言うこと無しだったのだが、そこまで世の中甘くなかった。 ベビーカーを担いで上るにはこの段差でも結構ツラい。 奥様方ならばなおさらのことだと思う。


2008/05/16

野いちご

noitigo

時折親戚の集まりで子供だらけになる場合がある。

はなれた場所からその集団の様子を観察していると、子供たちひとりひとりにそれぞれの個性があって見飽きない。  はじめは恥ずかしがり輪に入れない子供もいるが、なにかのキッカケで打ち解け、笑顔で走り回る。 すばらしい集団である。

そこに水があれば笑いながらとなりの子に浴びせ、そこに泥があるならば笑顔で目の前の子になげつけ、そこにハエがいれば捕獲しようとムキになり叫びながら笑顔でバケツを手に後を追い、そこに木があればのぼり、そこにカニが歩いていればすぐさま手に取りしばらく眺めまわしたあと怖がりそうな子供めがけてヒョイと投げる。 とんでもない集団である。

カニをパスされた子は予想通りカニと接するのが苦手らしくヒャアと声をあげてカニを落とし、逃げる。 カニを投げた本人は、自分の予想が当たった喜びと、逃げ去るその子の姿がツボにはまり、再びカニを手に取り逃げる子の後を追う。 「たすけてー」と半泣きで逃げ惑う子供は万事休す、もう逃げれないと悟ると、その場に倒れておそらく死んだフリをした。 たしかこの子は4歳だが、いったい誰にこの芸を仕込まれたのだろうか。 迫真の演技である。

「ストーップ、マテマテ。 もう彼は死んだからさ、カニで怖がらせるのはヤメレ。」カニ小僧を制する。 なにを隠そうこのカニ小僧こそが、オイの息子なのである。

毎日4、5回は嫁にカミナリを落とされるという暴れぶりで、大人に怒られることにも少し慣れてきている。 「父親がガツンと言わないからさ」と嫁はオイも時には強く怒るようにと勧めるわけだが何しろ見ていて面白いからさ。

休日に息子と2人散歩に行くと、この畑にはタマネギが植えてあるとかこっちの道が近道だとか、いろいろと教えてくれる。 急に山道の脇に座り込んだと思ったら小さな花をとり口にくわえチューチューと蜜を吸う。 おいしいからオイにも吸えと勧めてくる。 いや今は結構と、断っても断っても勧めてくる。 まるでイヤな上司である。

仕方なしにくわえてみると、ちゃんと蜜の味がして少し驚く。 そういえば小さい頃こうして蜜をすすったことがあるような記憶がある。

「まむし注意」と書かれた看板のある草むらに息子はズカズカと入っていく。 急にしゃがみこんだのでもしやまむしにでも噛まれたのかと思いきや、手にしていたのは小さな赤い実であった。

「これ野いちご、食べてみてよ!」と強く勧めてくる。 手にとりしばらく眺めてから口に入れようとした瞬間「ヘビイチゴには毒があるから食べれないんだけどね」と言う。

「あのー…ヘビイチゴと野イチゴの違いは?」と聞いてみると「たぶんちょっとだけ形が違うと思う」という非常にアバウトな回答をする。 うーん弱った。 「これ本当に野イチゴなんだな? 絶対野いちごな? うそついたらアレだぞ? 毒だった場合オイは死ぬかもしれんぞ?」とかなり警戒しつつ質問してみたらしつこいとお叱りを受けた。

息子を信用して口に放り込んでみると、以前飲んだことのある木いちごジュースのような柔らかな甘みがした。

近頃息子が知っていてもオイが知らないことが増えてきた。

※ヘビイチゴについてウィキペディアで調べたところ毒はないがわざわざ食べるほどのものではないらしい。

hebiitigo

ちなみにこれがヘビイチゴ。(05/21追記)


2008/05/15 飯物

急遽鶏そぼろ弁当

ben

前記事のあさり狩りには弁当を自作していくことにした。

オイが乗った話なので、オイが弁当を作る。 一番下の子だけは離乳食中なので油、肉なし和風麻婆豆腐をこしらえた。 オイ含め残る4人の弁当は、三段式海苔弁当でいこう! と意気込んだのだが嫁からストップがかかる。

一見日の丸弁当である海苔弁当では、周りの皆様に対してなんだか恥ずかしい、ということらしい。 何ゆえ自分たちが食うものに人目を気にしなければならんのか、海苔弁当のすばらしさがわからんのか、じゃキミだけ手作り弁当ではなく近頃分裂系の弁当をテイクアウトしなさい!

嫁はいつものようにウインナー、ハンバーグ、から揚げ、プチトマト、玉子焼き等定番的おかずの入った弁当を持っていきたいのだという。 こうなりゃ弁当は嫁自身がこしらえるからオイだけ勝手に日の丸弁当を作り持ってゆけと言う。 それほどまでも嫌うとは…。

じゃ、日の丸弁当はやめた。 そうだな…鶏そぼろ弁当はいかがですかね? ご飯の上に甘辛のそぼろがブワァーと広がり、横には炒り卵が満遍なく敷きつけられていてなんだか牧歌的。 おかずとご飯を交互に食べる必要もないし子供たちの食いつきもよいのでは? 弁当っちゅうモノはね、シンプルなのがいいんだよ。 冷めても美味しいものを入れなければならないんだよキミ。 どう?

三段式海苔弁当はダメでも鶏そぼろ弁当はオッケーなのだとか。 ごく短時間で作り上げ、各弁当箱に盛り付ける。 早く蓋をしめて包み、リュックに放り込みたいところだが、粗熱を取ってからフタを閉めないといけないとかメンドクサイことを嫁は言う。

4つ並んだ鶏そぼろ弁当を眺めていた嫁はいまさら「なんだか地味・・・」とつぶやく。 ムカーッいちいちうるさいヤツだなオマエは。 「せめてネギだけでも散らしてください」としつこいのでそうすることにした。

うん。 まんざらでもない。 「じゃ、今度は脇にプチトマトを入れ・・・」と嫁がつぶやきだしたところで速攻フタを閉めてリュックに放り込んだ。

あさり狩り

asari

あさり狩りを得意とする人物にあさりを狩るということはどういうことなのかを指導されながら家族4人で90分掘りまくった結果、想像以上の収穫があり驚いた。

砂だしを丁寧に行った後、自分たちでは到底食べきることができないのでご近所におすそ分けをした。 さまざまな調理法で2日かけて食べきったが、はっきりしていることは、「市販のあさりよりも味が濃厚だ」ということ。

なぜこれほど味が違うのか? その辺が気になって眠れなくなった。 さらにしばらくは腰痛に悩まされそうである。

2008/05/07 物欲

GR DIGITAL Ⅱ

GR DIGITAL Ⅱ

GR DIGITALⅡの存在は電気屋でたまたま見かけたことにより知った。 とにかくそのシンプルなデザインに惹かれ、手にとりイロイロいじっていたらなおさら好きになり、しばらく考えて一瞬ためらい、つい購入してしまった。

スペック云々はさておき、散歩するときに首からかけて出かければ、気の利いた写真をパシパシ撮れてしまう。 軽いからどこへ行くにも一緒である。 フォーカスを「スナップ」にあわせるとよりいっそう機動力を増す。

チャラついているところがないというか、「メーカーが真剣に作ったんだろうなあ」と感じる製品だ。 これからの活躍を大いに期待している。

※専用 アダプター GH-1を買った。

専用のテレコンバージョンレンズ GT-1 もしくはワイドコンバージョンレンズ GW-1外部ミニファインダー GV-2 を取り付けると相当カッコいいカメラになる。(レンズの装着にはフード&アダプター GH-1が別途必要)

首からぶら下げられるようにRICOH ネックストラップ GS-1を購入した。 手ぶれ防止にも役立つし、なにしろ両手があく。

2008/05/06 菓子

チリンチリンアイス

trtr

長崎県の花は雲仙ツツジであり木はツバキである。 県の鳥はオシドリであり魚はブリ、タイサバ他である。 そういえば長崎は全国二位の海岸線の長さをほこる水産県である。

名産品でいえばちゃんぽん皿うどんカステラ他色々考えられるが、チリンチリンアイスをご存知だろうか。

チリンチリンアイスとは上の写真のような移動式のアイスクリーム屋さんであり、チリンチリンと金を鳴らしながら売ってるアイスだから、そのままチリンチリンアイスとなる。

長崎県内の観光地を歩けばまず目にするのがチリンチリンアイスであり、幼少の頃は見かけると反射的に購入したものだ。 たしか昔も今もひとつ100円だったと思われる。

大体5、60代のおばちゃんが店長(でいいのだろうか)の場合が多く、かといって男性の場合もたまにはあるのだが、それはともかく「イッコちょうだい」と100円手渡すと、熟練の技で巧みにコーンにアイスをヘラで盛り付けてゆく。 それを手渡されると売買完了となる。

trtrm

甘くて、若干シャーベット状の風味が今でも思い出される。 真夏に買うと食べきる前に溶かしてしまい、手をベトベトにさせるヤツが仲間に一人はいた。 余裕カマしてコーンの底から食べ始めるヤツもいたようだ。

「チリンチリンアイスは長崎にしか存在しない」そんな話を聞いたのは成人してからである。 「だってさ、まさかー、んなこたない」なんて思っていたら、他県の人は口々に「無い」という。 チリンチリンアイスは長崎独特のものなのだ。

何故チリンチリンアイスが長崎にしかないのか? その辺にお詳しい方は是非ご一報ください。 肝心なアイス本体の写真は息子が速攻食ってしまったのでありません。

2008/05/03 物欲

Francfranc:Bag Clip

bag clip

一度開封した袋を閉じておくためのクリップもフランフランの手にかかるとこのようになる。 使い始める前に娘に没収された。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

電線のスズメ 2024年4月4日 new!!

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

2024年3月26日 new!!

【Adsence】追加の税務情報が必要問題【解決】

約三か月にわたる戦い

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ