メニュー

2008/04/15 おかず

アジの干物襲撃事件

himono

日曜日が快晴だということは天気予報によりわかりきっていた。

美味しい干物を作るためには魚が必要なのは当然のことだが、天候も重要だ。 やはりお日様の下で程よく干した干物には自然の旨みが宿るようだ。

魚は程よい大きさのアジで、土曜日に買っておいたものだ。 朝食の準備をいつもより早く済ませ、アジ30匹を一気に開いてしまう。 開いたアジをしばらく塩水に漬けておき、干し物用の網カゴに入れて干す、予定だったのだがその網カゴがしばらく使わない間に穴ぼこだらけになっていた。

おそらく近所のネコが空腹に耐えかねて魚の匂いの残る網カゴをかじったに違いない。 野良猫たちがゴミに出しておいた肉の匂いの残る食品トレイをかじりまくっている姿をたまに見かけるし。

とにかく網カゴは本来の機能を果たさないわけで使用する意味がない。 今の季節まだハエもいないし、ネコに食べられることさえ注意しておけば、丸のまま外に干しても大丈夫だろうたぶん、という判断から、一枚板にアジをズラリと並べて干すことにした。

ネコ対策のためにベランダの、ツルツルすべるサンルーフの上に板を置いた。 ツメが立たないのでネコは歩けないらしいのだ。

あとはただ、魚が乾くまで待つのみである。 時折様子をみて、魚の裏表をひっくり返したりして、今晩はアジの干物で一杯ヤルか、とか楽しい光景が思い浮かぶ。

ポカポカ陽気で気持ちがいいので、家の前で息子とキャッチボールをはじめる。  よーっしゃ、ナイスキャッチ。

カラスが隣の家の屋根からじっとこちらを凝視している。 「ワッ!」と声を上げると飛び去っていった。

キャッチボールの後はサッカーをし、ブランコに乗り、泥だんごを作り、折り紙をして、お絵かきをした後、ドラゴンボールZを見る。 あ、そうそう干物はそろそろ完成している頃だろう。 ベランダに向かう。 「!」

目が合った瞬間、カラスはできたばかりのアジの干物をくわえつつ、足でもう一枚つかんで飛び去っていった。 このカラスはさっき隣の家の屋根に止まっていたのと同じカラスかもしれない。 もしかするとオイに「ワッ!」と驚かされた腹いせにアジをかっぱったのかもしれない。 いやもしかすると隣の家の屋根に止まっていたときはもう、アジの干物を数枚アジトに運び込んだ後で「オマエの干物かっぱったんだかんな」とバカにしながら、冷めた目でオイたちを見下していたのかもしれない。

カラスはアジの干物も食べるのか・・・注意するのはてっきり猫だけだと・・・まさか空からくるとは・・・30枚が22枚に・・・ヤツは8枚も・・・オイと家族の・・・アジをっ!

ちゃんと作るとおもわずカラスも手が出る干物を家庭で作ることができる。 干す際は干し物用の網カゴ等に入れ、猫とカラスに注意しなければならない。

2008/03/21 物欲

Tubtrugs:タブトラッグス

Tubtrugs

「台所の片付けの核心は油の処理にある」と桐島洋子さんは言ったそうだ。 まさにおっしゃるとおり。

我が家の片付けの核心は、洗濯物の処理にある。

幼児が3人いると、その洗濯物は膨大な量になる。 毎日毎日朝飯を作る傍ら、洗濯機に汚れ物を放り込み、スイッチを入れる。 出来上がったらベランダに運び、せっせと干す。 靴下やTシャツ等、それぞれが小さいので、干すのに大変手間がかかる。 

洗濯機を一度まわせばその日の洗濯物は終わり、という簡単な話であるわけがなく、最低3回、多い日で5回は洗濯機を使い、洗っては干し、また洗っては干すことを繰り返さねばならない。 もはやこれは家事というレベルではなく一種のトレーニングであるといっても過言ではないほどの運動量である。 こんな過酷な作業を嫁、もしくは夫ひとりに押し付けるのは残酷なことであり、是非とも夫婦手を取り合って、毎日の洗濯物と格闘していただきたい、と嫁に言いたい。

洗濯物を干すことが習慣になれば、太陽、日光ほどありがたいのもはない、ということに気付くはずである。

「くもり」ならばまだしも「雨」は大変だ。

雨の日は洗濯物を室内に干すことになる。 限られたスペースに膨大な洗濯物を干すことになる。 乾きは遅いし、乾いたとしてもなんだか臭う気がするし、非常に生活しづらい。 憂鬱にならざるおえない。 そもそも日本家屋には雨の日用に洗濯物干し専用の場所を一室設けるべきである。 いやできればそうしたい。

洗うものは一旦それ用のカゴに集められ、ある程度たまってから一気に洗濯機に放りこむわけだが、とにかく量が多いのでカゴはすぐに一杯になる。 カゴからあふれ出した汚れ物ほど見ていて気がめいるものはない。 「なんかさ、もっとデカくてさ、イー洗濯物入れないいかなしかし」とぼやく。

数日後、買い物に出かけていた嫁が大きなバケツを二つかかえて帰ってきた。 「お、洗濯物入れだね」とすぐさま反応する。 そのバケツは鮮やかなオレンジとイエローで、ポリエチレン製のグニャグニャしたものだった。 大きさ、形とも洗濯物を放りこむには丁度よく、現在使用しているプラ製の洗濯物カゴよりも見た目、機能的に優れていることは一目瞭然である。

ひとつは洗濯を待つ汚れ物入れとして洗濯機前に設置し、もうひとつは洗濯した衣類をもの干し竿まで運ぶ運搬用として使ってみようという嫁の魂胆である。

洗濯し終えたばかりの衣類は水を含んでいるために結構な重量になる。 オレンジのバケツに山のように詰め込み、ベランダへせっせと運ぶ。 取手が2つ付いているのでこういう重いものを運ぶのには便利だ。 しかもその取手は本体一体型であるから相当な重量にも耐えることができる。 ベランダまで運んだ所で、一旦バケツを床にドスリと置く。 グニャグニャしているため少々乱暴に扱っても割れたり破損の心配もない。

洗濯物を干し終えて、次の洗濯物が仕上がるまで待つ間、オレンジのバケツをためつすがめつ調べてみた。

バケツの裏にURLが記されていたのでアクセスしてみると、このバケツの名はTubtrugs(タブトラッグス)といい、イギリスのFaulks & Company社のものらしい。 もとはガーデニング用に作られたものだが使い勝手のよさからジワジワと人気がでたようである。

洗濯物用としてあと2つ買い足し、計4個を使用するほど気に入ったこのタブトラッグスであるが、洗濯物入れとして使用するほかにも、娘が風呂として使ったりもする。 水漏れなんてしない。 取っ手を合わせて片手で持つことも可能だ。 かなりおすすめ。

http://www.tubtrugs.com/

タブトラッグス一覧

2008/03/15 酒肴

ハタハタの一夜干し

ハタハタ一夜干し

小包を開けると、冷凍の魚が山のように入っていた。

一枚の紙切れが同封されており「ハタハタの一夜干し。 揚げて食べてみるとビックリ(父より)」と書いてある。

送り主は父ではない。 何かを送ってくれるときはいつも「父より」とか「母より」とか「祖母より」とか「大臣より」とか書く人なのだ。 肉親ですらない。

そもそもハタハタという魚を見たことがない。 しょっつるの原料となる魚だということぐらいしか知らない。 しょっつるを買うことですら大変な苦労をしたことが昨日のように思い出される。 そんなハタハタの、一夜干しなのだ。

言われたとおり素揚げして、丸ごとかぶりついてみる。 ウマイ。 いや美味いと書きたい。 ホクホクホロホロとして身ばなれがよく、だからといって中骨は残すわけではない。 簡単に骨ごと食べれるのだ。 味は淡白の正反対で脂がのりまくっていると考えられ、甘く、ほどよい塩加減がそれをさらに増幅させている。

以前ししゃもを食べた時の感動を瞬時に思い出したが、互角、いやそれ以上の風味をもっていることはまず間違いない。 そりゃショッツルが美味しいわけだ。

2008/03/02 飯物

スシメシ仕込みのオムライス

スシメシ仕込みオムライス

行きつけの寿司屋でバッテラの作りたてと一日おいてよくしまったのではどちらが好みかという食べ比べに没頭していたとき、女将さんがビニール袋を提げて後ろに立った。

「スシメシがあまっちゃったのよね。 持って帰って食べない?」という。

「あー恐れ入ります喜んで。 子供らに手巻き寿司作ってやります。 プロが作ったスシメシを頂戴できるなんて光栄であります。」

と答える。 女将さんがいうには、スシメシでケチャップご飯を作るとかなり美味しいらしい。 なるほど早く作りたくてウズウズしてきた。

早速帰宅し、頂戴したすし飯でオムライスを作ってみた。 これがまたマジで旨い。 ケチャップはご飯が色づく程度使用するだけでよく、なおかついつものケチャップご飯と比べて奥深い風味だ。 大皿にテンコ盛りで作ったスシメシオムライスは、子供たちにより一瞬で食べつくされてしまった。

自家製寿司を楽しみ、スシメシが余った際には次の日にでもケチャップご飯に活用することを是非、強烈におすすめする。

2008/03/01

彼好みの居酒屋

「ほらウマイでしょこの白センマイ。 センマイ刺っつったら普通黒いでしょうが。 なんでこれは白いのかというと、一皮むいてあるからなのさ。 一皮むくことで、臭みがなくなっちゃうというわけ。」

「こうやって白センマイをつついて焼酎飲んでいる間にあそこで備長炭に火をおこしてくれているわけ。 見える? やっぱ肉は備長炭で焼かんといかんからな。」

「よーし炭きた。 さあ、焼け焼け。 まずはその豊満なミノを焼け。 いやまて、やっぱ肉はワシが焼くよ。 ちょっとでも間違うと大変な事になるからな。 あのさーよくいるでしょ、一緒に焼肉行ったらさ、来た肉来た肉全部一遍に網の上に広げてさ、せわしくひっくり返すヤツ。 あれ最悪なんだよな。 肉は食べる分ずつ少量を網の上に置いて、愛情込めてじっくり焼けよって言いたいんだよ。 そう、こんな感じに。」

「うーんやっぱここの肉はウマイな。 全部もう一皿づつ注文しようか? 何々? もう腹いっぱいだって? 焼酎ロックをガブガブ飲みながら肉食ったから脂肪分がどうやら胃の中で冷え固まって重いだって? んなこたないよ、まだまだこれからだよー。」

「おーい、ハゲの兄ちゃん(店員を呼ぶ)」

「あのねー、いつも来てくれるのはありがたいんだけどオレはハゲじゃなくて坊主ですから(店員答える)」

「そんなのどっちでもいーよ。 今日持ってきたドラ焼き食べた? あれウマイんだからさ、裏でちょっとつまんでくればいいじゃないの。」

「いつもスンマセン(店員答える)」

「で、今日も特別飲み放題プランでオッケーなの? 3,000円で、飲み放題。」

「うーんでもね、大将に聞いてみないとちょっとわからないんですよ(店員答える)」

「んな固いこといわなくてもさ、いーでしょうが。 毎日来てるんだしさ。」

「ですよねぇ。 ハイ…わかりました(店員答える)」

「うっはー今日も飲み放題だ! さあ、どんどん飲んで。 何? 肉がつかえた? 何言ってんのー夜はまだまだこれからでないの。 この店のね、自家製酒盗がウマイんだから」

「おとといはね、よその店で軽く飲んだあとに来たらさ、もう閉めてやんの。 だからさガラガラって開けてさ、中に入ってみたらハゲがウマソウにまかない食ってやんの。 その横でさ、朝まで飲んだの。」


トイレに立った際に坊主の店員さんと少し話したところ、彼は二十日連続でこの店に来ているのだとか。 相当この店が好きなんだということはよくわかった。

ROLEX SUBMARINERのオーバーホール体験記

サブマリーナ

このページは、ロレックスのサブマリーナをオーバーホールした時の体験記です。 これからSUBMARINERをオーバーホールしようと考えている方への参考になれば幸いです。 題して「オバホ体験記」。

(more…)

2008/02/14 酒肴

スナズリの刺身

スナズリの刺身

生産者市場にハマっている。

生産者市場では余分なマージンがないためか、かなり格安で食材を調達できる。 ハリがあって極太の長ネギが束になって150円だとか、想像を絶する大きさの、重たい白菜が80円で売られていたりする。

トマトも安いし、ブロッコリーも安い。 みかんも安ければレモンも安い。 「安いし物がイー!」と嫁は山のようにカゴに野菜たちを放り込んでいるのだが、一体これらを何日がかりで食べきるのであろうかと心配していた矢先、スナズリの刺身を見つけた。

生産者市場には、野菜だけでなく肉や魚だって売っているのだ! すごいのだ!! スナズリの刺身なんてなかなか売られていない。 見た目も美しいし、1パック買ってみようか。 いやしかし安いな、これは2パック買っとかんばいかん。

山葵醤油で食べたりもしたが、やはり胡麻油と塩が合うようだ。 臭みもないし、食感がイイネー。 「これ2パック全部出したの? ちょっと多いような気がする…」「いんや、1パックだけよ」嫁。

うーんならばきばって食べねばいかんということで次々に口に運ぶも、なかなか減らないし。 これ、ちょっと多すぎないか? 食べきれんよ。 結局1パックすら食べきれずに、残りは次の日サッと炒めて食べた。 できればもう半分の分量で売ってくれれば、毎日でも買いに行くんだけど。 なんなら値段はそのままでもいいから。

2008/02/12

マカダミアナッツ

マカダミアナッツ

ついに空になった。

いつのものかも知れない、頂き物のマカダミアナッツの缶が目に入り、何となく開封し、何となく一粒つまみ、何となく口に運ぶ。 何気にボリボリ噛み砕き、また一粒つまみ今度はやんわりと噛み砕いてマカデミアナッツの「カシュッ」という食感を喜び、さらに一粒つまんで口の中に放りこみ、今すぐにでも噛み砕きたい衝動と戦いつつ一体どのくらいの間噛み砕かずに口の中で転がしていられるかという挑戦をはじめたものの、すぐに心が折れて噛み砕いてしまったとかいう風にマカデミアンナッツを存分に堪能していたところ、いつの間にかひと缶全て、食べつくしてしまった。

結構カロリー高いしもしかするとハナジが出るかもしれんとかいう話もよぎったが、それでもなお食べ進み、食べ尽くさせる魅力がマカダミアナッツにはある。 なんなら今からすぐに玄関を飛び出して買いに走りたいくらいに魅力的な食べ物だという気持ちが現段階ではある。

2008/02/06 雑記

ニンニク皮むき器

ニンニク皮むき器

包丁、まな板、オタマ等、基本的な調理道具以外は極力使用しないように心がけている。 買えばどんどん増えて、キリがない。 そう毎日使うものでもないし、あまりいい仕事をしないからだ。

しかし、このニンニク皮むき器は今までのキッチンアイテムとはレベルが違う。 すごく便利なのだ。

およそ半年前ぐらいからホームセンターで売られているのを知っていて、気にはなっていたのだが買わずにいた。 なぜならば、くだらなそうだからだ。 白くて薄っぺらいゴムホースを切っただけのようなこの姿を信用できなかったからだ。 こんなヘナチョコに、あの強情な、ニンニクの皮をむくことができるわけがない。 こんなもん、500円ちょっと出して買って、家に帰りさっそく使用してみて、やっぱり使えずに金輪際永遠にキッチンの引き出しの奥にしまわれるか、もしくは絶叫しながら窓からおもいきり投げ捨てられるのがオチだ、なんて思っていた。

それでも半年間もずっと頭から離れなかったのは、ニンニクの皮をむくのがとても面倒だからだ。 なにかと便利なために常備しているニンニクの醤漬けを作るには、一度に山のようなニンニクを用意して、それをバラし、ひとつひとつチマチマと爪を立てて皮をむかねばならない。 割合簡単にむけるものもあれば、いくらやってもむけないものもある。 どっちにしろ指がだんだんと疲れてくることは確かで、あげくの果てには深爪状態になりヒリヒリしたりもする。

この問題を一気に解決してくれるのが、この白いシリコンゴムの菅なのだ。 バラしたニンニクのヘタを切り、ゴム管に入れるそして手のひらで若干圧をかけながらコロコロと転がすと「ワキャ」とキレイに皮がむける。 ツルリとしたニンニクがゴム管から出てくる。 この光景をはじめて目の当たりにした時はおもわずマジで「おおぉー」と感嘆の声をあげてしまった。 あまりにも効率的でかつ作業が早いのだ。

次々にニンニクの粒を入れてコロコロやる。 おもしろいように皮がむける。 いっぺんに3粒入れて強引にコロコロやってもむける。 ヘタをとらずにそのまま入れてコロコロやってもきれいにむける。 興奮せざるを得ない。

しかしこのニンニクむき器にはたったひとつ弱点があり、そうなるとまったく機能できなくなる。 それは水だ。 ゴム管の内部に水分があると、うまく摩擦力が生み出されずに、皮がむけない。 コロコロやりすぎてニンニクを潰してしまい、ニンニクの汁が内部に漏れてもそうなる。 なのでゴム管の内部は常に乾燥状態でなければならない。 ぬれていると、腹が立つほど皮がむけない。

その点さえ注意しておけば、これほど便利な道具はないと思われる。

2008/02/04

じゃがちゃん

じゃがちゃん

どうしてこれほどまでも、じゃがちゃんに惹かれてしまうのかはよくわからんが、とにかく千々石観光センターの前を素通りしてしまうのではなく、車内からすでに150円ポケットにつっこんでおき、駐車場に車を止めたらすかさずドアを蹴り開けて、じゃがちゃんと大きく赤文字で書かれた看板を目印にダッシュし、目の前のおばちゃんもしくはおじさんに「何本?」と聞かれるので「じゃ、じゃ、じゃがモゴモゴひとつ」と尻つぼみにボソボソとこたえて茶色い紙袋に入れられたじゃがちゃんをかかえてダッシュで車に戻り、紙袋からじゃがちゃんを取り出し、エンジンを始動し、運転しながらアツアツ揚げたてのじゃがちゃんをほうばる。

じゃがちゃんはジャガイモに塩味でどこか甘い衣をまとわせてカラリと揚げたもので、長崎人ならば大体皆知っていそうな名物である。 ひと串に2個のじゃがちゃんが刺さっており、いや、その2個のじゃがちゃんと串もひっくるめてじゃがちゃんなわけだがとにかく是非一度、お試しあれ。

※2本買うならば300円ポケットにつっこんでおいてください。 安全運転を心がけましょう。

マーク中

ぷちぐる本

最近の記事

電線のスズメ 2024年4月4日 new!!

月例報告2403

四月は良い事がいつも

続きを読む

2024年3月26日 new!!

【Adsence】追加の税務情報が必要問題【解決】

約三か月にわたる戦い

続きを読む

田植えの雄姿 2024年3月3日

Pint 収録記:その25

いずれにしろ本格的な

続きを読む

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!
フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ