メニュー

2007/11/24 飯物

オイ丼

オイ丼

オイは、おいどんは、ついに、オイ丼を発明したのでごわす。

オイ丼とはオイのオイによるオイのためのどんぶりであり、オイの独断と偏見により作り出されたものである。 オイ丼の作り方に関してはいかなる改変も許されず、万が一その規約を破った場合は、オイ丼組合から永久追放されるという厳しい罰則によって、オイ丼は保守されているのだ。

ウソ。

オイ丼は東海林さだおさんが発明したもので、おでんの丸かじりに作り方が載っていた。 オイ丼とはオイルサーディンドンブリのことである。

オイ丼の作り方

  1. オイルサーディンの缶を開けて、火にかける。
  2. 丼に熱いご飯を盛り、上からゆで卵の白身のみじん切り、たまねぎのみじん切りを散らす。
  3. 上からオイルサーディンをあける。
  4. カイワレ菜と梅干のみじん切りを散らす。 完成。
オイルサーディン

結論から言うと、オイ丼はかなりイケる。 オイルサーディンのオイルと梅干の塩気が合う。 卵の白身とタマネギのみじん切りも絶対に必要だ。 ちなみにオイルサーディンの缶を火にかけるときはコンロに網を敷いてその上に缶を乗せてやると安定するし、まずはじめにゆで卵は作っておいたほうが作業がスムーズ。 半熟に作って残った黄身は味噌漬けにすればムダがない。 梅干はカリカリ系を使うと東海林さんはおっしゃる。

是非一度試してみてください。

オイサートーストもどうぞ

くじらの独自ルート

2007/11/23

「今日のオススメ:鯨」とホワイトボードに書かれてあるのを見逃さなかった。 初めて入った居酒屋さんで、・・・

続きを読む>>


サイズ考

2007/11/22

ビール瓶の直径は二寸五分(約7.5センチ)。 三号徳利や湯のみ茶碗と同じ。 イギリスから入ってきたビ・・・

続きを読む>>


七五三と千歳飴

2007/11/21

七五三とは、7、5、3歳の子供の成長を祝う行事であり男は5歳、女は3歳と7歳に神社や寺などに詣でる。・・・

続きを読む>>


七味唐辛子の全て

2007/11/17

七味唐辛子をご存知であろうか。 前に「聖徳太子を知っているか?」と聞かれて激怒した人をウェブ上で見か・・・

続きを読む>>


鴨南うどん

2007/11/16

前回飲んだ後の「シメ」について書いたが、合鴨鍋を作れば、その心配はない。 鍋食っている間に、シメの準・・・

続きを読む>>


シメに苦労した末しめしめ

2007/11/15

この黄金色をした麺は、一体何なのか? これを語るには、まず昨晩の事を説明しなければならない。 炙りシ・・・

続きを読む>>


頭足人間

2007/11/14

頭足人間をご存知だろうか。 グーグルで探してみると結構でてくるが、要は幼児が描く人物画のことだ。 は・・・

続きを読む>>


ホタルイカの沖漬け

2007/11/13

ホタルイカの沖漬けというものを頂いた。 ホタルイカとは何か? 小型の光る烏賊で、国の特別天然記念物ら・・・

続きを読む>>


柿取人

2007/11/12

息子と二人きりでドライブをしながら、早くもクリスマスプレゼントについての議論を交わす。 オイ「んで、・・・

続きを読む>>



けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

メモ

人気記事

月別アーカイブ

カテゴリー
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ