メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > 【解決】American Megatrends【再び】
2020/08/22 雑記

【解決】American Megatrends【再び】

猛暑の中、せっせとマイデスクトップPCで作業していた所、突如電源が落ちた……。

「保存してなかったのにー!」

と自分の電源も落ちそうになるほど落胆したが、何より勝手に電源が落ちた原因をさぐらねばならない。

改めて起動させると、もちろん「電源が正しくオフにされなかった故云々セーフモードで起動しますか?」と聞かれたのでひとまずセーフモードで立ち上げる事にした。

すると現れたのが左様、American Megatrendsである。

このエラーの原因はCPU Over Temperature Errorである事はすでに学習済みである。

ただ親切にエラーメッセージを出してくれる割にはどのCPUなのかを教えてくれないからユーザーは混乱するのであり、そこん所もうちょっと気配りしてくれたら嬉しいのになと感じている。

たぶんグラフィックカードが逝ったのだろう。

半年ほど前、動画編集の際やたらとディスプレイドライバがクラッシュするのでグラフィックカードを増設したらウソのように改善された。

そして今日まで二枚のグラフィックカードを搭載して我がPCは日々働いてくれていたのであるが、本日ついに、古いほうのカードが動く事を止めてしまったらしい。

そこでPCを開いて旧カードを抜き取り、そして増設していたカードをそこへ差し直して起動させたら無事復旧したのだった。

※ちなみに同様のエラーが出た場合、旧カードにディスプレイをつないでいると、PCを起動させても画面に何も表示されない。 PC自体の故障かとも思われがちだが、これはグラフィックカードが逝っているから表示されないのであり、もう一方のカードにつなぎ直してやると普通に表示される。

追記:CPU高熱対策として

まだまだ暑さは続く気配でもあるし、せっかくなのでPCの暑さ対策を行う事に。 まずはケースを開いてホコリ取り。 ずいぶん積もっていたから大分通気性はよくなったハズ。 あわよくば、CPUファンを強いものに換装するというテもあるかと。

そしてPCの設定も見直す事に。

電源プランを高パフォーマンスからバランスに変更。 そしてプラン設定の変更→詳細な電源設定→プロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態を100%から90%台に。 これでしばらく様子を見る。

定期的なお掃除はPCにおいても必要だなと感じた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ