メニュー

美味かもん雑記帳 > > 酒肴 > アカバラ
2011/02/24 酒肴

アカバラ

天然アカバナ

アカバラという名の魚だ。

外見はブリのようでいて、ヒラスのようでもあり、いつ見かけても小型だ。 これが大人の大きさなのか、まだ子供のなのかはよくわからない。 おろしてみると、ヒラスのようでもあり、ブリのようでもあり、脂が乗っているようでもあり、乗っていないようでもある。

刺身にして食べてみると、天然ヒラスのようでもあり、どこかイシダイを感じさせるようなところもなきにしもあらず、脂が乗っているようでいて、そうでもないような味がする。

居酒屋の店主は「アカバラは高級魚だ」と教えてくれたが、旨いのか旨くないのか、何口か食べてみてもちょっと判断できかねる旨さ、というより他ないような味がする。

いつおろしてみても、身がうっすらと赤い。 だからアカバラと言う名前なのか。 いやしかし、「アカバナ」と呼ばれることもあるようだ。 アカバラを辞書で調べても出てこないし、どうせ地方固有の呼び名なのだろう。

アカバラ、一体誰なんだよオマエ。

アカバナの刺身

追記180211:アカバナ

NHKの「ごごナマ」を流し見していたら衝撃の事実が。 鹿児島でのアカバナの話が出てきて、こちらではカンパチの8キロ以上のサイズをアカバナと呼ぶそうで。

アカバナの天然物は幻と言われているらしい…。

鹿児島垂水市に日本唯一のアカバナ養殖場があるとのこと。 ちなみに垂水市の養殖カンパチ生産量は全国一。

養殖アカバナは10キロを超えてようやく出荷できるといい、そこまで成長するには3、4年が必要だという。

魚体の画像が流れたところ、まさしく当時私がよく見た姿のアカバラだった。 ブリと比べて頭が大きく、全体的にうっすらアカネ色をしているのが大きな特徴。 個人的にはブリヒラスとは別種であるという見解がさらに強まった。

いやはや魚の地方名は分類という型にはめれるものではない。

 

“アカバラ” への6件のフィードバック

  1. じむきょく より:

    アカバラは初めて耳にしましたが、アカバナはカンパチのことを指すはずです。

  2. スズトモ より:

    いつも楽しく拝見しております。初めてコメントします。
    今回の魚の名前、興味があったので調べてみました。
    「魚 方言 名前 アカバラ(アカバナ)」で検索したところ、アカバナもアカバラもカンパチを指すようです。
    長崎おさかな方言辞典(長崎魚市編)なるHPによると、アカバナ=カンパチは長崎の方言のようです。
    http://www.medaka.org/~shinjin/na/hogen/uo_ich.html
    対して、アカバラ=カンパチは鹿児島の方言とのこと。
    http://www.maruha-shinko.co.jp/uodas/syun/78-kanpachi.html
    しかし、カンパチってそんなに赤い身でしたっけ。写真だけ見たらビンチョウくらい赤く見えますが・・・。

  3. オイ より:

    じむきょくさんへ
    なるほどアカバナはカンパチのことなんですねえ。 とても気になったので、色々と聞いてまわってみたら「アカバラカンパチ」が正式名称だ、という方もおりました。
    アカバナ=カンパチ、胸のつかえがとれました。 大変勉強になりました!

  4. オイ より:

    スズトモさんへ
    いつも読んでいただいてありがとうございます。
    何と、アカバナは長崎の方言でしたか。 カナガシラをガッツという呼ぶようなものなんですね。 あぁ、アカバラってそういうことなんですねー。 魚の名前は地方名が色々とあってホント難しいです。 大変勉強になりました、ありがとうございます!
    今回のカンパチはですね、写真のように赤い身をしていました。 ヒラスのように白い身の時もあり、時期や脂の乗り加減で違ってくるのかもしれません。 ともすると、アカバナもヒラスやブリのように大きくなるのでしょうか。
    10キロオーバーとかになれば、また風味も違ってくるでしょうし、是非食ってみたいです。 でも見たことがないんですよねアカバナの大きいの。 

  5. じむきょく より:

    >>アカバナもヒラスやブリのように
    >>大きくなるのでしょうか
    ヒラスやブリのように大きくなります。
    http://shimancyuu.com/mt/2010/11/post-454.html
    私の知っている限り、唐津のジギング船が釣り上げた190cm、70kgオーバーのものも存在します(笑)
    小さいものはネリゴと呼んでいて、船からじゃなくても堤防から釣ることも可能です。味は同サイズのヒラゴやヤズ(ブリ)よりも美味しいと個人的には思います。

  6. オイ より:

    190cm、70kgオーバー!・・・・・・すさまじいですね。
    やはりオイは、本当のアカバナの味を知らないということがわかりました。 せめて10キロぐらいのものでも見つけて、食ってみたいと思います。 色々と教えていただきまして、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

2025年2月28日 new!!

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日 new!!

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ