メニュー

2011/02/25 飲料

玉茶

「酔い醒めの水は甘露の味」とはよくいったものだ。

頭をクラクラさせながらもう少し寝ていたいところ喉の渇きに負けて無理して起き上がり、蛇口から水を注ぎ、一気飲みしたときの水の旨さったらない。

でもこれは、作り置きのお茶を切らしている時の事であり、オイの場合は「酔い醒めの緑茶は甘露の味」ということになる。

毎日緑茶をいれて2リットルのポリ容器にため、冷やしておく。 これがアルコール以外でのオイの主な飲み物である。

呑みすぎた翌日の、冷たく濃い緑茶の旨さといえば他に並ぶものがない。 一時期水出しにも凝ったが、やはり湯でいれたもののほうが早く煮出せて生活のリズムに合う。

ホームセンターで鎖のついたメッシュの丸いボールを見かけたので何かと思えば、お茶やらを煮出すときに用いるものだという説明書きがあった。 ボールの中に茶葉を入れて、湯の中に吊るしておけば、お茶がでるというしくみ。 便利そうだし試しに購入。

お茶を出した後ボールを開いてみると、茶葉が膨張してまるで酒林のように丸くなっていた。 酒林は酒屋の店先に吊ってある丸い杉の玉で、酒林が吊ってあるということは、そこは酒屋だ。 日本における看板の元祖だという。

個人的に、この酒林が何故か好きで、酒屋でもないくせに、是非玄関に吊るしたいと思っている。 東急ハンズでも見たことはないし、やはり市販されていないのだろうか。

お茶の話だったのにまた酒に行ってしまった。 明朝美味しいお茶を飲むために、今宵も酒を飲もうかなあ。

玉茶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

初バイク・はじめてのオイル交換

これから共に歩んでいこうな!

続きを読む

40オヤジが普通二輪免許を取得するまでの物語 2023年9月24日 new!!

中年ライダー誕生:普通二輪免許を取得するまでの物語

バイク免許の取得を考えているそ

続きを読む

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デー 2023年9月19日 new!!

長崎市内バス・路面電車 運賃無料デーに遭遇

定期的に開催してゆくものなのだ

続きを読む

YouTube:銀の盾ゲット 2023年9月13日 new!!

YouTube 銀の盾をゲットしよう

チャンネル登録者10万人突破記

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ