メニュー

2011/02/25 飲料

玉茶

「酔い醒めの水は甘露の味」とはよくいったものだ。

頭をクラクラさせながらもう少し寝ていたいところ喉の渇きに負けて無理して起き上がり、蛇口から水を注ぎ、一気飲みしたときの水の旨さったらない。

でもこれは、作り置きのお茶を切らしている時の事であり、オイの場合は「酔い醒めの緑茶は甘露の味」ということになる。

毎日緑茶をいれて2リットルのポリ容器にため、冷やしておく。 これがアルコール以外でのオイの主な飲み物である。

呑みすぎた翌日の、冷たく濃い緑茶の旨さといえば他に並ぶものがない。 一時期水出しにも凝ったが、やはり湯でいれたもののほうが早く煮出せて生活のリズムに合う。

ホームセンターで鎖のついたメッシュの丸いボールを見かけたので何かと思えば、お茶やらを煮出すときに用いるものだという説明書きがあった。 ボールの中に茶葉を入れて、湯の中に吊るしておけば、お茶がでるというしくみ。 便利そうだし試しに購入。

お茶を出した後ボールを開いてみると、茶葉が膨張してまるで酒林のように丸くなっていた。 酒林は酒屋の店先に吊ってある丸い杉の玉で、酒林が吊ってあるということは、そこは酒屋だ。 日本における看板の元祖だという。

個人的に、この酒林が何故か好きで、酒屋でもないくせに、是非玄関に吊るしたいと思っている。 東急ハンズでも見たことはないし、やはり市販されていないのだろうか。

お茶の話だったのにまた酒に行ってしまった。 明朝美味しいお茶を飲むために、今宵も酒を飲もうかなあ。

玉茶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

2025年2月28日 new!!

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日 new!!

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ