メニュー

美味かもん雑記帳 > > 酒肴 > 【華漣】我が人生最高の牡蠣は小長井にあった【かれん】
2019/04/08 酒肴

【華漣】我が人生最高の牡蠣は小長井にあった【かれん】

長崎小長井の牡蠣「華漣(かれん)」

肉と殻の間にスキマがない。 開いた牡蠣の、中びっしりに、身が詰まっている。

かぶりつくと、塩気の少ないクリーミーなタイプの牡蠣である。 ワインを一口飲んで咀嚼していると、旨味がどんどん膨らんでくる。

こんな生牡蠣は食べた事がない。

しばらく味の余韻を楽しんだ後、ワインで舌をすすいでからもう一つに手を出した。

今度はナイフで小さめに切って少しずつ味わう事にした。 何しろ、ずっと食べていたい味だから、一瞬で胃袋に収めてしまうのがもったいなかったのだ。

それを見ていた友人は「ケチな事すんなよ、牡蠣ってこう、ガッと一気に口中へ滑りこませるものだろうに」と言った。

だがその意見に、私は一切耳を貸さなかった。

できればひとりでこの店に来たかった。 この牡蠣と対峙して納得するまでじっくり時間をかけて食べ進み、ワインを楽しみたかった。

この牡蠣を前にして、雑談やBGMなど不要である。 レモンすら雑味に感じてしまうエレガントな磯香。

感動している姿を見た店主はすんなり牡蠣の正体を明かしてくれた。 だがその情報すら本当はこちらが聞いてくるまで教えてほしくはなかった。

できれば謎の牡蠣のまま店を後にし、幾日かこの牡蠣について思いを巡らせ、また味を思い出してこの店に来たかった。

知らないほうがよかった、まさかこれが長崎の牡蠣だなんて。 地元に住んでいながら、この究極の牡蠣を知らなかったなんて食に携わる人間として強く反省せねばならない。

小長井の華漣(かれん)という牡蠣だった。

これまで何千殻も生牡蠣を食べてきたが、これより上はないと断言できる。 あまりにも圧倒的に美味しすぎて、このテキストを呼んだ人にも食べてもらいたくない。

だからこのエントリは見なかった事にしていただきたい。

華漣

第一回牡蠣日本一決定戦でグランプリ。 華漣は10個で2500円程度。 2021は2/13日に解禁。 諫早湾漁協小長井直売所で購入できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ