メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > DELLのスパムFAXがしつこくて
2018/08/25 雑記

DELLのスパムFAXがしつこくて

DELLの迷惑ファックス

ある日突然始まった。

妙な時間にファックスが届いたので「あやしいな」とカンが働いたところやはり売り込み営業ファックスだった。

そもそも今回の件に関わらず、ファックスで営業をして仕事が取れると考えている会社が現代において存在する事こそが不思議だ。 時間、資源、ヒト、テクノロジー、大気…すべてが無駄である。

簡単に受信拒否くらいできても良いのにそれができないから腹立たしい。 今できないと書いたが、NTTのナントカというサービスに加入すればできない事もないのだが、そもそもそこが変なわけで。

拒否番号をさばくぐらい、機器側でなんとでも出来そうに思えるのだが。 そもそも拒否するのに金を取るなNTTあ、でもそれじゃ通話料とれないか。

きっとファックスという旧時代の機械は、どこかにいるごく少数の、ファックスを使ってもらいたい人の為だけに存在し続けているのだろう。

さて今回の売り込みファックスはDELLからのものだった。

「まさかー、天下のデルがこんなチンケな営業かけてこないでしょう」と、どうせあたかもDELLから送られてきたかのように偽装しているどこかの子会社のスパムFAXだとタカをくくって流し読みしたら、ホントにDELLからのものだった。

DELLのPCを買った覚えもユーザー登録した事もないのに何でウチに送ってくるのか? 多くのクソFAX同様その理由は無いのだろう。 が、週に二三度送られてきたところで堪忍袋の緒が切れた(この言葉20年ぶりくらいに使った)。

まず検索を。

すると同様の被害に遭われている方の記事が多々ヒットした。 ファックスにはこう書かれている。

配信停止には14ケタの問い合わせ番号を記入して返送しろ

と。

勝手に送りつけておいてヒトの一時記憶容量を大幅に超える桁数の番号を記入しろなぞ厚かましいにも程がある。 出るとこ出てもらわにゃならんレベルだもはや。

だがこのウザすぎるファックスを停止するためにはしょうがないか、と渋々番号を記入したりはしない。 拒否はしたいが最低限の労力しかこの会社の件に対して払いたくないからだ。

そこで再検索すると、ファックス解除のDELL公式フォームがウェブ上にある事を発見。 しかも実に陳腐な作りであるPCメーカだというのにそりゃ販路に困りもするわな。

コンバージョンを測られるのもナンだがサクッツと必要事項を記入してみたところ。

今のところファックスは止まっているようだが、ひと月ぐらいは様子を見ておかないと、何をしてくるのかワカランというのがこのDELLという会社に抱いている今の気持ちである。

もちろん以降DELL社製のPCはおろか製品は、たとえ宇宙人が地球にコンタクトしてきたとしても絶対に買わない。 勝手にスパムを送りつけておいてなお、解除するにも手間をかける気満々の会社は人類に望まれていないハズだ。

私自身が絶対買わないと固く誓ったのはおろか、周囲にも事あるごとにそう喧伝して回る決意は固い。 つまりこれぞ、DELL社伝家の宝刀、逆口コミなのである。

別件で最近ウザいのは、「ハトの撃退法」とデカデカ書かれたスパムファックス。 「それ長崎出身、佐藤正午さんのベストセラーだろ!」と見る度心でつぶやいているが、たぶん送信者はそんな事すら知らない人種なのであろう、チーン。

DELL、止まってはいなかった(180828追記)

案の定、とあえて言いたい。 やはりDELLはしつこく同様のファックスを送りつけてきた。 そこでキレた私は、問い合わせ先に電話をかけた。

DELLの問い合わせ先:0120-912-091

ガイダンスが流れる。 合わせてこの通話は品質向上と社内研修の為に録音している旨も流れてくる(是非録音して聞いてもらいたい全DELL社員に)。

購入製品の問い合わせは①を。 これから購入を検討してい場合は②を。 ファックスやDMの停止は③を押すよう促される。 この配信停止を③に持っきている事すら今となっては腹立たしい。

そこで③を押し、続いてファックス番号を入力して「#」を押し、最後に例の14ケタにものぼる問い合わせ番号をここでも入力させられて、「#」を押せば晴れて停止処理の完了となる。

予想した通り、配信停止処理はすべて音声ガイダンスが行う。 このままでは腹の虫が収まらないので再度電話をかけて②を押して、通話に出たオペレーターさんに今回の顛末を聞いてもらい、ぜひ上の方にも伝えてもらうようお願いした。

このくだらない、社会のリソース不足を誘発する愚行を一刻も早く止めていただきたい。

こんな時代錯誤の手法をとって怒りを買うよりも、いかにDELLのPCが優れているのかをアピールするPRサイトでも作って頑張ればそれなりの結果は出るハズなのだが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ