メニュー

美味かもん雑記帳 > ニュース > 今朝の目覚め
2017/05/16 ニュース

今朝の目覚め

てんとうむし

ニュースの声で目が覚めた。 どうやらテレビの前で寝てしまったらしい。

普段なら、NHKのおだやかな放送くらいでは起きたりしないのだが「オオサンショウウオ」というキーワードに脳が反応してしまったのだった。 100年は生きると言われるオオサンショウウオの生態を探る、という内容。

サンショウウオ

なんでも寿命が長すぎてそれを追う研究者がいないらしく(すぐに成果が出る研究をやりたがるものなのだ)、数少ない研究者の方が、国から助成を受けてコツコツ生態を探っているとの事。 昔から何故か、オオサンショウウオが好きな私は是非一員に加えていただきたいなあとぼんやり寝起きの頭で眺めたニュースだった。

夜行性で、ときおき「あくび」と称されるまさにそれそのものの動作を行うが、その理由はわかっていないそうな(本当にあくびなんじゃなかろうか)。 ポカーンと開いた口がいかにも愛嬌があった。

テントウムシ

続いてのニュースは、テントウムシの薄いハネが、固いハネの下で折りたたまれる仕組みを解明したというものだった。 面白そう! ここで完全に目覚める。

指にテントウムシをつかまらせると、先端まで登った所でモジモジし、固いハネがパカッと開いたかと思えば薄いハネがシャキンと伸びて、健気に飛んでゆく様を何度も観察した少年時代。 テントウムシに限らず、甲虫のハネが綺麗に折りたたまれて収納される不思議には何度も心を奪われたものだった。

たとえばクワガタの死骸を見つけ、羽が少し飛び出ていたので中へ畳んで戻そうとしても無理なんだよな、何度か試した事があった。 哺乳類の羽は腕由来のものであるが、昆虫のそれはそうでない。 ハネはハネとして飛ぶために装備されている。 ここがまた不可思議で、考え出したら「進化論」を引っ張り出してきて夜も眠れなくなるのだった。

ロケット

件のカリアゲくんがロケット発射成功を満面の笑みで喜んでいる画像が出てきた。 この界隈みていていつも思うのは、ホントに嬉しいのは彼だけで、あとの人は皆引きつってるんだよな笑みが。 ところでロケット発射の瞬間をとらえた写真が何枚も紹介されていたところ、ロケット運搬中の画像において、ボウッと炎が出る部分がボカされており、それが詳しく見せたくないのからそうしているのかと思いきやそうでなく逆に、その部分を目立たせるためにボカしているのだという北朝鮮筋に詳しい方のコメントに「なるほどね」と腑に落ちた。

たぶんこの国には見習いフォトショッパーがいるのだろうと前々から注目していたところ、そんなに目立たせたいのなら、集中線で囲ってみたらと是非どなたか助言さしたげたらと思う(かりあげ関係はとくだねより)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

2025年6月30日 new!!

月例報告2506

なぜ夏になると東京行きの事案が

続きを読む

ツバメ観察記@2025 2025年6月22日 new!!

つばめ観察記@2025

何を隠そう、私はツバメ観察のエ

続きを読む

夕暮れ 2025年6月19日 new!!

【YouTube】コメント通知が突然来なくなる現象【継続中】

同じ現象にお困りな方の一助とな

続きを読む

孫悟空 2025年5月30日

月例報告2505

六月もきっと、アッという間だろ

続きを読む

羽ばたけ、次女よ! 2025年4月30日

月例報告2504

5月も良い月でありますように。

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ