メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > レシピを動画で公開しています「料理サプリ」
2015/06/24 雑記

レシピを動画で公開しています「料理サプリ」

フクロウスタジオ

動画でレシピを公開しませんか?」

そうお声掛けいただいたのは、四月のタカシマヤでのイベント時だった。 日頃料理教室や、地元でのイベント時に調理をする事はあれど、動画かぁ・・・と心重くなったのかといえばそうでなく、二つ返事で「是非!」と答えた。 だって面白そうなんだもの。

五月には撮影で東京へ。 二日間で20レシピを撮影するというから入念に準備をせねばならない。 まずは担当者さんと共に「何を作るか?」という最重要課題に関して熟考し、試行錯誤を重ねた結果決定した20レシピ。 どれも皆ぷちぐるっぽい。

レシピが決まればいざ予行練習を、と思い張り切っていたところで担当者さんより「折入った話がありまして・・・」との連絡が。

何かと思えば、レシピ各素材の分量についてだった。 私は基本的にレシピに分量を記載しない。 その理由は、レシピとは材料云々細々計測し、まるで科学実験でもやるかのように眉間にシワ寄せ恐る恐る作るものではなく、「コレとアレを一緒に炊くと旨いです!」 という組み合わせを説くものだと考えているからだ。

そこで「いやウチはですね、レシピの分量はかるのイヤなんです」と答えたかといえばそうでなく、「あ、そうなんですね!じゃ、レシピ当たって量りますー」と返事した。 だって非常に面白そうなんだもの。

そうして東京に発つ日まで、20レシピを解析して分量を割り出す作業を人生初!行ったわけだがこれがまた、意外とクセになりまして、ここんとこぷちぐるレシピに分量記載しているのはその影響でアリマシテ。

いざ愛用の出刃包丁と、菜切包丁を携えて出発。 向かうは料理サプリさんが動画撮影の為に新設したというキッチンスタジオである。

と、ここがまた、スゴイ調理しやすい空間でまたホレボレとしてアチラコチラ見回していると色々素敵な器やla base(ラバーゼ)の水切りかごとか、物欲が爆発してきたところで撮影を。

ピンマイクをつけ、カメラが二台回っており、アシスタントさんがつき、いざスタート。 本番前にテスト画像を見せていただいたところ顔が赤い。 これは何も、あたかも水であるかのように、コップに「透明の液体」を携えて撮影しようとしているワケでなく、おそらく前日の酒を抜くため朝走ったから火照っているものと思われる、裏目に出とる・・・。

だがそんな事なぞ気にするヒマもないくらい、突貫作業は始まった。 まず冒頭にレシピの簡単な説明をするワケだが、こんな短いフレーズを話すのにもなんか照れくさく、噛んでしまう。 「きょ、これからの季節にアー」みたいな。

そこでカンペを作ってもらい、それを読み読みコメントするという形に。 こんな事なら前もってコメント全部用意して暗記しておくんだったなあとやや悔恨。

調理自体は日々やってる事なので、何の問題もなくよどみなく進行した。 完成した料理は、まずフォトグラファーが撮影し、その後カメラマンが動画を撮る、という流れで進行した。 なのでそれを撮影中、やることは無いので休んでおけばよい話なのだが、こんな面白い現場でゆったりお茶でも飲んでられるかと、プロの仕事をしみじみ見学したのが身になった。 なるほど!光はこう当てるのね。

そんなこんなで、朝九時入りして夕六時まで、みっちり撮影してようやく10品の完成となる、を二日にわたり行ったのだった。 まったくもって楽しくて、時が一瞬に感じた。

日頃ウェブにレシピを乗せる作業は一人でやるわけだが、事動画となればカメラさんがいて、編集者さんがいて、アシスタントさんがいて、オイがおりつまり、共同作業で事は進行する。 チームでの仕事、これが大変な収穫となった。 出版とはまた違う快感が目頭を熱くする。

とまあ撮影後、料理サプリさんが編集をしていたところでようやく昨日夕方、オイのレシピ動画が公開となった。 まず10品、そして次週に若干調整の上後日掲載となりました、掲載日決まりましたら又ご案内いたします20150625)10品の計20品公開となる。

みなさま是非見てやってください、そしてスルドイご意見を是非、勉強のためオイ聞かせてください。

ぷちぐるを立ち上げて10周年になる節目の年に、こうした新しい取り組みを経験させていただいた料理サプリを運営しているリクルートさんに、そして運命的出会いから動画撮影を現実のものへと導いてくれました、Indochinoiseの敏腕編集者 田中 あずさ さんに、心の底から感謝いたしております。

丸鶏焼き@アンドシノワーズさん

ところで、撮影終了後Indochinoiseさんのキッチンスタジオにお邪魔し主宰 園 健さんの造る「インドシナ料理全席」を楽しませていただいたのだがこれがまたどれも目に、舌に新しく、ハーブの底深さを思い知ったのだった!恐れ入りました、ご馳走様でした。

“レシピを動画で公開しています「料理サプリ」” への2件のフィードバック

  1. noreizoko より:

    こんにちは。「長崎式 豚の角煮」を作ってみました。ちょっとしたコツが伝わり、美味しく出来ました!どうもありがとうございます。料理サプリの当該ページをリンクさせて頂きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

2025年2月28日 new!!

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日 new!!

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ