メニュー

美味かもん雑記帳 > > 酒肴 > 豆腐よう
2010/08/10 酒肴

豆腐よう

「つま楊枝の先で少しずつ削り取ってから味わえ」との箱書きがある。 ちっとずつ食えという事だ。

まるで腐乳のような外見。 箸でひっかくと豆腐の味噌漬けのようにネットリと削れ、口に入れると甘く、その後すぐに泡盛が舌の上に広がり鼻に抜ける。 大した酒肴だ。

気持ちよく飲んでいるうちに腐乳もつまみたくなってきて、ふたつならべて交互につまむことにした。 腐乳の辛味と酸味が引き立ち、単独でつまむよりも旨い。 腐乳を豆腐ようの汁に浸して食べたらこれもまたよかった。

豆腐ようは沖縄の豆腐発酵食品で、琉球王朝時代、王族、貴族の間で珍重されていた珍味である。 原料は豆腐米麹泡盛とシンプル。

作りかたは豆腐を小さなサイコロに切って乾燥させ、紅麹、黄麹、泡盛、塩を合わせた液につけて熟成させるというもの。

これってもしかすると自作できるのでは?と最近思い始めていて、現在試作品を仕込んでいる最中。 うまくいったらどうしよう。 また飲めてしまいますなあ。

豆腐よう

ついに自家製豆腐ようが完成した→豆腐よう | レシピサイトぷちぐる

前後の投稿


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年3月21日 new!!

Filmora:プロキシの設定法

Filmoraで解像度の高い動

続きを読む

2023年3月16日 new!!

株式会社ジェイ・エス・ビー:契約者の個人情報が漏洩する

もっと大切に管理せんといかんよ

続きを読む

PIXUSのインク吸収体@2020 2023年3月15日 new!!

【悲報】PIXUSのインク吸収体【小さくなる】

業績が思わしくないんだろうなあ

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ