メニュー

美味かもん雑記帳 > > webで買い物 > 【配達遅延発生中】Amazonから荷物が届かない【1週間先の指定】
2018/07/12 webで買い物

【配達遅延発生中】Amazonから荷物が届かない【1週間先の指定】

昨日Amazonで各種買い物をした。

到着は今日の午前中、のハズだったが届かない。 おかしいなと伝票番号を調べてみると、配送業者のもとへは荷物が届いているものの、日時指定があるので保管している状態となっている。

「おかしいな」

日時指定をした覚えはない。 そこでAmazonの注文履歴を見てみると、なんと荷物の到着が一週間後の指定となっていた。

とにかくそのような指定をした覚えがないのでカスタマーセンターに連絡してみると、

1クリック注文設定になっているので、その到着日付となりました。

という摩訶不思議な回答を得る。

そもそも1クリック設定をした覚えもないし、仮にしていたとしても何故、一週間後の日時指定と自動的になるのか?

と聞いてみた。

すると「以前1クリックで買い物をした際の日時指定が残っていると思われる」という妙な答えが返ってきたので、そもそも1クリックで買い物をした覚えはないと伝えたら、

ひとまずこちらで1クリック設定を解除しますので、それから買い物をしてレジに進み、日時指定を変更してみてください(仮の買い物)。

との事だったので言われた通りにすると、やはり品物の到着は一週間後の日付となっており、前後の変更を受け付けないようになっている。

その旨を伝えたところで「あ、」とカスタマーサポーター。

なんでも先の悪天候による流通の不具合で、運送業者、つまりヤマトの負担を軽減するために商品到着まで余裕をみる設定に現状なっているらしい。

カートまで進むと、「天候が配送に与える影響についてはこちらをご覧ください」というリンクがあるので読んでみると、

西日本を中心とした大雨の影響により、商品のお届けに一部遅延が生じております。お客様にはご不便をおかけしております。最新の配送状況につきましては、Amazon.co.jpのアカウントサービスから注文履歴をご確認ください。

と記されている。

大雨の件はここ長崎も大雨特別警報が発令されたくらいだし、報道を見ていても重々承知である。

ただ問題なのは、Amazon側から一週間先の到着日付指定をされている事であって、仮に明日到着する荷物が自然災害により十日後になったとしても納得できる。

だがすでに荷物が近くの集配所に到着しているにも関わらず、それが保留状態となっており届くのがずいぶん先になってしまっている事が問題なのだ。

つまりAmazonがヤマト運輸に忖度したからこのような対応になっていると思われるが、Amazonが第一に考えなければならないのは自分達のビジネスパートナーの事でなく、まず真っ先にお客なのではなかろうか。

その旨を伝えたら結局Amazon側からヤマトへ保留している分は最短で届けるよう文書を流しますという結末だった。

※日本郵便で出された荷物も到着予定は一週間後だったがこちらは普通に到着した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

2025年2月28日 new!!

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日 new!!

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ