ハラカワ
ある場所で、ハガツオのフルコースをご馳走になった。
身は勿論タタキで。 本鰹みたいに下駄のように厚く切ってつまむわけにはいかないが、薬味をテンコ盛りにするとなかなかのもの。
面白いのがここからだ。 三枚おろしにしたあとに残る頭を出刃二刀流でメッタメタに叩きあげ、まるでなめろうのような舌触りにした皿がでてきた。 エラを取り除いているだけで、目玉も骨も、あの堅い頭全体を叩き潰しているのだ。 ここまで叩くのにどれほどの時間がかかったのだろうか、空気的に聞けなかったので今度こっそり教えてもらおう。
ハラカワ。 何かというと、鰹を三枚おろしにした際取り除いた「腹側の皮」である。 これに塩を振り、一晩冷蔵庫で寝かせた後塩を洗い流し、水気を拭いてから酒をまぶして干したものだった。 炙ってかじれば、酒が止まらなくなる。 喜んでつまんでいたら「もってけ」とハラカワを数カケラ頂いた。
ハラカワを袋一杯に詰めて売ってるお店、どこかにないかなあ。
うわ?、もの凄くうまそう!!
ハラカワ袋一杯売ってる店無いですかね?
在ったら僕も買います!(笑)
今度まねして作ってみます!
お久しぶりでございます。
ハラカワ・・。全く知りませんでした。
鮭のハラスみたいな感じとは違いますか・・?
それにしても、大変興味深いです。是非食べてみたいです。しかし・・。このお店って教えてもらえないですよね・・・・?大体、ハガツオのフルコースっての自体を食べたいんですけどね・・(笑)
ハラカワは鹿児島なら普通に売っています。
直接行く機会があればすぐ手に入ると思いますが
通販でもあるんじゃないでしょうか。
ええ、とても旨いですとも! 簡単ですし、是非作ってみてください。
お久しぶりです。 ハラカワはお店で食べたのではなく、個人宅にてごちそうとして出されたものなのです。 鮭のハラス旨いですよねえ、それに匹敵するほどの珍味でした。
ええぇーっ、ハラカワ普通に売っているんですか! あーうらやましい。 そういえば以前鹿児島に行った折、カツオのタタキの真空パックを買ってつまんだらハンパなく旨かったことを思い出しました。 たしか巨大な背側の身が1500円ぐらいだったと思います。 いいなあ、鹿児島。
ハラカワについての情報、参考にさせていただきます。
鹿児島に行ったときには、是非探してみます。
でもきっと、呑みすぎてしまいますね・・(怖)