メニュー

美味かもん雑記帳 > 物欲 > 品々 > くもん NEW スタディ将棋
2011/03/22 品々

くもん NEW スタディ将棋

くもん NEW スタディ将棋

今度小3になる長男は、近頃学校で将棋に熱中しているそうで夕食の時に「あー将棋もっと強くなりてーなー」と時折ボヤく。 そういえばウチには将棋がない。 オイ自身、もう何年も将棋を指していない。 「ところでルールは知ってるの?」と息子に聞いたら、なんとも怪しい答えが返ってきた。 強くなる以前の話みたいな気がする。

そこで将棋盤を手に入れようと検索したら、ぴったりなものが見付かった。 「くもんのNEWスタディ将棋」である。

駒に動き方を表す矢印が書かれてある為、動かし方が誰でもわかるというもの。 駒の並べ方やルールは、丁寧な解説書が付属しているので覚えるのは楽。

駒、盤、駒台は木製で、思ったよりもよくできている。 日本地図パズルのように、盤が入れ物もかねていて、駒、駒台、解説書を収納することができる。 将棋盤のマス目は標準的な本将棋の大きさを基準に作られているから、ルールを覚えたら市販の駒を購入すれば、そのまま利用できる。

早速指してみる。 息子はとにかく「なる!」と自分ルールで進めようとするので諭し、一緒に勉強しながら覚えていく。 最近は毎晩の対戦を楽しみにしていて、晩酌中に将棋盤をもってくる。 今ではルールをすっかり覚え、将棋の第一歩を踏み出すことができたようだ。 息子のおかげであらためて将棋の面白さを知る。

前後の投稿


“くもん NEW スタディ将棋” への2件のフィードバック

  1. yoppy より:

    初めてコメントします、長崎人ですw
    この将棋盤、私も知人のうちで遊びましたがよくできてますよね。これで、はじめて将棋のルールがわかりました。
    最初の対局で、毎日やっているというそこんちの小1男子に惨敗し撃沈。2回戦で大人気なく本気で戦って、泣かしてしまった…(笑)

  2. オイ より:

    yoppyさんはじめまして。
    お気持ちよくわかります。 つい本気になってしまい、息子が真っ赤にふくれてしまったことが何度もあります。 そのうちコテンパンに負かされるようになるんだろうなあと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

ふぐの子糠漬 2024年12月12日

月例報告2412

来年もより良い年になるよう日々

続きを読む

2024年11月30日

月例報告2411

今年も残すところあとひと月。 

続きを読む

2024年11月27日

【カメラ】iOS 18 にモノ申す【改悪】

どんどん悪くなっていっている印

続きを読む

グラス酒 2024年11月2日

酒税法いかに@さるYouTuberの意見

一体誰が得をする法律なのだろう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ