メニュー

美味かもん雑記帳 > > 菓子 > おとぼけくん
2010/04/02 菓子

おとぼけくん

週末の夕食後には、アイスを一個だけ食べていいことになっている。

最近子どもたちが好きなのはおとぼけくん。 昔、チメタイベーとかいうアイスがあったような気がしていて、たぶんそれにすごい近い形をしているように感じる。

長男は一本丸々食べきることができるが、下の子どもたちは半分ずつ食べる。 食べる際には皆、必ずオイのところに「開けて」と持ってくる。 「自分で食べるアイスぐらい自分で開けなよ」とはじめは言ったが、いざ開けようとしてみると、以外に力がいることがわかった。

おとぼけくん

取ってを引っ張ると、ビニールがグニュリと伸びてうまく力が伝わらない。 もどかしくてムキになりながら引っ張ると、ようやくペリッと破れる。 これは子どもが開けるには少々キビシイかもしれん。

でもある日、発見してしまった。 開け口をよくみると、小さな矢印がある。 その方向へ引っ張ると、簡単に開けることができてしまうのだった。 なんだそうだったのか。 さらに外袋には、矢印のほうへ引っ張って開けろという指示が書かれてあることに今気づいた。

長男は自力でおとぼけくんを楽しめるようになった。

“おとぼけくん” への2件のフィードバック

  1. satoko より:

    すっごい、久しぶりの更新ですね~。
    もう、何らかの理由で止めてしまわれたのかと
    思っていました。
    うちのもうすぐ3歳児もキャンディの存在を
    最近知って、開けて~と寄ってきます。
    まさに、「自分が食べるんだから、自分で
    開けてよ」ですよね。
    余談ですが、シャボン玉、まだ流行ってます?
    こないだ、泡風呂ソープでやったら、(当たり前
    かもしれませんが、)上手くいきましたよ!
    でも、こちらのほうがコストがお高くつきそう・・・。

  2. オイ より:

    シャボン玉、相変わらず流行ってますよ。 むしろ次第に熱くなってきてます。 シャボン玉装置が日に日に巨大化していってます。 アマゾンでもっとすごいのを買ってとせがまれる日々です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

冷凍 日清中華 辣椒担々麺:けんた食堂 2025年3月25日 new!!

月例報告2503

新たな世界を体験する事ができて

続きを読む

2025年2月28日

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む

月例報告 2025年1月31日

月例報告2501

本年もどうぞよろしく。

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ