メニュー

美味かもん雑記帳 > なるほど > マグロは赤筋、タイは白筋。 ではサーモンは?
2005/12/05 なるほど

マグロは赤筋、タイは白筋。 ではサーモンは?

魚には白身の魚と赤身の魚がある。 これは各魚の筋肉内のミオグロビンとヘモグロビンの割合により違ってくる。 両合計が10mg以上になると、身が赤味を帯びてくる。

赤身で代表的な魚はマグロ、カツオなどの回遊魚。 血液から酸素を取り入れて、脂肪を効率よく使いながら動く。 酸素が供給され続ければ、ずっと動ける。 よって長距離向き。

一方白身の魚で代表的なのが鯛やヒラメ等の近海魚。 白筋は酸素は使わずに筋肉内のグリコーゲンを分解することで動く。 赤筋と比べて瞬間的に大きな力を出すことができるが持久力はない。

ではサーモンは? あれピンク色でしょう…サーモンピンクとか言われたりもするし。 何とアレはサケのエサであるエビの色素が筋肉にたまったモノであり、サーモンの卵、すなわちイクラの色についても同様である。 ちなみにサーモン、ミオグロビンとヘモグロビンの割合でいうと白身の魚となるそうで。

12/04付朝日新聞より。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年6月3日 new!!

Pint 収録記:その21

次回は七月の予定。

続きを読む

2023年5月31日 new!!

月例報告2305

自分の思うように生きてゆこう。

続きを読む

0800 500 6612 2023年5月24日 new!!

0800 500 6612 って何?

怪しげな番号そしてその通話内容

続きを読む

2023年5月4日

月例報告2304

来月は良い事が沢山ありますよう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ