メニュー

美味かもん雑記帳 > 雑記 > 【WP】コンタクトフォームがWAF設定により403エラーが表示される場合の対処【Heteml】
2018/06/18 雑記

【WP】コンタクトフォームがWAF設定により403エラーが表示される場合の対処【Heteml】

維持管理を手伝っているクライアントから、

昨日から急にWordpressのコンタクトフォームが複製できなくなっちゃって…

と連絡が来た。 どうせまた早とちりだろうと見てみれば、なるほど見たこともない変な現象が起きている。

既存のフォームをコピーしようとすると、403エラーが出てしまうのだった。

しばらく調べると、原因はレンタルサーバーが設置しているWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)である事を突き止めた。

WAF

第三者による攻撃(不正なアクセス)を検知してブロックする機能。 ファイアウォール以上の力を持つ。


管理しているヘテムルのサイトにその対処法を見つけた。

復活・コンタクトフォーム

  1. ヘテムルのコントロールパネルにログイン後、「WAF設定」の画面を開く。
  2. 「ログ参照」をクリック。 この画面では、WAFが検知してアクセス拒否したログを7日間一日につき100件表示する。
  3. WAF検知ログの「.htaccessによる除外記述」項目の文字列をコピーする。
  4. FTPにて自サイトの「.htaccess」ファイルを落として開き、コピーした文字列を一番下の行にペーストして保存後アップロード。

これにてフォームは又いくらでもコピーできるようになったとさめでたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年6月3日 new!!

Pint 収録記:その21

次回は七月の予定。

続きを読む

2023年5月31日 new!!

月例報告2305

自分の思うように生きてゆこう。

続きを読む

0800 500 6612 2023年5月24日 new!!

0800 500 6612 って何?

怪しげな番号そしてその通話内容

続きを読む

2023年5月4日

月例報告2304

来月は良い事が沢山ありますよう

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ