ココナラった
「このロゴ良いでしょ」
と友人が見せてきた。 たしかに洗練されたロゴである。
「デザイナーさんに頼んだの?」と聞いたらココナラというサービスを利用した、というのだ。
初めて聞く言葉。 メルカリですらよく意味が分かっていない故一体どんな空間なのかと聞けば、色んな物が売っているそうで、早速現物を見てみる事にした。
「ふーんなるほど」
メルカリ的に「ブツ」を売買するのではなくイラスト書きます等スキルを主に売っている空間なのだなと。
特に欲しいものがなかったから自分には必要ないなと思ってタブを閉じようとした瞬間、「試しに出品してみようかな」と思いついてしまい。
「料理の写真撮りますよ」というサービスを作っておいたらなんと売れてしまって驚いた。
お菓子の撮影をしてほしいというご依頼者で、ココナラ内のトークルームでしばらくやり取りをした結果方針が決定し、現物を送っていただいての撮影となった。
結果大変お喜びいただけたようで、こちらもついコブシを突き上げるほどの達成感があった。 これは昔勤しんでいた旧ヤフオクで出品物が売れた時の嬉しさを彷彿とさせる、が今回販売したのはスキルであった。 時代だなあと。
ちなみに私のページはこれで、もしも何らかの撮影をご希望の方がおりましたら、まずお気軽にDMを。
続・ココナラる(18/06/17追記)
今回も写真の撮影依頼だった。 某野菜を用いた料理を計8品とのご要望。
まずはレシピ案からピックアップを始めたが、これがなかなか思ってた以上に思いつかず、ぷちぐる内を縦横無尽に走りまくって試行錯誤の上12品のピックアップをし、クライアントに選んでいただく事となった。
トークルームでのやり取りにも大分慣れてきて、順調に意見交換をして撮影を随時実行していった。 次第にその食材への愛が生まれてくるのを自身で感じ、料理探究家としての幅も広がったように思う。
自分用のメモとして、流れを記しておくとする。
ココナラる(1808)
個人様のレシピ用の写真を数点。 あまりかしこまった写真にならないようにという希望だったので、和皿をふんだんに用いて家庭的な構成を目指した。 喜んでいただけて何より。
ココナラる(180815)
洋菓子メーカーさんのバナー用の写真を数点。 可愛らしいフォルムが活きるよう白い背景で輪郭を活かして撮影した。
ココナラる(180825)
綺麗な色のお茶等数点を。
ココナラメモ
- トークルームのアップロードからはファイルを1つずつ、一度に3つまでしか送れない。
- 納品後、正式な回答とするのチェックをした上メッセージを送信すると、その3日後にルームは閉鎖となる。
- 売上は購入者が評価をした時点又はトークルームがクローズした時点で入金される。
- ココナラの売買手数料は25%+消費税である……。
続・ココナラる(18/07/31追記)
今回は個人様のレシピサイト用の完成カットを数枚ご依頼いただいた。 ご要望と撮影レシピ、構図を相談してからの撮影で、大変満足いただいた。