メニュー

美味かもん雑記帳 > > 野菜 > 鳴門の灰干しワカメ
2015/04/26 デパチカ探索野菜

鳴門の灰干しワカメ

灰干しわかめ

以前灰干しを作った際、灰を集めるのに苦労した事があった。

この間その話を、灰干しわかめを購入した際店の人へ伝えたところ、思わぬ答えが来て驚いた。

こちらが灰干しに用いている灰は、どこから入手しているのかといえば、繊維会社が活性炭を作る際に出る灰を用いているのだという。 なるほどその手が。

灰干ワカメはかさばらないし、保存が効くしで重宝している。 たとえば灰干し3グラムを、水に5分浸しておけば、45グラムのワカメとなる。 10倍以上に戻るワケだ。

刺身ワカメ

戻したワカメは各種調理に用いるが、この鳴門産ワカメの一番旨い食べかたと言ったら、戻したてを刺身で行くのが一番である。 薄いワカメだが、噛めばかすかに芯が固い、アル・デンテ的に戻すとめっぽう肴になり健康的でもあるかと。

茎わかめの灰干し

茎わかめも旨い。

こちらは戻すのに4時間ばかりかかるが、その価値は十分にある。 戻したてのプルンとした歯ざわりはクセになるほどで、甘辛く煮付けてしまうのは実に勿体なく感じ、ぶつ切りにして辛子ポン酢でつまんでいる近頃お気に入りのアテなのである。

茎ワカメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

孫悟空 2025年5月30日 new!!

月例報告2505

六月もきっと、アッという間だろ

続きを読む

羽ばたけ、次女よ! 2025年4月30日

月例報告2504

5月も良い月でありますように。

続きを読む

吉野鮨のエビ 2025年4月29日

【Instagram】フォロワーが減る現象発生中【継続中】

私は不具合だと思っている。 ※

続きを読む

冷凍 日清中華 辣椒担々麺:けんた食堂 2025年3月25日

月例報告2503

新たな世界を体験する事ができて

続きを読む

2025年2月28日

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ