メニュー

美味かもん雑記帳 > > 酒肴 > FARM SUZUKIの牡蠣
2014/12/30 酒肴

FARM SUZUKIの牡蠣

FARM SUZUKI 牡蠣

牡蠣を送ってくれたのは、広島の友人だった。

この夏ふたりで某所のオイスターバーを訪ねた折、連日満員なのにたまたま空きがあったので入ったところ、これがまためっぽう牡蠣は旨かったのだが、店の対応がデタラメで、すごい不愉快な思いをしながら逃げ帰った事があった。

「一押しの牡蠣なんで、ウチでマッタリつまんでね」とのメモ書き。

FARM SUZUKI 牡蠣箱

ファームスズキは、瀬戸内海の大崎上島にある、牡蠣を養殖している会社だ。 なんでも塩田の跡地で養殖しているそうで、それが味に影響するのだという。

箱には小ぶりの牡蠣と、大ぶりのものが同梱されていた。 小さなほうは生で、大きいのは焼いて食べるよう指示されているが、どちらも生で食べられるらしい。 となれば当然生でつまむに決まっている。

FARM SUZUKI 牡蠣付属品

牡蠣おこしに手袋、レモンまでが添えられていたのには驚いた。 こちらは酒だけ用意すればよいという幸福。 これほど晩酌が待ち遠しかった事は、かつてない。

いざ実食。 箱のままデンとテーブルに乗せ呼吸を落ち着かせてまずは小から参る。 牡蠣を開けさせたらオイの右に出る者なし、難なくパカリとフタを取り外す。 現れたのは、瑞々しい御牡蠣だったが手に持った瞬間予想した通り、かなり小ぶりな身をしている。

口へ流し込めば、やや鉄を舐めたような気配がし、その後甘味が舌に広く行き渡る。 そこへ酒をガブッと行けば、この世の全てに感謝したくなる程満足感に包まれる。

一点気になったのは、身が幾分塩辛い事だった。 そこで同封の説明書きに目を通せば、「むき身は海水を含んでおり塩辛いため、必ず水洗いせよ」との注意書きがあった。 この季節になれば毎年殻付の牡蠣をつまんでいるが、殻を開けて、水洗いした事など一度もなかったので意外だった。

洗うのも面倒だし、その塩味も風味のうちだと思えたから、そのままバンバンつまみまくった。 それにレモンをしぼれば、まったく気にならない。


続いて大の牡蠣を。 殻も肉厚で、身もプックリ厚みがありソソる。 即流し込めばもう、「クリーミーとはつまりこれを指す!」と断言したくなる濃度にマッタリ。 個人的には本来火を通す用である「大」のほうが好きだ。

以上を電話で友人に伝えたら「お返しは何を送ってくれんの?」と聞かれたので長崎の何かを送ろうと思うがヤバい、明日で本年終わりだ。

FARM SUZUKI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ぷちぐるが本になりました

ぷちぐるが本になりました『オーイ!つまみできたぞ』

最近の記事

2023年3月21日 new!!

Filmora:プロキシの設定法

Filmoraで解像度の高い動

続きを読む

2023年3月16日 new!!

株式会社ジェイ・エス・ビー:契約者の個人情報が漏洩する

もっと大切に管理せんといかんよ

続きを読む

PIXUSのインク吸収体@2020 2023年3月15日 new!!

【悲報】PIXUSのインク吸収体【小さくなる】

業績が思わしくないんだろうなあ

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ