メニュー

美味かもん雑記帳 > 物欲 > ファニチャー > 10年座り続けて分かった!アーロンチェアの良いとこ悪いとこ
2009/01/16 ファニチャー

10年座り続けて分かった!アーロンチェアの良いとこ悪いとこ

アーロンチェア

2018/06/24追記

アーロンチェアを使い始めてからちょうど10年になる。 今も変わらず日々の業務にアーロンチェアを愛用している私が、その利点と欠点を記す。

Aeron Chairの良い所

椅子にとっての一番大事な部分である座り心地は本当に良い。 一日10時間座っていても腰痛とは無縁。 時折ショールームで他社の椅子に座ってみたりもしたが、断然アーロンの方が心地よい。 購入当初、「前傾チルト機能は使っていない」と書いたが、今では常時活用していないと仕事しづらい程良い機能。

Aeron Chairの悪い所1:サイズ

全部が全部満足しているワケではないのも事実。 無論、すべてに満足できるような製品はこの世にはありえないものではあるが。

まず、これは私自身のミスだが、Cサイズは大きすぎた。 190近くあるので大きければよかろうと安易に選択した最大サイズだったが、イスの横幅が広すぎる感を今もなお持っている。

体重が100キロ超えでもしていない限り、Bサイズで十分だったと後悔している。

悪い所2:ペリクルの強度

使用して一年もした頃から、年に一本ずつ程度の割合で、座面のペリクル(ナイロン繊維の束なり)の一部が切れるようになった。

使用に関しては何の問題もないが、あの美しかった文様の一部が所々歯抜けとなってしまっているのが残念。

何かを引っかけたとかそういう要因は思い当たらないので、単に劣化してゆく過程だとは思うが、最近になって修理に出してみようかなと思案しはじめた所。 その際購入店に問い合わせるのか、はたまたハーマンミラージャパンにすべきなのかどちらだろうかと。

悪い所3:割と雑な造り

ニューヨーク近代美術館に収容されるほどの高いデザイン性と機能を持つ椅子ではあるが、いざ身近に接していると「ここもっと何とかならんのか」という部分が結構目立つ。

たとえば肘かけのグラつきが大きすぎるとか、各所アジャスター関係が実に安自転車のパーツっぽい等、遠目から見ていれば美人に見えるが近くで見るとアレ?っぽい。

購入当時の記事

椅子をアーロンチェアに変えた。

購入するにあたり、ネットでウロウロ情報収集をしたことを軽くまとめてみる。

ハーマンミラー アーロンチェア

  • 米国Herman Miller社製。
  • 画期的なデザインのためニューヨーク近代美術館において永久コレクションされている。
  • サイズがABCの3種類ある。
  • 座面の高低を調節できる(ガス圧式)。
  • リクライニングの硬さ、範囲を調整できる。
  • 前傾チルト(座面が前傾する)機能。
  • ポスチャーフィットにより背骨が正しいカーブを描くように骨盤をサポート。(選択)
  • ランバーサポートにより背骨をサポート。(選択)
  • アジャスタブルアーム(ひじかけ)は上下、左右に調節可能。
  • 背と座面にメッシュ素材「ぺリクル」が使用されている。
  • ぺリクルは体重をシート全体に均等に分散、通気性も高める。
  • アーロンチェアの94%はリサイクル可能な素材。
  • 12年保障。(シリンダーは2年)
  • アーロンチェアのすべての機能が装備されたモデルをフル装備モデルという。
  • 前傾チルト、アーム調整などの機能が省かれたフル装備でないモデルもある。

選ぶ

  • フレームの色はグラファイト、チタニウム、ポリッシュドアルミの3種類。 フレーム素材は全モデルアルミダイキャスト製で、各カラーの違いは、塗装の仕上げもしくは研磨仕上げの違い。
  • グラファイトカラーは、カーボンとニッケル2種類のペリクルが選べる。 チタニウムカラーは、グレイジャーのペリクル、ポリッシュドアルミカラーは、カーボンのペリクルが選べる。 その他ウエーブ(プラチナホワイト)、タキシード(ブルーブラック、ホワイトゴールド)等あるがフレームとどのように組み合わさるいまいちよくわからない。
  • ポスチャーフィットとランバーサポートのどちらか一方を選択する。
  • ポスチャーフィットとランバーサポートではポスチャーフィットのほうが新しい。

備考

  • 輸送の都合上、リクライニングを最硬く設定しているので初めて使うには、座面右のノブをマイナス-の方向20~30回回転させること。
  • 背面「Y字」型のパーツがポスチャーフィットたる証。

価格

  • 前傾チルト、アーム調整などの機能が省かれたフル装備でないモデルのほうが安い。
  • ポスチャーフィットよりランバーサポートモデルのほうが安いようだ。
  • ポリッシュドアルミフレームは高い。

今回購入したのはポスチャーフィットフル装備のCサイズ、グラファイトカラーでペリクルはクラシックのものになる。

ボスチャーフィットのY字のほうがカッコよく思えたのでこちらを選び、ペリクルは選択の余地がなかった。 身長が187cmで体重が83kgなのでBサイズでもよさそうだったが、普段なにかと窮屈なおもいをしているので「C」を選んでみた。 Cサイズを売ってる店はなかなか少ない。

使用した感想としては座面のフワフワが心地よくて快適。 Cサイズであるためか、座面横幅に相当余裕がある。

アジャスタブルアーム(ひじかけ)を上下してみたが一番上段にあわせるのが一番しっくりくる。 半年ほど使用しているが、前傾チルト機能はまったく使わない。

と、いったところ。

Herman Miller – Japan

アーロンチェア ポスチャーフィット フル装備 Cサイズ グラファイトカラー/クラシック

アーロンチェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

けんた食堂が本になりました

けんた食堂が本になりました『うちめし道』

最近の記事

吉野鮨のエビ 2025年4月29日 new!!

【Instagram】フォロワーが減る現象発生中【継続中】

私は不具合だと思っている。

続きを読む

冷凍 日清中華 辣椒担々麺:けんた食堂 2025年3月25日

月例報告2503

新たな世界を体験する事ができて

続きを読む

2025年2月28日

SDカード:ファイルが大きすぎます問題解決

こうやってメモを残しておくと、

続きを読む

2025年2月27日

月例報告2502

3月、新たな一歩を踏み出す事に

続きを読む

くらげ 2025年2月6日

Suicaの移行に四苦八苦

未来の自分の為の備忘録だ。

続きを読む


月別アーカイブ

カテゴリー
メモ
最近のコメント
タグクラウド
インスタグラムやってますー フェイスブックページへ ツイッターへ RSS 問い合わせ

ページトップへ